●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ひっそりクリスマスローズ

2009年02月28日 | 番外編<植物>
今日は、写真のストックがまったくなくて
急いで探しました。
がんばって咲いている ← ろくにお世話もしてないのに
うちのクリスマスローズです。


▲▼先日買ったもの。やっと鉢に植えました。
ラベルは「ワインレッド」



▼咲きすすむと花びら(ホントはガクだそうですが)が、とんがってきます。




▼いちばん古株。忘れてしまったぐらい昔からあります。
上に茂っている椿に押され気味なので、
そろそろ植え場所を変更せねば。




▼これもかなり古い株。梅の木の下にずっと植えっぱなし。
年末から咲き始めて今がさかり。




▼3年目にしてようやく咲いた鉢植え。
背が高くなるタイプのようです。←うちのは倒れてます。
斑入りの葉が気に入って、手に入れました。
ラベル紛失。







じつは、クリスマスローズの育て方
よくわからないままです。
流行のもの、高嶺の花は手を出さない、ようにしている
のですが
やっぱり少しずつ増えてきています。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●春ぶらぶら、春バサバサ。

2009年02月27日 | 番外編<植物>
よう降ります。
雨の合間にご近所ぶらぶらしました。

▲▼お隣の花壇です。
プリムラ・マラコイデス(西洋桜草)、ビオラ、プリムラ・ジュリアン
もりもりです。





▼塀の上からアシビの花房。まるで花かんざし。
【馬酔木】(アシビあるいはアセビ) ツツジ科の常緑低木





▼冬中咲いていた、匍匐性のローズマリー。
【ローズマリー】ツツジ科の常緑低木
立性と匍匐性のものがあります。





▼小さなムラサキハナナも見つけました。
【紫花菜】アブラナ科の越年草
「諸葛菜(ショカツサイ)」「花大根」「大紫羅欄花(オオアラセイトウ」など呼び名がたくさん。




▼さて、先日からお世話始めた、高架下の緑地帯。
茂りに茂った木々の剪定から。

まず周りの生垣をバサバサ刈り込んで二分の一ぐらいにしました。
大きな木は、街路樹の南京ハゼです。



中には、こんな植物があります。ひたすら、バサバサ枝はらい。
剪定バサミ(小)→剪定バサミ(大)→ ノコギリ

大きなビワ
【枇杷】バラ科の常緑高木


サザンカ、ビワ
【山茶花】(サザンカ) ツバキ科の常緑高木


コデマリ
【小手毬】バラ科の落葉低木


アジサイ、バラ
【紫陽花】アジサイ科の落葉低木
【薔薇】バラ科の落葉低木


カリン
【花梨】バラ科の落葉高木


宿根草もたくさん。

スイセン
【水仙】ヒガンバナ科の球根植物


クリスマスローズ キンポウゲ科の多年草


マンリョウとツワブキ
【万両】ヤブコウジ科の常緑低木
【石蕗】キク科の多年草


アルストロメリア? ヒガンバナ科の多年草


山のような剪定枝。こういうのが5つぐらいできました。← 場所があるのでこのまま朽ちさせて堆肥にします。
ノコギリでギコギコ切るの、けっこう楽しい~。← ストレス解消♪(今のうちだけ?)



▼そして植えたのは、うちで成績の悪かったこの面々。
雨降る前に植えました。←水やりができないので。

【黄梅】(オウバイ)モクセイ科の落葉低木


【エンジェル・トランペット】ナス科の落葉小高木


【豊後梅】(ブンゴウメ)バラ科の落葉小高木


このほか、仙人草、踊子草、アザミなど。
暖かくなったら、カラスウリの種をまこう。
などと妄想はふくらんでいますが、これからの季節
さて、どうなることやら。← 土、ガチガチの固々です。

あ、でも確実にポイ捨てのゴミ減ってきました。
でも、ふと気づくと、爪の中が真っ黒だったりします。


■疑問に思って調べたけど忘れそうなmemo■

[多年草と宿根草の違い]
簡単分類では、
冬に地上部が枯れる植物を宿根草
冬でも葉が残っている植物が多年草
ただし、暖地寒地によって同じ植物でもちがうから、微妙。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●教えてください。この植物は?

2009年02月26日 | 番外編<植物>
昨日、また大阪中之島に行きました。
中之島のはしっこあたり、昭和の高層ビル「中之島センタービル」に。



今まではとても行きにくい場所だったのですが
新しく開通した京阪中之島線に乗り
終点の「中之島駅」で降りたら、すぐ。

ちょっと時間に余裕があったので、川べりの遊歩道を歩きました。
昔はさみしい所だったらしいのですが、きれいに整備されていました。
(でも人通りはまばら)




そしたら、柵にこんな植物がからまっています。
えっ、大きな実がなってる。





大きめのイチジクぐらい。さわると固い実です。



▼葉はこんな感じ。大きさ7、8cmほど。厚みがあり、ツル性の木です。
自然に生えたものではなく、ちゃんと植えて手入れしてあるようですが、
さがしてもネームプレートはナシ。

う~ん、なんだろう。なんだろう。



葉の裏側。



見れば見るほど、実だくさん。








すっかり気に入って、離れがたく  → ツル性の植物好きです。
しつこく写真を撮っておりましたが
そろそろ、仕事をせねばならぬ時間に。

あなたの名前、ぜひ知りたい。
帰ってから調べてみたけど、さっぱりわからず。

ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひともお教えください。


【追記】
ブログアップして、すぐに名前が判明しました。
お教えいただいたタマさん
ありがとうございました。

この植物、正体は
【大崖石榴】(オオイタビ)クワ科イチジク属の常緑ツル性低木
関東南部以西の海辺によく見られるとのことです。
イチジクと同じ種類の植物。
実のように見えたのは、イチジクと同じく「花嚢(かのう)」と呼ばれる部分。
雌雄異株で、雄株の花嚢は食べられるらしい。

生垣にしている写真を多く見ました。すてきです。

観葉植物として売られているフィカス・プミラも
和名はやはり、オオイタビ
わが家では、このプミラ、取っても取っても繁殖しすぎの
コマッタさんです。
ちょうどこのプミラを大柄にした感じです。

見た場所でも幼葉は、このプミラとそっくりでした。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●シソ家の二姉妹。姫踊子草&仏の座。

2009年02月25日 | 番外編<植物>
どこにでもある、春の雑草。
今、日本のどのあたりまで咲きすすんでいるのでしょうか。

先に咲く「仏の座」
つづいて、「姫踊子草」が咲き始めました。

シソ家から分家したお二方だけあって、よう似ていますが
姫踊子草は、赤紫をおびたやわらかな葉がシック。

【姫踊子草】(ヒメオドリコソウ) シソ科の越年草
唇形花と呼ばれるお花、ほんまにホトケノザとそっくりです。

やわらかなうぶ毛が可愛い。





▼こちら、名前とはうらはらに朗らかな顔。
【仏の座】(ホトケノザ) シソ科の越年草





もうすぐこの一家の長女、
きわめて美人の踊子草もあでやかに咲きます。
去年のお花です。 → ●逢えてありがとう、踊子草。2008年04月15日

待ち遠しい♪


▼二姉妹が咲いていたのは、この広場。



▼桑の木は、まだ冬姿のまま。
左に見える丘は、住宅で埋め尽くされています。
川をまたげば、どこまでもひろがる住宅地です。
写っていないのですが、左に石清水八幡宮があります。



▼周りにひろがる薮。まだ冬色ですが



よ~く見ると、うっすら緑が萌え始めています。



▼いつも真っ先に緑を伸ばすのは、野薔薇。
他に先んじて陽を浴びます。





▼セイヨウカラシナ
よく河原を黄色に染めている、あの菜の花のそっくりさんです。

オモシロイ記載がありました。
→ 環境goo「第18回 遺伝子組み換えの環境安全性 自然交雑や、こぼれ種による交雑は起こりうる <2>ナタネと菜の花

ここにこうあります。
「セイヨウカラシナは、最初は大阪に生えだし全国に拡がりました。
大阪の食用油製造工場に運び込まれた輸入ナタネにセイヨウカラシナが混じっており、
こぼれて拡がったのではないかと考えられています」

【西洋芥子菜】アブラナ科
最近、堤防が改修されたので、この春は群生が見られへんかも。

花茎が伸び、まだ蕾が開かないころ、茎をポキッと折ってきて、お浸しにして食べます。
ちょっとぴりりとした春の味です。





ずっと雨がつづいています。
北では雪でしょうか。



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●二月つれづれ。桜椿川占梅。

2009年02月24日 | 番外編<植物>
京都南部。もうすぐ訪れる桜の季節のわずか手前。
桜並木、遠くから見ると枝々の空間少しつまってきたような、気がします。

昨日のニワトコ。
近くにこれもポツンと自生している
薮の中の、ほんまもんの薮椿。

先日、蕾だったので、もうきっと、と行ってみると



咲くには咲いたが、誰かが喰った。



落花も。
独り目立って生きるのは大変。




▼桜並木は中州に植えられていて
南側に流れる木津川。← モネが跳び込んだ川です。
ふだんは、砂州がたくさんあります。



▼北側は琵琶湖から流れてくる宇治川。ふだんから満々と緑色の流れです。



▼この川。増水したあと、
川岸に白い点々はレジ袋。近づくとペットボトルなどのプラスティックゴミがたくさん。
たくさんの袋が海に流れていきます。

この袋、日本人全員が一日に約1枚は消費しているといわれ、
海の生き物たちが魚と間違えて飲み込み窒息死しているそうです。




▼時間少し戻して、先日歩いた大阪、JR福島駅かいわい。
大阪駅とひとつしか離れていない駅なのに、ぐっと下町風でした。

駅前の商店街を歩いていたら‥
< 売れてもうらない商店街? >
正式名称は、福島聖天通商店街。

聖天さんと呼ばれる「福島聖天 了徳院」の参道であったことから
「占い」で売ろうというコンセプトだとか。
占い師がいっぱい集まるそうです。




▼すぐ近くには、福島天満宮がありました。
天神さんにつきものの梅、あちこちに小さな鉢植えが置いてありました。





▼足を踏み入れると、境内は大きなクスノキの下。





▼併設されている幼稚園がチラと見えました。
頭のよい子が育つでしょう。





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2009年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,105 PV UP!
訪問者 445 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,984,957 PV 
訪問者 1,880,430 IP 
ランキングランキング
日別 1,396 UP!
週別 4,382 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】