朝倉文夫は東洋のロダンと言われる彫刻家
ここ大分県豊後大野市の出身です
10数年前 学校の研修旅行でこの記念館に来たのですが
http://www4.ocn.ne.jp/~asafumi/(記念館の立派なHP)
いかにみんなでワイワイ来てると頭に残っていないというのが
よくわかりました
こんなに遠い山の上だったなんて。。。。。道狭いし(-"-; ...
母とこんな所だったっけ???
人誰もいない・・・いるわけないよね こんな山奥
なんでこんな所に建てたんでしょうか???
今なら。。。いや もう思いっきり事業仕訳かなんかで「閉めたら?」と言われそう
山との景観をそこなわないように設計建築された外観です
中にはたくさんの彫像が展示されています(撮影禁止)
でも~誰もいないし・・・カメラもないみたい・・・でも撮ってないですよ!
眼に焼き付けてきましたよ
これだけすごい作品なのに とってももったいないなぁ
もっと見てほしいよね
すごく広い公園で菖蒲を見にきたつもりでしたが
お話をきくと 猪がでるそうで
どうやら荒らされて(働く人も少なくて管理が大変そう)咲いていないらしい
この辺り以外は草ぼうぼうみたい
広い園にたくさんのオブジェが展示されています
アジア彫刻展の大賞とかの作品 野ざらしでいいんかな??
以下 不思議な。。。。作品の数々
GATEって題。なんのゲートなんだ?
土のおもしって題。。。確かに重そう
夢の跡・・・・・・セミの抜け殻だね
まだまだたくさん展示されてました
現代アートの理解はともかく。。。。
りっぱな施設でも人を常時呼ぶって難しいですね
特に田舎は。。。。
アジサイ寺も朝倉文夫も。。。。今日は空振りかしら。。。
すごいなあ。
と感嘆。
やはり,爆発しています。
芸術を理解するのは難しいですね
維持管理が大変なことは分かるけど
造った以上は見学者を増やす努力が行政の側にも必要ですね
でも見学者が猪とは、やはり山奥に造りすぎたということかな^^
KIKOさん、外しがあるから当たりもあるんです^^
…建築家 清家清さんの作品ですよねッ♪
コーヒーのコマーシャルでお馴染み…
“GATE”…
…人類生誕のゲート 素晴らしいデス☆ 観てみたいなァ~♪
芸術深すぎて頭が爆発しそうです^^;
大分県人には結構馴染みなんですよ~
ほんとちょっと山奥すぎかなぁ
文化ホールもあるので
そちらは少し使ったりしているのか。。。
いずれにしてももったいないくらいいい所です
この後ね 当たりがあったのよ~~♪^m^
Gateこれはやっぱり女性の身体ですよね~
この作品は韓国の方の作品だったかと思います
清家清さんのだと野ざらしにはできないかも^^;
清家清さん…
建物の方です☆
書き方 不味かったァ~♪ (汗)
…失礼しましたッ!
そうだ そうだ
上から読んでも下から読んでも。。。と思った記憶が^^;
失礼いたしました
その他文化ホールやレストラン(営業してないけど)も
景観そこなわない不思議な建物なんですよ
なんと!、このような立派な所と!(@。@;
目からウロコであります...
というのも、今までその近場を通っても、案内版のようなモノを目にしながら、通り過ぎてばかりでありました(>_<;
KIKOさんのおかげで、各所初めて目にしました。
まだまだ県内を知らない私だなぁ~(^^;
そうなんですよ 立派なんですよ
山の上ですけどね。。。。せめて国道沿いならみんな立ちよるのに
私も知らない所沢山ある事に気付いて
今せっせと回ってるところなんですよ~~
大分っていい所です
じゃんじゃん行くぞー!