禅寺では、立春の翌日
「立春大吉」と書いた立て札がたつ
そう聞いていたものですから、はりきって行ってきました。
近くにある円福寺です。
▼静かな道を歩いて山門へ。
▼あ~、見あたりません、でした。
▼しつこく探したけど、なし。
ふだんはここまでしか入れません。
▼もうひとつ期待してたのが、大根干し。
この大きな銀杏の木に、何千本ものお大根が干されるのですが。
きっともう終わったんですね。ザンネン。
修行僧が托鉢で集めた大根が銀杏の木(15m)に干される。冬の風物詩。
約2千本が 最低3年間はたるに漬け込まれて沢庵に。
実は、一昨年、見に来たとき、「山門不幸」と書いた立て札が
あり、びっくりしました。コチラ → ●えっ。ふしぎな立札。2007年02月08日
どうも大吉に恵まれない運命のようです。
「立春大吉」と書いた立て札がたつ
そう聞いていたものですから、はりきって行ってきました。
近くにある円福寺です。
▼静かな道を歩いて山門へ。
▼あ~、見あたりません、でした。
▼しつこく探したけど、なし。
ふだんはここまでしか入れません。
▼もうひとつ期待してたのが、大根干し。
この大きな銀杏の木に、何千本ものお大根が干されるのですが。
きっともう終わったんですね。ザンネン。
修行僧が托鉢で集めた大根が銀杏の木(15m)に干される。冬の風物詩。
約2千本が 最低3年間はたるに漬け込まれて沢庵に。
実は、一昨年、見に来たとき、「山門不幸」と書いた立て札が
あり、びっくりしました。コチラ → ●えっ。ふしぎな立札。2007年02月08日
どうも大吉に恵まれない運命のようです。
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● |