令和5年度『脳トレ~おもしろ将棋入門講座』1月20日 土曜日 13時30分から第1回目が開講しました
前半は座学、後半は対局練習です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
座学の第1回目は『将棋の目的と初歩的なルールほか~将棋を知ろう、まずはルールを覚えよう~』ということで、先生が大きな将棋盤と駒を使って、初心者にもわかりやすく最初の駒の置き方から動かし方、”成る”条件などのルールを説明していただきました
第2回目は第1回目の復習をしていきました
第3回目は『駒を動かしてみよう』で、駒の価値などを教えていただきました
第4回目は『将棋の棋譜を知ろう』では過去にあった児童将棋大会決勝の棋譜を見ながら指していきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
第1回目~第4回目の後半は『対局練習』ということで、わからないところは先生に質問しつつ、対局をしていきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/3d107355b8ad7bdf4d0e629682988eae.png)
みなさん、和気あいあいと、しかし真剣に将棋をしました
段々と強くなる方も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
次回の第5回目は最終日
2月17日(土)13時30分からです
次回も元気にお会いしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
座学の第1回目は『将棋の目的と初歩的なルールほか~将棋を知ろう、まずはルールを覚えよう~』ということで、先生が大きな将棋盤と駒を使って、初心者にもわかりやすく最初の駒の置き方から動かし方、”成る”条件などのルールを説明していただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
第1回目~第4回目の後半は『対局練習』ということで、わからないところは先生に質問しつつ、対局をしていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/be494716a347987d1a417cc0bf1f76e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/3d107355b8ad7bdf4d0e629682988eae.png)
みなさん、和気あいあいと、しかし真剣に将棋をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
次回の第5回目は最終日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)