LIPRIVERの部屋 (フォトブログ)

1日数枚の写真を掲載 花の写真、神戸の素敵な所、関西を中心とした写真を紹介。ただ、写真と記事とは余り連携していません。

ビール業界の争い

2014年11月11日 | ひとりごと

昔から変わりませんけど、アサヒビールの攻勢。ドライが発売した年でしたかね。此処の営業マン強引な商売をしていた事ありましたからね。随分、昔の事ですが、何時も馴染みの店が急にキリンからアサヒビールへ。私はその頃からキリン派でしたから、店に無理言ってキリンを置いて頂いたけど、その店も数年後に閉店。久しぶりに逢ったら違った店で雇われとして働いていました。店、閉めたの残念だったねと、話をした事を覚えている。サービスの少ないキリンからアサヒドライへチェンジ、攻勢がすごかったものね、その頃から馴染みのお客がパタッとこなくなり、数年後閉店、随分、無理したんだけど、借金が重なり、仕方なく閉めたと・・・・・。後で、聞いたら、常連のお客さんがキリン関係の人が多かったそうです。そら、後の祭りですよね。目先に走り、トンでもない間違いをしたと嘆いていました。簡単にビールを変えて、客を失わないようにね。嗜好問題なんでしょうが、私も行く店は絶対にキリンがあるもんね。ない店は行かないもんね。こんなお客さん、他にも沢山いると思うから、お店側も気を付けて下さいよ。アサヒドライビールファンばっかりでもないですからね。特に私が知る限りキリン派はこだわった人がいるから店側は気を付けて欲しいですね。今回はプレミアムモルツからアサヒドライに変更。私だったら、そんな店、自分が常連店だったら、二度と行かないでしょうね。プレミアムモルツのファンもこだわったファンが多いと思いますけどね。たかがビール、されどビール。大手の外食チェーンが思い切った施策を取っていますが、一つ間違ったら怖いですよ。アサヒビールに変えるメリットがあるのでしょうが、客を無視するような店はロクなもんじゃない。その事を理解していてやっているのでしょうが、一つ間違ったら簡単に潰れますよ。飲むビールぐらい客に決めさせろ!

神戸森林植物園にて

ID:b7ca3e