こんなに入道雲が元気な日は、いきなり雨が降ったりしますよね
そうそう、ヒステリーみたいな雨が降るんです
でも昨日のにわか雨は優しい雨でした
でも火山は別です !
いきなり噴火します
え、なんで今なの・・なんて事は言ってられません、いつもの事です
青い夏空に、白い雲に、広い空に・・・ドカーンと
この噴煙はどこかのキャラクターに似ているかも・・・
と、しばし眺める午後でした
今日は1日中家にこもっていました
最初は少し仕事をして、家事をして、夕方になったら散歩に行こう
と思ったけれど、なんとなく1日が過ぎてしまって・・・・
窓の外を見ると、お月さんが・・・・
満月なのか何番目の月なのかはわからないけれど
綺麗に輝いている
雲を照らしているのが綺麗で
そして、時々、雲に隠れている
心地よい夜です
仕事を早めに終えて、マリンポートに行ってみると、
客船のコスタセレーナが寄港していました
まだまだ夏空ですね
対岸からスマホで撮ろうとすると、熱気がジリジリと上がって来て
照り焼きにされている気分です
こんないいお天気に限って、スマホしか手元になくて・・
遠くの大隅半島の上を入道雲がモクモクと上がっているのがとても夏らしい
今日のややこしい面倒な仕事が早く片付きますように・・・雲にお願いしてもね~
若かりし頃、勤め先が繁華街の近くだったこともあって、勤務が終わると、よく繁華街に寄り道していました
最近は車の移動がほとんどなので、駐車場を探すのが面倒・・・
ショッピングセンターばかり行っています
昨日はスマホの乗り換えの待ち時間に、久しぶりに繁華街(天文館)を歩いてみました
遠い昔、好きだった「三品蕎麦」が食べたくて、お蕎麦屋さんの入り口で、
そのメニューがまだあるのか聞いてみると「ありますよ」との事
店内の雰囲気は改装されてずいぶん変わったけれど、メニューはそのままです
見た目に華やかさはないけれど、それぞれに違う味が楽しめて、懐かしい思い出に浸りました
ショッピングセンターもいいけれど、たまには繁華街にも出てこないと・・・
某デパートの外観が ↓ こんな風になっている事も知らなかった・・(^^ゞ
おぼつかないスマホ操作を始めたのが1年半前の事です
当時、「新しい物好きのあなたがガラケーなの ?」と言われても・・・別にいいの・・
と思っていた私に転機が来たのは娘からのスマホプレゼントです
わずかなデータ通信のみで50円未満だった気がします
それが結構面白くて、フリーテルのスマホにどっぷりとつかり、
やがて通話もセットでスマホライフ到来でした
ところがところが、経営破たん ? 〇〇に買収されて、顧客は現状維持で守られる約束でした
ある日、その〇〇から来た、小さな葉書のすみっこに「ラインの通信料が有料になります」
と書いてあります
やっぱり・・・世の中そんなに甘くはありません
こうして少しづつ少しづつ変わっていくのだろうね~と少し裏切られたような気持でした
ちょうどその頃、政府の官房長官が「日本の携帯料金は高すぎる」との発言を聞いたときは
本当に胸がスカッとした瞬間でもあったのです
こんな発言があったのですから、いずれは少しづつ携帯料金は下がっていくのでしょうが
そんなに待っても、いつの事になるのでしょう・・・
〇〇スマホは疑問点を質問(メールのみ) しても返事が来るのに4日もかかったし
丁度、スマホ料金の1年割引の期間も今月で切れるので、少なくとも3000円は高くなる
よーく、考えると家のネット回線をBBQに変えて10年以上になるから
同じ系列のQTモバイルへの乗り換え手数料は0円
しかも、4ヶ月くらいすると1回線に付き1万円、うちは2回線なので2万円の商品券が送られて来る
そして店舗もきちんとある
電話での質問もできる・・・安心感があります
今の世の中、携帯やスマホは生活には必要不可欠です
その携帯料金が高かったりするのは庶民には困る事
官房長官は企業の利益率も含めて、携帯料金が割高だと言ってくれたのが、とても良かったと思いました
ジムビーム(バーボン) を初めて飲んだ時、香りがすごく好きになりました
でも香りはいいけど、味が少し鋭くて、やっぱりブランディーの方がいいかな ?と思っていた所
ジムビームアップルが出たよと聞いて、早速、飲んでみると甘い !
このジムビームアップル700mlを買ったのが7月26日・・・
今日は最後のグラスです
こんな雰囲気で書くと、のん兵衛そのものですが、1日に20ミリリットルぐらいなら
まぁいいでしょと、自分では思っています
次は何を買おうかな ? しばらく夏バテ対策で禁酒にしようかとも思ったりいろいろ・・・
これだけ暑い日が続くと、水辺がいいですね
ここ、大滝公園は個人所有の土地ですが、一般公開されています
水量が多いときは、水滴が霧のようになってあたりを覆う事もありますが、今日は大丈夫
撮影中、青い鳥が視線の端っこを横切った気がしたのですが、まさかカワセミではないですよね~
まさか、まさか、と何度も思いながら見回しましたが、見当たりませんでした
環境的には存在してもおかしくない場所ですが・・・
出来るなら、滝の下まで行きたいのですが、行けません
次は双眼鏡を持って来よう
今日は、特別何もない、平凡な一日でした
でも、この平凡であるという事も感謝すべき事なのかもしれませんね
以前シャガール展を見るために行った長島美術館の外観が素敵だったのでご覧ください
長島美術館・シャガールも景色も最高
科学館の年間パスポートを購入するのは今回で2回目
プラネタリウムを見るのが好きな事もあるのですが、今回は「西郷星」を見るためです
1877年の事、当時の庶民は火星が大接近して輝いている事を、亡き西郷隆盛の姿と
思い偲びつつ「西郷星」と呼び、また同じ時期に火星の近く見えた土星を、
桐野利秋と思い「桐野星」と呼んだと伝えられています
大河ドラマを見ていないので恐縮なのですが、詳しく知らない私には興味深く勉強になりました
プラネタリウムは何回も見ているのに、夜空を見上げても建物に囲まれて狭い空・・・
そして夜空が明るくて、星座なんて確認できません
星空撮影に行きたいのですが、真夜中か夜明け前で、しかも真っ暗な場所でしか撮影は出来ない
以前、星空撮影に行った時は、さすがに真っ暗で怖かったです・・(^^ゞ
友人が昔、阿蘇の星空を見ながらとてもロマンチックになったという話をしていましたが
羨ましかったり、何ともコメントのしようがなくて困った事があります(笑)
私はそういう経験がないので(^^ゞ 、近い内にまた星空教室に行けたら・・・と思っています