アジサイの美しい季節になりました
「アジサイか菖蒲でも見に行きたいね」ってことで母と行ってきました
豊後大野市にあるアジサイ寺と言われる普光寺
大きな魔崖仏があるので有名です
行く道々アジサイが植えられ美しい道路です
ですが、本体の普光寺の方はアジサイが伸び放題で
山の斜面にあるし荒れていてとても降りれそうにありません
お寺の方からこんな感じで魔崖仏が見えます
そのとなりには石窟が2つ 右側に護摩堂
すごく歴史的に見ても大切にしていきたいところなのでしょうが
やはり山間の人口の少ない所なので
なかなかみんなでアジサイを植えて育てた頃のように整備はできないのかもしれません
残念ですね
私のカメラではこの辺で精一杯
http://rainbow700.exblog.jp/10399690/(こちらでも見て下さい)
魔崖仏は日本最大の不動明王で高さは11メートル700年前に彫られたそうです
少し寂しい気持ちでここを後にして
次に向かったのは朝倉文夫記念館
こちらを訪れるのは10数年ぶり
菖蒲園があるというのでちょっとのぞいてみようか・・となりましたが
続きはまた明日
もうほとんど県境じゃないですか^^
普光寺、落ち着いた雰囲気のお寺のようですが
紫陽花は残念でしたね
国東半島の熊野磨崖仏は見たことあるけど
こちらの不動明王は知らなかった
メモっときます♪
遠出というほどでもないですよ~
普光寺ちょっと荒れてて残念でしたね
別名ピアノ寺と言われて演奏会などあるそうですよ
ちょっと下りおりてみたかったですけどね
その年の刈り込みって大事ですよね。
来年はいけるといいですね!
はい ほおっておいたおかげで
実は我が家の紫陽花もとんでもなくでかくなってます。よそ様をとやかく言えた筋合いではなかった(T_T)