昨年も撮影と画像処理に苦労したらせん状星雲のNGC7293に今年も筒を向けてみましたが…。
やっぱり淡い部分が出ないし、画像が荒れてしまいました…。
つづく…。
(≧∀≦)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
あの森で南天低空対象を見事に捉えましたね。
(因みに私は森の木陰に対象が入ってしまいボツ)
南天で明るいので露光時間が延ばせないのが
玉にきず、露光時間延ばせれば細部も表現出来たかも
ですね。
南の低い天体なので難易度が高いかと。
中心星が写っているのであの場所からでは成功では。
QBPなどのフィルターを使えば淡い弓状のガスも写るかもしれませんね。
*風の影響で露光時間が延ばせない場合はナローバンドフィルターの使用は難しいかも。
コメントをありがとうございました。
森の南側は明るいですね。
ギリギリなんとか撮れましたが、明るい空には勝てませんでした。
テナーさんはボツでしたか。
やっぱりこのての南天低空対象は上州の山で撮らないとダメですね。
コメントをありがとうございます。
やっぱり低空の対象は難義しますね。
成功ですか!
ありがとうございます。
フィルター使うと露光が延びるので、風は大敵ですよねぇ〜。
めちゃくちゃ暗い場所に行ってみたいです…。
色彩豊かで見事ならせん星雲素晴らしいです👍🎉🌟💞
低空なので何かと難儀しますね(T ^ T)
いよいよ新月期ですが天候が思わしく無いですね😭
コメントをありがとうございます。
褒めすぎっすよ。
ひろたろうさんのらせんに比べたら、カビの生えたらせんです。
この週末はダメ天ですね。週明けに期待しています。
晴れろぉ〜!
またもや1日遅れ、周回遅れの「ミスッター・遅れ」のコメントです(笑)。
これって画像荒れてるんですか?
全くそうは見えないんだけど・・・。
撮りたいな~これ。
裏庭からは見えないんですよね。
プチ遠征&経緯台追尾でなら撮れるのかな?
仕事していてコメ返が遅くなりました。
最終工程でボカして誤魔化しました。
淡い部分は出ないし、荒れまくりで酷かったんです。
コチラだと南天の低空なので、なかなか良い撮影場所が無いので、難しい対象ですね。
悠々遊さん、バイクで何処かに行けると良いけど。