これ書いたら、職権乱用かな?と思うような話(ま、知人にバレたら、即消す覚悟ですが・・・いや、みんな知らないか・・・教えても見ない人達ですから)
gazooのサイトのドライブ情報で特集されてた記事があったので、今日はその話。
ブログの最初にも書いたのですが(多分、3月末の事)、私の職場は、そもそも小金湯温泉にある旅館です。
露天風呂のあるところは、なんと豊平川が見えるとこだし、春には桜、秋には、紅葉が楽しめて、なにより、泉質が弱アルカリ性の単純硫黄泉で、特に漆かぶれやアトピー性皮膚炎等皮膚病関係の人には是非お勧めしたいと思ってます。
・・・でも、一般的には、札幌といえば、定山渓(ま、確かに地区にはココも入ってるのですが)が有名なんで、ほぼ隠れ銘湯と思われても仕方の無いことだけど、この季節は是非ココにも立ち寄ってみて欲しいなと、思ってます(もちろん日帰り入浴は大歓迎なんで尚更です)。
・・・さて、今日は日曜日、あなたは、どこへ行きますか?
追記
あくまでも、いち個人のお勧めで書きたかっただけで、別に営利目的とか宣伝とかではないので、私の事は言わないようにお願いします(ちなみにこの名前は、hnで本名ではないので、職場の人は、知りませんし、逆に迷惑がられます)
「湯元 旬の御宿 まつの湯」地図
gazooのサイトのドライブ情報で特集されてた記事があったので、今日はその話。
ブログの最初にも書いたのですが(多分、3月末の事)、私の職場は、そもそも小金湯温泉にある旅館です。
露天風呂のあるところは、なんと豊平川が見えるとこだし、春には桜、秋には、紅葉が楽しめて、なにより、泉質が弱アルカリ性の単純硫黄泉で、特に漆かぶれやアトピー性皮膚炎等皮膚病関係の人には是非お勧めしたいと思ってます。
・・・でも、一般的には、札幌といえば、定山渓(ま、確かに地区にはココも入ってるのですが)が有名なんで、ほぼ隠れ銘湯と思われても仕方の無いことだけど、この季節は是非ココにも立ち寄ってみて欲しいなと、思ってます(もちろん日帰り入浴は大歓迎なんで尚更です)。
・・・さて、今日は日曜日、あなたは、どこへ行きますか?
追記
あくまでも、いち個人のお勧めで書きたかっただけで、別に営利目的とか宣伝とかではないので、私の事は言わないようにお願いします(ちなみにこの名前は、hnで本名ではないので、職場の人は、知りませんし、逆に迷惑がられます)
「湯元 旬の御宿 まつの湯」地図