
某政治家が失言なのか本音なのか、「女性が多いと会議が長引く」
と言ったとか ?
女性蔑視 ? 時代錯誤 ?・・・・
ほお~と思いつテレビを見ていたら、NHKのEテレで
「最強の85歳」を放送していました
アメリカの女性最高裁判事のドキメンタリーです
『RBG 最強の85才』本編映像
ジャストタイミングで放送されたという思いでした (笑)
以前、仕事でおかしいと思った事がありました
男性と全く同じ仕事か、それ以上の仕事と苦労をしていた若い頃
私の報酬は、仕事を引き継いだ男性の6割くらいだった事を後で知りました
努力を当たり前と思って励んでいたけれど、今になれば「昔の事」
まあ、生きて来れたんだから・・いいか~
女性蔑視は改善されている・・・と思っていたのに、そうではない・・・
大物政治家が不釣り合いな意見を公共の場で堂々と発言される
そして、その謝罪会見では逆切れ ?
現代の働く女性は努力に努力を重ねて、地位向上を目指し、発言している
その苦労を経験した事のない人は、それを疎ましいと思うのかもしれません
働く女性は悔しい経験の積み重ねの上で現在があるのではないでしょうか
どうか、それを理解してほしいと思います
でもね、、83歳ですよね、透析もされている。大役ですものね。本当は森さんの重責を任せられる後輩が育ってないのでは?
あの年の人に女性蔑視と言われても、「亭主関白が当たり前」の時亭主やってらした方でしょ。今さら女性を尊重するとか、、無いですよ。
お金?名誉?なら、もう、お辞めになった方がいいですよ。どうあがいても「若者と意思疎通できる」とは思えないですから。
確かに後継者が育ってない事もあるでしょうね
後継者が育つ雰囲気も、もしかしたら無いのかも‥なんて思ったりもします
周りがイエスマンばかりで、引き際を意識しない環境もあるかも ?
心配したお孫さんから、手紙をもらったとか言われてましたが
もっと、お孫さんとじっくり話をするのも必要かもしれませんね