●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ひとりだち。

2010年09月10日 | 番外編<植物>


プルなんとか、と記憶のなかにあったので、検索してやっと本名を見つけました。
プルンバーゴ。ルリマツリという名のほうが覚えやすいかな。
でも茉莉花 番茉莉 とか似た名前もあるし。

【プルンバーゴ】【瑠璃茉莉 】(ルリマツリ)イソマツ科のツル性低木
ふるさとは、南アフリカ。
ガクの部分に腺毛があり、ねばねばします。








垣根で咲くこの爽やかなブルーのお花。
このお宅、今は空家です。
だから自力と地力で咲いています。
じょうぶなんやね。
記憶の中で、ずっと前から毎年咲いています。



▼こちらもこの夏を自力で越しました。
お世話している緑地帯に植えたルドベキア・タカオ。
木の陰なので、ほっそり。



▼お丈夫組のミント。



▼これも緑地帯の木、花梨(カリン)。
葉っぱが食べられて丸坊主になっています。
栄養不足になるかな、たくさんの実たち。




昨夜も涼やかでした。
やはり最低気温22℃。
夜だけ秋。


「ビッグイシュー」150号です。
特集は「森へ行く」
4000万本の木を植えた宮脇 昭さんのお話しも。
「木を3本植えれば森。目で見、匂いをかぎ、舐めて触って調べ、4000万本の木を植えた」

ホームレスが売る雑誌。1冊300円のうち160円が販売者の収入になります。
詳しくはコチラ→「ビッグイシュー」

販売場所は都市圏だけですが、見かけられたらぜひ。販売場所

雑誌を掲げてそうっと立ってはることが多いので
目立ちにくいですが、
ほんまに読みどころのある雑誌ですので。

ホームレスはホープレスだと言われています。
この雑誌を手にすることで、どちらにも希望が湧いたら
すてきなこと。






****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ひととき、ひといき。

2010年09月09日 | 番外編<植物>


アスパラガス・スプレンゲリーです。
観賞用のアスパラガス。小さなお花が香りをまき散らしたあと
たわわに緑の実がついています。





これから少しずつ赤く熟していって、鳥のオヤツに。
毒があるのですが、鳥はなぜ平気なんでしょうね。


▼昨日は空から大判振る舞いのシャワーがあり、助かりました。
夕方、怪しい雲が出ていました。




▼my仙人草、花数が増えています。うれしいなぁ。
さすがガクだけあって、お花も長持ちしてくれるし。
あとは、花後に仙人のヒゲのようになるというのをぜひ見てみたい。

今年はたくさん咲いてくれたので、切り花にしてみようかな~。




こんなふうに、真ん中から開きます。



昨夜は、ひととき秋の夜でした。
いつものように、竹マット、アイスノン、扇風機の3点セット。
朝、くしゃんくしゃんとクシャミ。
そういえば、夜中に扇風機を消そうと思いつつそのままタオルケットを
巻き付けて寝たんだった。
最低気温22℃まで下がりました(バンザ~イ)。
本日の最高気温予想、33℃

蚊。
秋タイプの小さいのが増えてきました。
あれ、姿が見えにくくて、知らない間に刺されます。
卑怯者め。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●夏と秋の交差点。

2010年09月08日 | 番外編<植物>




雲も夏と秋が混在。
いつ来てくれるかと待ちかねている秋。
気がつけば、日暮れがずいぶん早くなりました。

散歩道の川辺の植物です。

▼ずっとカワラケツメイだと思っていたのですが、
どうもクサネムのようです。

【草合歓】(クサネム)マメ科の1年草
葉がネムノキにそっくり。
ふるさとは、熱帯アジア。日本には稲とともに渡来したとされる。

よく似た河原結明(カワラケツメイ)マメ科は、お花の形が少し違います。









▼こんな水辺に生えています。
冬から春にかけて、この辺りすっかり整備されたので
今年はどうだろうと思っていたのですが、わさわさ茂っていました。
強し。



▼イシミカワに実がつきはじめました。色づくのが楽しみ。こんなに鮮やかです。→ ●野の瑠璃玉。イシミカワの実。2007年11月04日




▼こちらは、タカサブロウ。外来のアメリカ産だと思われます。
【亜米利加高三郎】(アメリカタカサブロウ) キク科の1年草
日本に古くからある在来種は、元タカサブロウと呼ばれるそうです。






昨夜は、雨の音を聞きながら眠りました。
京都府南部。雨だけで風はナシ。
台風が連れてきた雨、たっぷり降りました。

植物は、シャワー洗顔で毛穴(気孔)まで洗われて、さっぱりしたでしょう。
潤った地面の下でも、さかんに根っこが働いているのでしょう。

一雨ごとに秋が深まる
と言いますが、
天気予報を眺めれば、明後日から36℃予想。
夏と秋の交差点、夏がまだまだ押してます。
手強い。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●金エノコロ、ヒカル。

2010年09月07日 | 番外編<植物>


秋のシルシのように、穂が目立ち始めました。

【金狗尾草】(キンエノコロ) イネ科の1年草
エノコログサにも種類がありますが、
すっきり金色のこの草が好きです。
秋を誘うような姿です。






▼桜並木。



雨が少ないためか、早くから葉を落としはじめました。
いつもの年より落葉が多いような気がします。
今年の紅葉は、どうなんだろう。



木陰の下では足どり軽やか。







▼赤とんぼ。う~ん、嫌われてすぐ飛び去りました。
こんどはもっとお近づきになりたい。




金エノコロは、秋の光がよう似合います。
汗が目に入って気持ちも長続きしないし、
涼しくなったらまた撮ろう。
たくさんつけたタネがこぼれないうちに穂をとると
美しいドライになります。

気がつけば、汗が少ない夜が2日つづきました。
秋が見え隠れ、そうだよね、もう涼しくなるよね。

明日は大雨の予想。台風9号です。
Yahoo!天気情報より




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●秋の七草、葛の花。

2010年09月06日 | 番外編<植物>


いつもなら、散歩道を歩くと
あの甘い香りが漂う頃。

探してみたら、咲いていたけど
この雨不足で、葉もしょぼんとしてる。
お花ももうひとつ元気がありません。
香りも淡い。

【葛】(クズ)マメ科のツル性多年草
秋の七草のひとつです。



▼クズの葉に覆われています。



▼去年だったでしょうか、立山の麓からさんのブログで
あまりに暑い日、クズの葉も葉を裏返して日よけすると読みました。


ほんとうに、1枚が日よけに。




▼昨日UPした散歩道のノラさんですが、
あざみさんが、おっぱいが大きいみたいだと。
そうなんです。
オットは草陰に隠れてちらちら仔猫が見えたと。

お母さん猫。ここでもう長いこと住んでいます。
寿命が短いノラ猫ですが、まだ生きながられているのは、
この猫が人なつっこいから。
鳴きながらすり寄ってきます。

なでると、痩せてあばら骨がごつごつあたる。
いっぱい吸われたおっぱいだね。
さぞかしこの場所で子育てはたいへんだろうね。





しばらく遊んでいると、茂みの中から黒い仔猫が1匹。
手のひらにのるほどの大きさです。
そうっとのぞいてみると、あと2匹いました。
白とグレーのお母さん似でした。






今日は9月6日。
2年前に旅立った先代の犬、ルナの命日です。
三回忌です。
あのとき、クズのお花がたくさん咲いていました。

8月なかば、ベランダで洗濯物を干していると
クズの甘く強い香りがしました。
まだ時期が早いし、うちの辺りには、クズがないのに変だなぁと感じたものの
そのまま忘れてしまいました。

あとで思えば、ちょうどお盆。
ああ、ルナが家に帰ってきてたのかなと。
香りは、強く想いを呼び起こします。

ワレモコウと白いリンドウのお花を
写真の前にたっぷりいけました。
庭のマサキも少し足して。
お線香も今日は多めに。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 491 PV UP!
訪問者 354 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,021,896 PV 
訪問者 1,904,355 IP 
ランキングランキング
日別 2,673 UP!
週別 5,192 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】