愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

10月3日(土)のつぶやき

2015-10-04 06:50:05 | つぶやき

素敵な1日になりますように
今日は日差しが届いて穏やかな陽気。
運動会や週末のお出かけを満喫できそうです。
pm2.5  都筑区総合庁舎測定局 10:00 9μg/m3... fb.me/1VHO9sA3Y


やはりね........
これはホテルではなく監獄
動物病院に預けるのもハイリスクだと思います。 fb.me/4zQz7RU73


やはりね........
これはホテルではなく監獄
動物病院もハイリスクだと思います。 fb.me/3Lja1XgdD


旅行や犬同行不可の際、愛犬はどうしますか?

ペットホテルやペットシッターを利用する方は多いです。

ペットホテル・ペットシッターとは?
ホテルやシッターは、第一種動物取扱業『保管』の登録が必要になります。... fb.me/2r2Vw7Qjc


旅行や犬同行不可の際、愛犬はどうしますか?

ペットホテルやペットシッターを利用する方は多いです。

ペットホテル・ペットシッターとは?
ホテルやシッターは、第一種動物取扱業『保管』の登録が必要になります。... fb.me/4xnVvt17P


Facebookのアルバム「2015/10/03 犬の幼稚園 Buddy Dog」に写真を29枚アップロードしました fb.me/JI9qgjfE