2年ぶりぐらいにつくりました。
野原のクズのツルで。
最近の散歩道。すっかり整備され、しなやかなツルがなくなりました。
先日、奥のほうでちょっとよさそうなツルをみつけていたので
土曜日。晴れた野原にぺたんと座り込んで編みました。
クズのツル。年数がたち、ある程度太さとしなやかさがあるもので編みます。
やっぱりあまりよいツルがなかった。
【葛】(クズ)マメ科のツル性の多年草 秋の七草のひとつ
野原で縦横無尽に生い茂っている、あの雑草です。
根は葛粉に。
1)こんな茂みのなかから、選びます。

2)クズのツル。

3)切りとっていると、やっぱり気になるクズの顔。

4)太めのツルを芯にします。4本を交差して重ねます。
写真は、間違い。(もう忘れてた)正しくはコチラ→ ●野原でカゴ編 2006年02月19日
あの頃は、いっぱいツルがあったなぁ。

5)軽くヒモでしばります(後で切りとります)。

6)長くしなやかなツルで編みはじめます。3回ほど2本ごとに編み、
芯を1本切って奇数にして、交互に芯の上下と編んでいきます。

7)底の大きさはこの辺でいいかな、と思ったら、芯を立ち上げます。

8)編み進むと、こんな感じ。
待ちくたびれてるヒト&ワンおり。

9)好きな大きさになったら、このあと、芯をフチに入れ込みます。

10)芯を4本残して、アクセント(?)にしました。

11)できあがり!

12)チェック中。

13)ほんまにひさびさの野のカゴです。
あ~あ、おもしろかった。

前に編んだとき、横にいたのは先代のルナでした。
ちょっと思い出してしまいました。
でも身近なところに編めるようなツルがなくなりました。
美しい苔やしなやかなツルがたくさんあるところで暮らせたらなぁ。
今日は、1月最後の日。雨少し。
一月は、いってしまう。
二月は、にげていく。
三月は、さっていく。
毎年、そんな気がする。
****************************************************************************************



<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●
野原のクズのツルで。
最近の散歩道。すっかり整備され、しなやかなツルがなくなりました。
先日、奥のほうでちょっとよさそうなツルをみつけていたので
土曜日。晴れた野原にぺたんと座り込んで編みました。
クズのツル。年数がたち、ある程度太さとしなやかさがあるもので編みます。
やっぱりあまりよいツルがなかった。
【葛】(クズ)マメ科のツル性の多年草 秋の七草のひとつ
野原で縦横無尽に生い茂っている、あの雑草です。
根は葛粉に。
1)こんな茂みのなかから、選びます。

2)クズのツル。

3)切りとっていると、やっぱり気になるクズの顔。

4)太めのツルを芯にします。4本を交差して重ねます。
写真は、間違い。(もう忘れてた)正しくはコチラ→ ●野原でカゴ編 2006年02月19日
あの頃は、いっぱいツルがあったなぁ。

5)軽くヒモでしばります(後で切りとります)。

6)長くしなやかなツルで編みはじめます。3回ほど2本ごとに編み、
芯を1本切って奇数にして、交互に芯の上下と編んでいきます。

7)底の大きさはこの辺でいいかな、と思ったら、芯を立ち上げます。

8)編み進むと、こんな感じ。
待ちくたびれてるヒト&ワンおり。

9)好きな大きさになったら、このあと、芯をフチに入れ込みます。

10)芯を4本残して、アクセント(?)にしました。

11)できあがり!

12)チェック中。

13)ほんまにひさびさの野のカゴです。
あ~あ、おもしろかった。

前に編んだとき、横にいたのは先代のルナでした。
ちょっと思い出してしまいました。
でも身近なところに編めるようなツルがなくなりました。
美しい苔やしなやかなツルがたくさんあるところで暮らせたらなぁ。
今日は、1月最後の日。雨少し。
一月は、いってしまう。
二月は、にげていく。
三月は、さっていく。
毎年、そんな気がする。
****************************************************************************************



<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●
