●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●とろ吐露と。

2010年09月15日 | 番外編<植物>


このところ、
夏が終わる気配にほっとチカラが抜けたのと
仕事が忙しく時間もなくて、
つかれ気味。

決して、二日酔いが残っているわけでもないのに
翌日もすっきりしない。



ちょっと、脱け殻みたいになってるかな。



仕事という(楽しいのですが)檻のなかにいるばかりでは
リフレッシュできないし



毎日元気を回復するために



秋めいてきた



秋の野の花がやさしく咲いているであろう
山辺を歩きたいなと感じるのです。自然不足心身です。




本日手抜きです。
ブログを更新しないと、気にかかる。
これって、ブログ病かな。

暗っ。
イカンね。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●夏は行くよ、と花は言う。

2010年09月14日 | 番外編<植物>





夏はようやく重い腰をあげたかな。
白いお花が涼しげでした。

【夾竹桃】(キョウチクトウ)キョウチクトウ科の常緑低木
ふるさとは、地中海沿岸からインドあたり。
かつては、街や公園に必ずというほど植えられていたけれど
強い毒を持つため、新しい公園では見かけません。

全てに毒があり、生木を燃やした煙りまで毒なんだそうです。

近所の小さな公園の周りにも夾竹桃が育っていましたが、
ばっさり刈り込まれコンパクトになっています。
数少ないお花が咲いていました。



空気がおだやかになってきたので、
カメラもじっくり構えられる。




▼【花虎の尾】(ハナトラノオ)シソ科の多年草
ふるさとは、北アメリカ




▼【木槿】(ムクゲ)アオイ科の落葉低木
このお花が咲くと、夏。終わると、秋。



▼【紫苑】(シオン)キク科の多年草
背高ノッポのシオンが咲き始めました。
身長2mほどもあります。
秋のお花です。






▼近所の空き地。
エノコログサも枯れ色に。






▼玄関の外に居ると、窓からずっとのぞいています。
モネ。



▼ランチは外食ですが、なんだか中華が多いなぁ。
麒麟閣です。
ランチメニューで選んだのは、







上海定食です。



シマッタ。苦手の酢豚だ(豚肉の甘酢かけ)。



芝エビの天ぷらはアツアツで上々でした。
少しずつ出てくるので、いろいろ食べられます。




ちょうど季節のうつろいどき。
花もゆるやかに居場所をゆずり、秋へ。
今年は秋が短いとのことなので、目をこらして
感じなければ。

お腹は、もう秋だよと旺盛になっています。
これ以上、脂肪を蓄積しなくても冬は越せるのだから
抑えて抑えて。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ニラ、にこっ。

2010年09月13日 | 番外編<植物>




日曜日のお昼間もギラギラ暑かった。
半径100mぐらいのものぐさ散歩。

先日蕾だったニラが咲いていました。
秋の大気によう似合うお花。
涼しくなったから咲こうか。

【韮】(ニラ)ユリ科あるいはネギ科の多年草


▼それでは、コムラサキはどうかなと。

【小紫】(コムラサキ)クマツヅラ科の落葉低木
ますます白っぽくなって紫に染まる前の準備です。
これは北向きの場所です。



南側の木を見れば、ああ、もう紫に。




▼高校横の道。左の木は桜。





こちらも高校横の道。桜木。葉の色がわずか濁って、カサカサと艶がなくなってきました。
落ちる前に紅葉してください。




月曜日です。
今日からぐっと秋めくとの予報を楽しみにしていました。
そういえば、朝、空気に熱気がこもってなかった。
本日の最高気温予想30℃です。
皆さまの地域でも、秋でしょうか。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●同じような日々の繰り返しやけど。

2010年09月12日 | 番外編<その他>


散歩道です。
ああマンネリやけど、やはり歩くのは犬のモネと一緒にこの道。

木津川は、砂洲が多くなっています。
雨少ないものね。








▼この散歩道の近く。京都府八幡市の石清水八幡宮です。
麓にある鳥居。本殿は山頂にあります。

■徒然草第52段「仁和寺にある法師」■
仁和寺に居た老僧は「一生に一度は石清水八幡宮へ行きたい」と思っていた。
念願叶って石清水八幡宮へ行ったのだが、麓にある高良社や極楽寺などだけを参拝して満足し、
他の人が石清水に行こうとして山を登っていたのに、
今いる寺社が石清水だと思い込んで山に登らなかったという話。

「どんな小さなことにも案内する人が必要である」という話であり、
中学校で教えられることの多い文である。
この話は、石清水八幡宮の本殿が男山の山頂にあることや、
麓の摂末社も相当に壮大な造りであることを知っていて、初めて理解できる逸話である。
                               (Wikipediaより)






▼そして、この鳥居のすぐ前にあるのが名物「走井餅」のお店。

走井餅



じつは、この和菓子、まだ食したことがありません。
地元やからいつでも手に入れられる、なんて思っているから。
お土産にいいかなと思うのですが、賞味期限は翌日まで。

喫茶コーナーもあります。

はちまんさんにも最近行ってないし(犬禁止のせいもあり)、
せっかく歴史ある場所に住んでいるのに、知らないことがたくさんです。




休日はいつもよりたっぷり水まき。
散水ホースの先がまたこわれたけど、
古いのをとっておいたので、その部品が役にたちました。
よかった。捨てずに置いといて。
あれ、よう壊れますね。


振り返ってみれば、同じようなことして
同じ想いをいだいて。
繰り返しだけど、季節に育つ植物は
そんな時間にアクセントをつけてくれます。
なんど繰り返しても、また新しい感動。
マンネリもまた良き哉。

でもちょっと疲れてるなぁ…。





****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●チラッ、ニラ。

2010年09月11日 | 番外編<植物>




あちこちで、ニラのお花をみかけるようになりました。

【韮】(ニラ)ユリ科あるいはネギ科の多年草
あの匂いの元は、アリシンという成分で、血液サラサラ効果があるそうです。
この成分は、ビタミンB1と結合するとより効果的なので
豚肉やレバーと調理すると、疲労回復によいらしい。

野生化するほど強い植物なんですね。
あの匂いに似合わない、清楚なお花です。


▼一緒に咲いていたのは、これも空き地で咲くほど根強い花。
夏のはじめからずっとお花をつけています。

【黄花コスモス】キク科の1年草扱い
ふるさとは、メキシコ。






▼1年草が好きと話されていた方の花壇。
小花の百日草(ジニア)。小さいと可愛い~。

キク科の1年草








▼今年は植えそびれました。赤、ピンク、白があるけど、やっぱり白が好きです。
でも赤もペンタスらしいですね。
暑さに強いお花です。

【ペンタス】アカネ科の1年草扱い
(室内で越冬させられるそうですが、わたしは何度も失敗)
別名は、草山丹花(クササンタンカ)
ふるさとは、東アフリカからアラビア。




▼街路樹の南京ハゼ。実が重そうになってきました。
赤い赤い紅葉は、いつぐらいから始まるんだっけ。




さて、土曜日。
ちょい秋めいてきたので、ほんまは山のほうにドライブしよう
なんて予定してたけど
きっちり仕事になりました。
運動不足まだ続きそうです。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 491 PV UP!
訪問者 354 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,021,896 PV 
訪問者 1,904,355 IP 
ランキングランキング
日別 2,673 UP!
週別 5,192 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】