11月に撮った写真とは限りません。11月中にDingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真です。
数年前、新潟の古町で食べ歩きしていた時の写真などが混じっています。
11月に撮った写真とは限りません。11月中にDingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真です。
数年前、新潟の古町で食べ歩きしていた時の写真などが混じっています。
私の畑に植えた菊です。
これは私の畑ではなくて、堤防に咲いていた菊ですから、青空をバックにしました。
この木は、集落を何年間見つづけてきたのでしょうか。
飯豊山地も、かなり白くなりました。
磐越西線に乗って、五泉の二七朝市に行った時の写真です。
送電鉄塔と、五頭連峰
銀杏の葉が散って、黄色いじゅうたんになりました。
小阿賀野川の鉄橋を渡る信越線の普通電車です。
以上は、2023年の写真とは限りません。
五頭連峰:菱ヶ岳の上に雲がわいています。
メジロという鳥は、このあたりではほとんど見かけません。柿は熟して渋が抜けているのでしょう。
堤防から見下ろす神社
カリンかマルメロか、、、よく分かりません。
冬の間、スズメがお腹を空かせたらかわいそうなので、餌をあげていました。冬の間だけです。
小阿賀野川と菅名岳
中央遠くに越後白山と粟ヶ岳が見えます。
2023年の写真とは限りません。
はやめに掘り上げないと、地中で糖度が上がってしまって、害虫に食い荒らされます。毎年それで失敗しています。
「私が植えて育てて収穫したトウガラシです。こうやって干すよりも、ひとつひとつ外して乾かした方がいいと、学生さんから教えてもらいました。確かにその通りで、外して乾燥させたものは、今でも使えます(今は実家にいませんが)。一部ぶら下げたままのものは赤い色が落ちて、使えなくなりました。」:Dingtalk上コメント
萬代橋から弥彦山を望む
やや逆光気味のススキ
飯豊山地を望む
私の家の菊ではないと思います。この色は植えていませんから。
箸袋にボカシをいれましたが、新津の人なら誰でも知っている、あそこのチャンポンです。
チャンポンの麺リフト。旧店舗にて。お店が新しくなってからは、まだ行っていません。
過去数年に撮りためた写真を、私の学生に見せています。必ずしも11月に撮影した写真とは限りません。11月に学生に見せたというだけのことです。