愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

U^ェ^U ガブガブモンスター犬のしつけ 20090814

2009-08-14 09:34:41 | ペットホテル
5.gif
hotelの賓客 ちゃちゃくん



ペットホテルと聞いて、どんなイメージを持っていますか?
ペットホテルに愛犬を預けるとき何を求めますか?
あなたの愛犬はペットホテルでのお泊りが大好きですか?

犬幼稚園 Buddy Dogでのお泊り 
最初は1時間、次は半日、一日、というように、慣らしていき
グループの中での社交性と大まかな性格を見せていただきお泊りとなります。

投薬や特別なケアを必要とするなどのリクエストももちろんOK!!

持参しなくてはいけないものは食事、必要ならばベッド、そして滞在後に持ち帰るものは「社交性」。

犬が犬であることを楽しめる場所、
それが「犬幼稚園 Buddy Dog」が目指しているホテルサービスです。

リピーターが多いこと、犬たちが再び犬幼稚園 Buddy Dogを訪れる喜びを体で表現することと飼主さんの笑顔が園長の活力の源なのです。



犬幼稚園 Buddy Dogのケージレスホテルは

家庭犬として必要な社会性としつけも身に付けられます。

「人」・「犬」嫌いの愛犬がみんなとなかよしに!!

吠える・咬みつきなどの問題行動も解決!!



dai9.bmp