2016.1.19(火)昨日はお休みして今日から通常とおり仕事しています。
でも悔しい、くやしい~ 最低目標の80キロどころか52~55キロでリタイヤしたことが・・・
いくら大雨で台風のような強風に泣かされたからといって・・・ いいわけにしかならない・・・
くやしい思いをかなりひきずっています・・・
それにスタートしてすぐにデジカメを落としてしまった自分のポカにもガッカリしています。
来間大橋を超えてから急に大雨になったので、あわてて雨ガッパを着たときに落としたと思いますが・・・
デジカメを落としたことに気づいてすぐに雨ガッパに着替えたところに戻り、暗闇の中を一生懸命探しましたけど・・・
見つからずあきらめて走りを再開したときは、すっかり最後尾・・・
写真撮影をしながら走るのが楽しみの自分としては、かなり意気消沈しました・・・
もう走るの面白くない・・・ もうやめよう・・・
落としたデジカメは職場のものなので、弁償しないといけない・・・いくらだっけ??
始末書を書かないといけないな・・・ なんていいわけしよう・・・
しばらくは暗闇のなかを呆然とあてもなく走っていたような気がします。
でも、走りをやめるのをリタイヤするのを思いとどまらせてくれたのはクラブの仲間たちの応援コメントです。
また一緒に100キロを走っている仲間たちの存在です。
宮古ワイドーは自分ひとりで走ってるわけではなく、仲間たちみんなで心をひとつになって走ってると思っています。
前回も前々回もそうでした。だからすぐにあきらめるわけにはいきません。
でも伊良部大橋の海からの強い横風には泣きそうになりましたけどね~
伊良部大橋の折り返し地点から見た日の出に少し元気が復活しました。(写真は他のメンバーから頂きました。)気持ちを切り替えて、ドンマイ、ドンマイ、ナンクルナイサーと走ります。
でも、ほとんど最後尾なのは変わりませんけど・・・ ほとんど一人旅です(笑)
走りながら時折見える宮古のエメラルドブルーの海はきれいですね~
池間大橋にさしかかるころに大雨になり、風もさらに強くなり嵐みたいになったのには参ったね~
道路も冠水して走れんぞ~・・・
なんだかんだ言って、なんとか時間内に中間地点の関門をクリア~
そこで温かいマジ超美味しいぜんざいをいただいて、再スタートしました。大雨に負けてたまるかとね。
でも気持ちとはうらはらに50キロを過ぎると急に体が冷えてガタガタ震えてきました・・・
雨ガッパを着ても震えが止まりません・・・
ヤバイ限界でした・・・
ここでギブアップしました。心が折れたと訳ではありませんが・・・
ランデザインの金ちゃんに迎えにきてもらい会場に戻りました。
それからホテルに戻り、お風呂にはいって冷えた体を温めました。
そのままホテルで休養しようかとも思いましたが、まだ走っているはずのメンバーをゴールでお迎えしなくてはと、ゴールで待機しました。
でもゴールしてくるランナーたちの「ヤッター」という晴れ晴れした表情を見てると、リタイヤしたことに悔しい思いが沸き上がり唇を噛んだね・・・
でもメンバーのもりさんがゴールしたときは、とっても嬉しかったです。初の100キロ挑戦でしかもこの悪天候に負けずにゴールは素晴らしい・・・ 感動しました。
それから首里城下町クリニックの比嘉先生たちもゴール!まさしくスーパードクターですね~
最後はなっちゃんがなかなか来ないので心配でしたが、13時間50分頃にゴール・・
なっちゃんいわく「今回はコースが長くない?GPS時計で102.5キロくらいだよ~」と・・
翌日の新聞でコース誘導ミスで約2キロくらいコースの距離が長くなったとのこと・・・
100キロではたかが2キロ、されど2キロですよ~ 2キロは大きいな~ 俺もおかしいと思ってたんだよ~
伊良部大橋の20キロ地点で自分のガーミンでは24キロ表示になっていたから・・・
4キロも走ってデジカメを探してたのかな??と変だな、変だなと思いながら走ってましたよ~
まぁ、もりさん、なっちゃん 完走おめでとうございます。あの悪天候に負けずに完走したなんて凄すぎる・・・
感動をありがとうございます。
自分は悔しいけど、1からではなくゼロから出直しです。
くやしいけど、これもマラソンです。
これからも頑張りたいと思います。
応援してくれたみなさまへ ありがとうございました。
あっそうそう、落としたデジカメなんだけど、わらをつかむ思いで大会本部にて「あの~ 走りながらどこかでデジカメ落としたんですけど~?」と聞いたら「あら、デジカメなら落とし物をしてここにありますよ~」と無事に戻ってきたことも報告しますね。
あの暗闇のなかを拾って大会本部にとどけてくれた親切な方へ
ありがとうございました 厚く御礼申し上げます。
本当に恥ずかしい大失敗の話でした・・・ 始末書を書かずにすんでホッとしています(笑)
おしまい