●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●百円ショップの姫マサキで苔玉。ローズヒップ。苔玉320

2006年11月30日 | 苔玉

百円ショップの園芸売場、見るのがダイスキです。
大きさといい、種類といい、
苔玉にピッタリの植物が並んでいます。
(うなだれているのも、時々ありますが…)

姫マサキをぶら下げて帰り、つくりました。
小さなプラ鉢からはずし、土をそうっと丸め気味にしたあと、
ハイ苔でくるみ、釣り糸で巻くだけです。
小さいから、苔もほんの少しだけでOKでした。



【姫正木】(ヒメマサキ) ニシキギ科の常緑低木
ふつうのマサキより、かなり小さな葉です。
これは斑入りなので、印象も軽やか。
洋風のイメージにも合いますね。
マサキは、かんたんに挿し木できるそうです(経験なしですが)。
寒さにも強いので、外に転がしておいても育ちます。

▼苔玉部分、ピンポン玉より少々大きいぐらいの手のひらサイズ。





▼この秋も、野薔薇のローズヒップ(実)を採ってきました。
去年、トゲが痛かったのを思い出し、革張りの手袋を買いました。

が、入れたつもりが忘れて行き、やっぱり傷だらけ。
採っている最中は夢中で、あまり痛くないのですが…。後でヒリヒリと…。







「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●いいことあるかな苔玉。吉祥寺草。苔玉319

2006年11月29日 | 苔玉

ごめん、ごめん。
目立たない所に植えているので、見逃してしまうところだった。

【吉祥寺草】(キチジョウジソウ) ユリ科の常緑多年草。
リュウノヒゲやヤブランと同じく、暑さ寒さに強い植物です。

このお花が咲くと、吉事があるとの言い伝えがあります。
どうぞ、どうぞ、そうなりますように。祈願。

咲いているのを根ごとほりあげ、苔玉に植え込みました。
すらりと伸びた光沢のある葉もいいでしょう。
お花は、そろそろ終わりかけ。



この植物もお隣で大増殖しているのをいただきました。
うちではそんなに増えないんだけどなぁ。


玄関前のコニファー「ブルーアイス」に灯りをつけました。
夜、仕事から帰ってくるとき、
この灯りが目に入ると、うれしくなります。
電球切れが多いままの、少々暗いライティングです。
もうすぐクリスマス。




体のほうは、まだいくつか検査を控えており、
いちばんコワイ、MRIもあるのです。
閉所恐怖症で、前にあの中に入ったとき死にそうな思いをしました。
今度は、あらかじめ精神安定剤を処方していただいてます。
検査→結果→検査→結果~の繰り返しがしばらく続きそうです。
大病院なので、待ち時間、すばらしく長いのです。



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●はちみつ色のカリン♪

2006年11月28日 | 番外編<植物>
こっそりもらってきたカリン、
甘い香りを部屋中にふりまいてくれ、
肌が黄色に耀き、ねっとりしてきたら~、
待ってましたぁ! はちみつの出番です。

店先でカリンを見つけたので、足しました。
最近、ときどき売られているけれど、
それこそあっという間だけ。
めざとく見つけないと、すぐに姿を消してしまいます。

このカリン、欠点は固いこと。
シンの強い凸凹リンゴ顔、っていう感じです。

「切り込みたい長」にオット君を任命し、
ひたすら刻んでもらいました。
(手に豆ができ、つぶれたそうです)
母は種を取る係。わたしは、ビン詰め係。
(口だけは忙しく働きます♪)

種にすばらしい薬効がつまっているので、
ティーバック用の袋に詰めて。
はちみつを上から注ぐだけです。
今回はビン1本に、はちみつ1kg。
5リットルビンに2本つくりました。
トップの写真は、1週間後の姿。
時々、味見してますが、まだちょっと早い。
ゴホンゴホン咳に、このはちみつカリンが、やさしくキチンと効きます。

去年は、お湯でわって飲んで終わりにしたけど、
今年は残りのカリンを、ジャムにしてみようかなぁと、思っています。
グツグツ煮込んで、ミキサーにかけて、
もう一度煮詰めたら、できそう。
最後まで利用し尽くす体質、
ますます磨きがかかってきております。




▼これはまだ熟れる前。さわやかなグリーンでした。






「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●秋の宝石いただきました。銀杏と柿。

2006年11月27日 | 番外編<その他>
秋の美しい味、届きました。

ブログ友だちvickyさんから
採りたての新ギンナン!
岐阜の親戚から大きな富有柿!





▼ギンナンは教えていただいたとおり、
紙封筒に少し入れて電子レンジでチン。
ぱっくり割れた殻を、アツツとむいたら、
ヒスイのようなプリプリグリーン。
濃厚な秋の味です。
1日5粒以内にというご忠告を、全然守らないのがギンナン大好物のオット君。
イチョウはジュラ紀からある植物で、このギンナンを恐竜も食べていたことが
わかっているとか。
カレは、多分、恐竜の子孫だろうと思います。

あの実をここまでキレイにするのは、さぞかし大変だったろうと想像します。
心のこもった秋のプレゼント、ありがとうございました。
どんぐりも、松の種も、紙袋をあけながら、にこにこしてました。





▼そして大きな岐阜の柿。
大垣の親戚から届いた大柿です。
床の間に飾っておき、少しやわらかくなった頃、
家族でだいじにいただきます!

実は、犬のルナも柿がダイスキ。
柿を食べ始めると、必ず寄ってきます。







「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●フリマ苔玉。ザンネン編。

2006年11月26日 | 苔玉

本日のフリーマーケット、雨のため中止。
早朝より出かけた娘より電話が入りました。

<ま、お天気だけはどうしようもないね>
と言って電話を切ったけど、
ふと考えたら、あれ全部、戻ってくるんや。ワォ~。
せめてブログにだけでも
ご披露させていただきます。


▼セダムのヤシ玉。
ヤシ繊維で土ごとくるみました。
どう考えても、セダム類は苔で巻けないので、
手元にあったヤシ繊維を巻きつけたら、
オモシロイ感じになりました。




▼「縁起がいい」と言って
いっぱい売ってきて、と
娘に厳命してた、ミリオンバンブー。




▼可愛いのも欲しいかな、
とつくったビオラとシクラメンの苔玉。
器に、庭の藤ツルを巻きました。




▼コーヒーの木も追加してつくったし



▼観葉植物も



▼娘が気に入ったアカマンマや、イグサ、セキショウ






でも、つくっている間は楽しかった。
どんな器にしようかと、買物もできたし。
やっぱり目的があると、意気ゴミがちがうものですね。



昨日は、たくさんのお言葉ありがとうございました。
胸に温かく沁みました。
ふだん、あたりまえやと思ってることが、
どれだけ大切なことなのか、
教えられるこのごろです。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2006年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 255 PV UP!
訪問者 184 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,669 PV 
訪問者 1,903,504 IP 
ランキングランキング
日別 6,556 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】