こんにちわ~^0^
今日はひとり野鳥の会からの報告でぇす(u_u*)
急に寒くなってきましたが、野鳥さんの方も出会える種類が変化しております。
百舌鳥(モズ)の高鳴きも激しく聞こえています。
こちら徳島も もうすっかり冬モード。
(寒がりなホイミだけとも言いますが^^;
いちお、季節的に秋ですが。こたつはもう出してマスし。)
長袖を重ね着しないと夕暮れ時は肌寒いです。
さて、まだこちらでは半袖で丁度良かった頃、
一足早く秋冬の野鳥さんに出会おうと、長野県へ遠征してきました。
長野の山際では半袖ではちょっと恥ずかしいぐらい皆さん長袖を着込まれていて、
慌てて持ち合わせの長袖をはおりましたが、それでも薄いぐらい;;
夕暮れになると気温がグンと下がって寒いどころじゃなくて、
風邪をひいてしまいそう><
もしもの時にと持ってきたフリースをトランクからひっぱり出して、
コートにしとけば良かったのに・・・かさばるからと置いて来た事を深く後悔していますと、
見慣れたスズメの集団が農村地帯の電線にびっちり留まっていて、鳥さんも寒いだろうに。。と思ってパチリとシャッターを切ったのです。
ホント、寒そう。。
気のせいかもしれないけれど、鳴き声がいつも聞いているスズメさんよりもトーンが高めで可愛く聞こえる声だなぁ、、なんて思いながらファインダーを覗いて見ていました。
どんだけいるの?と言いたいくらい、広々とした一画の電線に所狭しと留まっています。
1000羽ぐらいは居たと思います。
こんな大所帯、初めてみたわ~凄すぎる~流石、野鳥の宝庫長野はラベルが違う!!と感動しておりましたが、、、
ん?スズメだよね~??と、再びファインダーを覗いて見てると、
なんか違う気がしてきたのです。
え? スズメさんぢゃないんじゃないかも???
ほら、これ↓が普通のスズメですよ。↓
注目すべきは、ホッペタの黒丸印。
ね?なんか違うでしょ!?
ズームして再度撮影。↓
お顔、普通のスズメとぜんぜん違うでしょ~^0^
お顔の色が濃ゆい子がオスで薄い子がメス(もしくは幼鳥)の違いはあるけれど、
スズメとはぜんぜん違ったお顔なのです。ズームしなければ、見分け付かなかったけれど。
ポイントの黒丸印がないでしょ!
それに、目の横と上のアイラインもぜんぜん違う!
ぱっと見はスズメだけれど、流石、長野! スズメまで違うぞ!!!
寒さでガタガタ震える指を必死でこらえてシャッターを切りましたので、
若干のブレはご勘弁です;;
ワタシにとっては初見です、この鳥さんは、『ニュウナイスズメ』というのです。
帰宅して調べると、我が徳島にも毎年団体様で飛来してくるのは確認されているそうですが、
スズメと思って見逃していたのか、ちゃんと姿を確認したのは初めてですヾ(*´∀`)ノ
【ニュウナイスズメ】(スズメ目 ハタオリドリ科)
スズメに似ているが、ほおの黒い斑がない(雄)
全長:14cm
本州中部以北の明るい林で繁殖し、秋冬は根雪のない低地に移動。
農耕地に群れる。
声はスズメに似ているが、澄んだチーという声を出す。
皆様も何気に見慣れたスズメさん、目をこらしてよぉく見てみてくださいね。
ひょっとしたら、新種の鳥さんかもしれませんにょ~ヽ(´ー`)ノ
明日(21日)はオリオン座流星群が極大日を迎えます。
月が明るくて流星が見えにくいと思いますが、
秋の夜の星空を眺めるのも風情があっていいですよね(^^)v
======================
未来珠-mikutama-
メンバー様の合い言葉サービスは本日まででぇす((((((〃>З<)ノ イソイデーニャァ!
今日はひとり野鳥の会からの報告でぇす(u_u*)
急に寒くなってきましたが、野鳥さんの方も出会える種類が変化しております。
百舌鳥(モズ)の高鳴きも激しく聞こえています。
こちら徳島も もうすっかり冬モード。
(寒がりなホイミだけとも言いますが^^;
いちお、季節的に秋ですが。こたつはもう出してマスし。)
長袖を重ね着しないと夕暮れ時は肌寒いです。
さて、まだこちらでは半袖で丁度良かった頃、
一足早く秋冬の野鳥さんに出会おうと、長野県へ遠征してきました。
長野の山際では半袖ではちょっと恥ずかしいぐらい皆さん長袖を着込まれていて、
慌てて持ち合わせの長袖をはおりましたが、それでも薄いぐらい;;
夕暮れになると気温がグンと下がって寒いどころじゃなくて、
風邪をひいてしまいそう><
もしもの時にと持ってきたフリースをトランクからひっぱり出して、
コートにしとけば良かったのに・・・かさばるからと置いて来た事を深く後悔していますと、
見慣れたスズメの集団が農村地帯の電線にびっちり留まっていて、鳥さんも寒いだろうに。。と思ってパチリとシャッターを切ったのです。
ホント、寒そう。。
気のせいかもしれないけれど、鳴き声がいつも聞いているスズメさんよりもトーンが高めで可愛く聞こえる声だなぁ、、なんて思いながらファインダーを覗いて見ていました。
どんだけいるの?と言いたいくらい、広々とした一画の電線に所狭しと留まっています。
1000羽ぐらいは居たと思います。
こんな大所帯、初めてみたわ~凄すぎる~流石、野鳥の宝庫長野はラベルが違う!!と感動しておりましたが、、、
ん?スズメだよね~??と、再びファインダーを覗いて見てると、
なんか違う気がしてきたのです。
え? スズメさんぢゃないんじゃないかも???
ほら、これ↓が普通のスズメですよ。↓
注目すべきは、ホッペタの黒丸印。
ね?なんか違うでしょ!?
ズームして再度撮影。↓
お顔、普通のスズメとぜんぜん違うでしょ~^0^
お顔の色が濃ゆい子がオスで薄い子がメス(もしくは幼鳥)の違いはあるけれど、
スズメとはぜんぜん違ったお顔なのです。ズームしなければ、見分け付かなかったけれど。
ポイントの黒丸印がないでしょ!
それに、目の横と上のアイラインもぜんぜん違う!
ぱっと見はスズメだけれど、流石、長野! スズメまで違うぞ!!!
寒さでガタガタ震える指を必死でこらえてシャッターを切りましたので、
若干のブレはご勘弁です;;
ワタシにとっては初見です、この鳥さんは、『ニュウナイスズメ』というのです。
帰宅して調べると、我が徳島にも毎年団体様で飛来してくるのは確認されているそうですが、
スズメと思って見逃していたのか、ちゃんと姿を確認したのは初めてですヾ(*´∀`)ノ
【ニュウナイスズメ】(スズメ目 ハタオリドリ科)
スズメに似ているが、ほおの黒い斑がない(雄)
全長:14cm
本州中部以北の明るい林で繁殖し、秋冬は根雪のない低地に移動。
農耕地に群れる。
声はスズメに似ているが、澄んだチーという声を出す。
皆様も何気に見慣れたスズメさん、目をこらしてよぉく見てみてくださいね。
ひょっとしたら、新種の鳥さんかもしれませんにょ~ヽ(´ー`)ノ
明日(21日)はオリオン座流星群が極大日を迎えます。
月が明るくて流星が見えにくいと思いますが、
秋の夜の星空を眺めるのも風情があっていいですよね(^^)v
======================
未来珠-mikutama-
メンバー様の合い言葉サービスは本日まででぇす((((((〃>З<)ノ イソイデーニャァ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます