リブラーン☆スタッフブログ

リブラーンで実施している講座や事業の様子を事務局がお伝えします!

『令和5年度 日本の神話・神社前期講座』第1回目~第5回目

2023年07月11日 16時20分51秒 | 講座・事業
 『令和5年度 日本神話・神社前期講座』が5月12日からはじまり、7月7日に終わりました

 今回は令和4年度の”須佐之男(スサノオ)の八俣大蛇(ヤマタノオロチ)退治の神話”から時間は進み、“大国主神(オオクニヌシノカミ)と「稲羽(いなば)の素兎(しろうさぎ)」の神話と神社”と“大国主神の「根の堅州国(ねのかたすくに/地下世界)」訪問と須佐之男(スサノオ)との対決の神話と神社”の神話と関連する神社を勉強していきました白兎の話しは知っていましたが、素兎という漢字で書いていたり、大国主神と関係があるとは思っていなかったので、驚きました今回も楽しく興味深い授業でしたみなさんも真剣に、楽しそうに受講されていました

 

 

 

 『令和5年度 日本神話・神社後期講座』が10月3日からあります9月1日(金)から受付となりますので後期でも元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和5年度 おとなの手習い筆ペン講座』第1回~第3回目

2023年07月11日 11時04分04秒 | 講座・事業
 『令和5年度 おとなの手習い筆ペン講座』が6月23日から始まりました第1回目は“カタカナ”で、50音(わ行のヰを含む)の書き方を教えてもらいました

 

 第2回目は6月30日で“漢字楷書”、先生が受講生の名前等をノートに書いてくださり、その漢字の書き方や注意点等を習い練習をしていきました

 第3回目は7月7日”ひらがな”第1回目の“カタカナ”と同じく50音(わ行のヰを含む)の書き方を教えてもらいました第1回目・第2回目の時もなのですが、どういう風に書いたら良いか、どんな筆を使ったらよいかなど、一人ひとりの質問に丁寧に答えてくれて、悩みにも答えていただきました

 

 次回は7月14日(金)10時からです来週も元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする