リブラーン☆スタッフブログ

リブラーンで実施している講座や事業の様子を事務局がお伝えします!

ABCから始める英会話講座楽しんでま~す

2023年07月14日 17時00分00秒 | 講座・事業
今日で5回目。毎回楽しくてあっという間の時間です。
自己紹介、be動詞、一般動詞、三人称単数現在形“S”、助動詞“Can”など、とてもわかりやすく進めてくださいます。
特にゲームをしながらの時間は、受講者同士のコミュニケーションもとれてとても楽しいです。

そろそろたくさんのことを覚えることが増え、復習が大切になってきましたね。


今日も前回の復習からスタート




今日は、Canの使い方です。




暑い毎日ですが、頑張って乗り切りましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和5年度 楽しいズンバ前期講座』第10回目

2023年07月12日 10時58分43秒 | 講座・事業
 『楽しいズンバ前期講座』第10回目最終回も元気に楽しそうに体を動かして踊っていました

  
 
 
 
 

  今年度の『楽しいズンバ前期講座』はこれで終わりです『令和5年度 楽しいズンバ後期講座』が10月3日(火)の13時30分からあります9月1日(金)から受付となりますので後期でも元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和5年度 日本の神話・神社前期講座』第1回目~第5回目

2023年07月11日 16時20分51秒 | 講座・事業
 『令和5年度 日本神話・神社前期講座』が5月12日からはじまり、7月7日に終わりました

 今回は令和4年度の”須佐之男(スサノオ)の八俣大蛇(ヤマタノオロチ)退治の神話”から時間は進み、“大国主神(オオクニヌシノカミ)と「稲羽(いなば)の素兎(しろうさぎ)」の神話と神社”と“大国主神の「根の堅州国(ねのかたすくに/地下世界)」訪問と須佐之男(スサノオ)との対決の神話と神社”の神話と関連する神社を勉強していきました白兎の話しは知っていましたが、素兎という漢字で書いていたり、大国主神と関係があるとは思っていなかったので、驚きました今回も楽しく興味深い授業でしたみなさんも真剣に、楽しそうに受講されていました

 

 

 

 『令和5年度 日本神話・神社後期講座』が10月3日からあります9月1日(金)から受付となりますので後期でも元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和5年度 おとなの手習い筆ペン講座』第1回~第3回目

2023年07月11日 11時04分04秒 | 講座・事業
 『令和5年度 おとなの手習い筆ペン講座』が6月23日から始まりました第1回目は“カタカナ”で、50音(わ行のヰを含む)の書き方を教えてもらいました

 

 第2回目は6月30日で“漢字楷書”、先生が受講生の名前等をノートに書いてくださり、その漢字の書き方や注意点等を習い練習をしていきました

 第3回目は7月7日”ひらがな”第1回目の“カタカナ”と同じく50音(わ行のヰを含む)の書き方を教えてもらいました第1回目・第2回目の時もなのですが、どういう風に書いたら良いか、どんな筆を使ったらよいかなど、一人ひとりの質問に丁寧に答えてくれて、悩みにも答えていただきました

 

 次回は7月14日(金)10時からです来週も元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロからはじめる楽しいオカリナ講座今日からスタートで~す。

2023年07月09日 10時00分00秒 | 講座・事業
今年も講師は、新十津川町でオカリナづくりと演奏活動をされている「オカリナ工房銀河」代表の古館孝広さんです。

先ずは基本的な指使いで低いドから高いドまでを上がったり下がったり繰り返し練習




チューナーはオカリナには必須アイテム。講師手づくりのチューナー模型で使い方の指導


この度は未経験者が多かったのですが、音出しも少しの練習でできるようになり、メリーさんの羊が吹けるまでになりました。
講師も、皆さんの上達ぶりに驚いていましたよ。


来週は、何の曲に挑戦かなあ・・・ 楽しみですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする