![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/2cf886da2b5ee758e361dbd88a82b7d3.jpg)
近くの川に散策に行くと、色々な鳥が羽を休めている
こんな遠くの風景を見ていると、以前、使っていたニコンのデジカメを思い出す
もうずいぶん前の事、コンデジの中でも、 当時は結構優秀なカメラだった
ニコンのCOOLPIX5700は私の宝物だったのに・・・・
一眼レフカメラに買い替えた後は、起動が遅いとか、ピント合わせが遅いとか、
色々と欲張りになって・・・・・
いつの間にか次のカメラに心変わりしてしまった(^_^;)
そして職場用として、置きっぱなしにして、自分でも忘れてしまっていた
ふと、月を撮影する時、コンバーションレンズと望遠が素晴らしかったよね・・
と色々思い出して、職場の棚を探すけれど、見当たらない
「仕事て゛必要な時は使ってください」と軽く言っていた私も悪かった
それ以来、見つからない
デジタルカメラが発売されてから、いったい何台のカメラを買った事か・・・
ただ単に楽しむ為のカメラ、登山用としてのカメラ、 もっと上手く撮りたいなど
自分の能力はさておいて、カメラへの能力ばかり追求していたかも・‥(^^ゞ
今、手元にあるのは 2台だけ・・・
どんなに古いカメラも手放してはいけない
自分の軌跡を表現してくれた相棒だもの
手放してゴメンね・・・・
はじめましてです
ですよね
全く同感です
パソコンも35年前の3.5インチフロッピー、コマンドラインしか使えない時代からから全部有ります
携帯も最初は通信会社からのリースでしたのでありませんが、家の電話の子機より大きい時から持ってます
カメラはデジカメが発売されてすぐ買った
300万画素から有ります
全て恐ろしいほど進化しましたね
でも
こんな急激な変化の時代に生きられて幸せとも思ってますね
ところで
以前相当前の話です
一度お会いしてます
韓国岳山頂で後で
私の前に座って居た方だと
ブログを拝見して気づきました
面白い事です
ではまた
携帯をずいぶん早くから持っていらしたのですね
料金が高い頃だったのでは ?
私も数え切れないほど登山をしていますので
多分、どこかの山でお会いしているのでは ?
と思っていました
恥ずかしかったり、照れたり、
なんと申し上げていいのやら・・(笑)
これからも、どうぞよろしく(^^♪
バッテリーも入れて、小型のクラッチバッグ位ありました。
コピー機初代はニコンだったか、SW入れて、白黒の小さいニコンマークが印刷OKになるまでジョジョに大きくなるのがもどかしかった。で、250万位でした。
機械物って買う度に安くなる気がします。勿論PC9821からのパソコンユーザーですが、新品になる度に破棄しています(-_-;)
でも、一台だけ舅が愛用していた「ライカ」というカメラがあります。動くのかどうか分かりません。相当な骨董品です。
しかも通話料はすごい料金だったでしょうね
コピー機もそうでした
昔まだPCのなかった時代、会計用のコンピュータは230万円
だったと思います
私の親に資金を出してもらって計算集計業務をしていました
そのコンピュータのおかげで、人生が開かれた気がしています
今はPCのおかげで、色々なソフトが格安で手に入って素晴らしい時代だと思います
それにしても、あの、有名なライカのカメラがあるなんて・・・
すごいです(^^)/
コピー機も、白黒で250万から、買い替えてリコーで90万位だったかな、その後色んな会社のセールスが来て、ナチョの16万そして、今じゃおタックス(電話機+ファックス)で、16500円ですもの。
今百均で売っている電卓、あれも出始めに「プレシーザー」という会社の電卓65000円でしたもの。それでもソロバンより正確だからと社長に買って貰いました。機械物は技術の進歩で、格安になったと感じます。
現像に持って行くタイプの古いカメラでもマニアには宝物ですよ
(^_-)-☆