先週の火曜日に遡ります。
その日の午後に3人で福住に行きました。
目的は…の前に、すでにご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、地元である北海道日本ハムファイターズがリーグ優勝したのです!!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
で、次の日に広島にいる母から電話があって、記念Tシャツが欲しいと頼まれました。
それで、休み狙ってCLUB HOUSEへ行ったのは、いいのですが、言われてたサイズのが無くて(泣)、結局母が大好きな谷キュン(←谷口選手のあだ名です。ホントに可愛いです)グッズを勝手にセレクトして買いました(ついでに前に頼まれてたネイルシールも作った)。
…あ、今回はこっちの話じゃありませんでした(^-^;
ちなみに、そこに行く前に、実は晴れて暖かったのでたまにホテイアオイ(と言ったらわかりますよね?カイトの家に浮いてる水草です)の日光浴をしようと思い玄関に置いて出かけました。
で、数時間後の夜、帰ってびっくりしました。
カイトの背鰭がまるで提灯鮟鱇の角、もしくは亀の子だわしを先にくっつけたみたいに黒く腫れてたのです。(その時は、毎週恒例の水換えの日で、別の容器に移した時に気づいた)
でも次の日は仕事だったのでさすがに北広島(サム、マロン、カイトを買ったジョイフルAKがあるとこ)まで行くの大変だし…
…そう思って、ダメ元で札幌市内のアクア専門店(しつこいようですが念のため、車の方じゃないから…)をネット検索したら、偶然魚も診てくれる(とは言え、種類にも限度があるみたいです。特にピラニア)山鼻動物病院を発見しました。(前にないって聞いてたのに、やっぱあるじゃん!)
で、朝1で早速電話して、水漏れないように水槽(元イチゴジャムのビン)のフタを閉めて、車飛ばして行きました。(電車通り通ってく道だし初めて行くとこだから凄い怖かったけど…(泣))
で、結局診断結果が、綿かぶり病(正式名:水カビ病)だったわけで。
たまたま、背鰭がカビに侵されてるということでエラもカビ化してる可能性があるらしく、もう少し遅かったら窒息して助からなかったそうです。(例えて言うなら人間で言うとこの風邪みたいなものですって)
で、結局、薬(←魚にも飲み薬があるらしい、それまで水槽に直接入れるものを想像してました)+スプーン(つーか、なんでセブンの!?w)を処方してもらい、家に帰って少量のヒカリベタに染み込ませて与えたら、効果が凄くて1日で、病原菌(黒かびに侵された背鰭の一部)の分離に成功したらしく、あれから元気に泳いでます。(もし、これでもダメなら切除しに行くつもりだったけど。すげー生命力)
とはいえ、元凶からしてウチの玄関ってトイレがそばに有るし、犬のトイレシートや甥のオムツ入れるゴミ箱があったりするから、ある意味雑菌の温床なんだろうか?
怖くておけないかも(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/1715e95215e07a6802dfc64a6d8c32d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/2c038bacaf8c1d06afc7239bb01a1aa3.jpg)
その日の午後に3人で福住に行きました。
目的は…の前に、すでにご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、地元である北海道日本ハムファイターズがリーグ優勝したのです!!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
で、次の日に広島にいる母から電話があって、記念Tシャツが欲しいと頼まれました。
それで、休み狙ってCLUB HOUSEへ行ったのは、いいのですが、言われてたサイズのが無くて(泣)、結局母が大好きな谷キュン(←谷口選手のあだ名です。ホントに可愛いです)グッズを勝手にセレクトして買いました(ついでに前に頼まれてたネイルシールも作った)。
…あ、今回はこっちの話じゃありませんでした(^-^;
ちなみに、そこに行く前に、実は晴れて暖かったのでたまにホテイアオイ(と言ったらわかりますよね?カイトの家に浮いてる水草です)の日光浴をしようと思い玄関に置いて出かけました。
で、数時間後の夜、帰ってびっくりしました。
カイトの背鰭がまるで提灯鮟鱇の角、もしくは亀の子だわしを先にくっつけたみたいに黒く腫れてたのです。(その時は、毎週恒例の水換えの日で、別の容器に移した時に気づいた)
でも次の日は仕事だったのでさすがに北広島(サム、マロン、カイトを買ったジョイフルAKがあるとこ)まで行くの大変だし…
…そう思って、ダメ元で札幌市内のアクア専門店(しつこいようですが念のため、車の方じゃないから…)をネット検索したら、偶然魚も診てくれる(とは言え、種類にも限度があるみたいです。特にピラニア)山鼻動物病院を発見しました。(前にないって聞いてたのに、やっぱあるじゃん!)
で、朝1で早速電話して、水漏れないように水槽(元イチゴジャムのビン)のフタを閉めて、車飛ばして行きました。(電車通り通ってく道だし初めて行くとこだから凄い怖かったけど…(泣))
で、結局診断結果が、綿かぶり病(正式名:水カビ病)だったわけで。
たまたま、背鰭がカビに侵されてるということでエラもカビ化してる可能性があるらしく、もう少し遅かったら窒息して助からなかったそうです。(例えて言うなら人間で言うとこの風邪みたいなものですって)
で、結局、薬(←魚にも飲み薬があるらしい、それまで水槽に直接入れるものを想像してました)+スプーン(つーか、なんでセブンの!?w)を処方してもらい、家に帰って少量のヒカリベタに染み込ませて与えたら、効果が凄くて1日で、病原菌(黒かびに侵された背鰭の一部)の分離に成功したらしく、あれから元気に泳いでます。(もし、これでもダメなら切除しに行くつもりだったけど。すげー生命力)
とはいえ、元凶からしてウチの玄関ってトイレがそばに有るし、犬のトイレシートや甥のオムツ入れるゴミ箱があったりするから、ある意味雑菌の温床なんだろうか?
怖くておけないかも(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/1715e95215e07a6802dfc64a6d8c32d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/2c038bacaf8c1d06afc7239bb01a1aa3.jpg)