●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●イチバン花in散歩道。

2010年09月05日 | 番外編<植物>


秋っぽいお花はないかな~
と散歩道で目をこらしました。
京都府南部の散歩道です。

▲一輪だけ、見~つけた。秋めいてきた証拠?
【現の証拠】(ゲンノショウコ) フウロソウ科の多年草

家の鉢でも育っていたのですが、あまりに旺盛な生長ぶりに
ついちょん切ってしまいました。
あ~、もったいないことした。


▼【蔓豆】(ツルマメ)マメ科ダイズ属の1年草
大豆の祖先と言われています。
チッチャ~なお花です。






▼散歩道ですっかり減ってしまった野菊。
【嫁菜】(ヨメナ)キク科の多年草





以上、可憐なお花たちでした。
以下、嫌われモノです。

▼コレ、超困ったさんの雑草。

【荒地瓜】(アレチウリ)ウリ科の1年草
特定外来生物です。
ふるさとは、北米。凄い繁殖力です。
葉っぱは、一見やさしく見えるのですが。








▼もうすぐできる実は好きだけど、意地悪トゲあり。
【石見川・あるいは石実皮】(イシミカワ) タデ科の1年草





▼【鉄葎】(カナムグラ)クワ科あるいはアサ科の1年草
雌雄異株。これも細かな棘がいっぱいあります。




▼バッタ君、身動きしません。
草と同化したつもりか。

シャッターチャンス♪



▼木々が伐採され整備されてから1年ぶりぐらいで見かけました。
ノラさん。




雨、まだ降りませんね。
スターアニスさんがブログに
電気代、水道代、ビール代がコワイと書いてらっしゃいましたが、
当方も同じく、です。
ま、まれにみる暑い夏を無事乗り切ったら、
それぐらいは、許されると思うことにしましょ。
あともうちょっと。きっと来る秋、ウェルカムです。





****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●フリル葉のツユクサ。サンパツモネ。

2010年09月04日 | モネ


雑草がつづきます。ガガイモ、ヘクソカズラ、センニンソウ。
やっぱり自分のチカラと知恵で育ってる植物のほうに
ぐぐっと惹かれます。

毎年、小さな鉢で小さなお花を咲かせます。
ずっと前に採ってきました。
ガーデニングとはいえない、チビ雑草育て。
でも、こういうのが好きなんだな~。
誰にも支配されない自然まかせの開花。


【丸葉露草】(マルバツユクサ)ツユクサ科の1年草(熱帯地方では多年草。わが家でも宿根しているようです)
ふるさとは、熱帯アジア、アフリカ。
奄美群島では葉を食用とし、中国、パキスタンでは薬草として使われる。

れっきとした雑草です。それも有害雑草だそうです。

普通の露草よりお花はぐっと小さめ。色も淡い。
葉は、大きめでふちがフリルのように波打っています。


ね、愛らしい。



▼休日の散歩道。
この日はプードルがいっぱいでした。
4匹のプーちゃん連れと遊びました。一人っ子のモネは、なかなか仲間に入れません。
引いてます(いちばん左)







▼暑い日がまだ続くので、毛皮を短くしてきました。
トリミング前。


帰ってきてスグ。ツカレタようで、うつらうつらし始めました。
キンチョーしたんやね。全身美容所要時間約3時間。
カットしたては、なんか気恥ずかしいスタイルやけど
すぐにぼさぼさに伸びるからね~。




連日まだ夏がどかんと居すわり、
室温は、30℃をずっと切りません。
ものすごいエネルギー。
これを閉じこめて小さくして保存できたらいいのに。
心細いほど寒い夜に取り出して、カラダと心を温めるのに。



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●野のクレマチス仙人草。

2010年09月03日 | 番外編<植物>



仙人草です。
野ではじめて見たとき、アッと息をのみました。
数年前、散歩道でみつけた小さな苗を植え込んで、
去年初めてお花が咲いたのでした。

北向きの場所に植えています。

野の花もそれはそれは美しかったのですが、
わがモノはより待ち遠しく、咲くよろこびもひとしお。
ようここまで育ってくれました。


【仙人草】(センニンソウ) キンポウゲ科のツル性多年草
野のクレマチスです。常緑です。
キンポウゲ科には有毒が多いそうですが、これも有毒。
だから別名は、馬喰わず(ウマクワズ)。

前にブログのお友だちがこれで扁桃腺を治しましたと
コメントいただいたことがありましたが
民間療法として今も伝わっているようです。

よく似たボタンズルとは、葉の形がちがうようです。
(まだ見たことがないのですが)ボタンズルは、葉に切れ目があります。
こちらもずっ~と見たいと思っています。いつか、きっと、ね。

何種類かクレマチスを植えているのですが、
これほど好きなクレマチスはありません。
(放任でいいし、)

お花が終わったあと、仙人のヒゲのように見えることから名付けられたそうですが、
去年は見られず。
でも仙人より天女のほうが似つかわしい。



▼玄関前のコンテナです。蕾もいっぱい♪




▼もしゃもしゃ茂っている上のほう。
これ以上、大きくするスペースがないので、すべて終わったら、バッサリ剪定。



▼この1週間ほど、蕾がふくらんで、まだかまだかと待ち焦がれていました。



▼初めて咲いた日は、2輪だけ。
翌日もちらほら。じっくり開いていくタイプのようです。







時間がたつと、花びら(ホントは、ガクです)が細くなり、十文字のかたちに。









▼今や、あちこちで見かけるゴーヤのグリーンカーテン。
いいですよね。涼しく、美しく、食べられるし。

近所の小学校では毎年美事なグリーンカーテンが見られます。

新興住宅地。道路は地下埋設の電線なので、スッキリ。
左右に紅と白の百日紅街路樹です。







どれだけたくさんのゴーヤが生るんだろう。
給食にゴーヤが出るのかな。
オレンジに破裂しているのも見える。
各階に置いたコンテナに植え込んであります。

美濃山小学校。校章に「美」の字が目立ちました。






****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●アツアツッ。

2010年09月02日 | 番外編<植物>



草むら歩けば、目に入る、入る。
シジミチョウ。
まぁ、アツアツやね。
暑いうちに恋実る。

コレ、別のカップル。








くたびれ独り身も。




▼まだまだ、ずど~んと暑いのであります。



▼休日。散歩道の駐車場。
ひろ~い駐車場だけど、少しでも日陰をもとめて、木のそばに。
さすが、暑さのせいか車は少ない。





▼さぁ歩こう。





▼桜並木から降ってくるのは、ツクツクボウシの蝉時雨。



▼声はすれども姿は見えず。
ならば、脱ぎ捨てた姿を。

小さな空蝉です。



目までキレイに脱ぎ捨てます。凄いね。



ここでも羽化に失敗したのを見つけた。
無念だっただろうね。


帰り道、やっと1匹見つけました。
【つくつく法師】(ツクツクボウシ)
晩夏から初秋のセミ。
その複雑な鳴き声は世界的に見ても珍しいそうです。

Wikipediaによると鳴き声はこう表現されるそうです。
「ジー…ツクツクツク…ボーシ!ツクツクボーシ!」と始まり、
以後「ツクツクボーシ!」を十数回ほど繰り返し、
「ウイヨース!」を数回、最後に「ジー…」と鳴き終わる。

ニイニイゼミぐらいの小さな美しいセミです。




▼カンカン照りのセメント道。
アツ~ゥ、キョロキョロ。





▼この絡み合ったツル植物のかたまり。
さて、何種類あるのでしょう。




▼【烏瓜】(カラスウリ) ウリ科のツル性多年草



今宵咲きそうな蕾


これは咲き終わり



▼【葛】(クズ)マメ科のツル性多年草




▼【鬼野老 】(オニドコロ)ヤマノイモ科 のツル性多年草



▼【藪枯らし】(ヤブガラシ)ブドウ科のツル性多年草




このところ、最高気温は体温越え。
天気予報を見ると、ズラリ36、37℃が続いています。
こんな夏って、かつてあっただろうか。

猛暑は景気をおしあげる、らしいのですが
こう暑くては、じっと家の中に居て、
買い物もしんどい、
遊びに行く気もしない。

先日、洋服を見てたら、お店の方が「どうぞ試着してみてください」
「いえいえ、こんなに汗かいていては」とお断り。
秋服だって、ちっとも魅力的に見えません。


なにごとも
「涼しくなってからしよう」
が、合い言葉。
秋こそいっぱい野歩きしたい。



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●そばに来ないで~!?

2010年09月01日 | 番外編<植物>


関係者以外、そばに来ないで!
って、いうことなのか。
この臭いは。

【屁糞葛】(ヘクソカズラ)アカネ科のツル性1年草
名前が強烈で、あまりに可哀想とよく言われるけど、
この名前のオカゲで、たった1回聞いただけで即記憶できる。
ほんまに臭います。
草むら歩いてても、あ、アレがあるな、と。

冬。このしなやかなツルで、いろいろ作ったのですが、
ハンギングに巻き付けたモノは、
雨が続くと、臭う。とことん臭いの元を身につけているようです。
この臭い、虫に好かれるため?

このツル、いい感じです。 → ●100円で遊ぶ。2010年04月08日


▼緑の葉も案外キレイなのです。



▼散歩道の行き止まり、広場の周りを歩くと、ヘクソカズラだらけ♪
大汗ですが



▼カナブンの仲間、ハナムグリ
黒っぽい。
ヘクソカズラのお花に貼り付いています。
ひょっとして、花に穴開けてる?



▼ワタシも穴があくほど見つめました。
もうすぐ、ツヤツヤの実ができるね。















好みのパジャマは、どんなタイプですか。

この夏は洗濯回数もぐっと増え、なじんだものがへたってきた。
定番のテーラードカラーの綿100%。
ゆったりして、透けない厚めの布地。
そういうのが好みだけど、わりと見つからない。

探していると、最近、上着2枚付(長袖と半袖)のモノをよく見かけます。
でもね、くたびれるのは、ズボンが先なんだけどなぁ。

それから、
昔に比べ、なんだか細身のズボンがも増えているような気がする。
ゆったりがいいんだけど。
(我が身肉厚なのは、置いといて)
ゴムの替え口もキチンと付けておいて欲しい。
よれよれした着心地のよいパジャマばかり繰り返し着ている。
でもこの夏でもうサヨナラしなくては

最近の衣服。
布地がくたびれるほど着るのは、パジャマぐらいか。

それにしても。
もうそろそろ連続熱帯夜から開放されたい
ひんやりした夜よ、早く来ておくれ
寒気団御一行様熱烈歓迎



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 341 PV DOWN!
訪問者 237 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 7,022,237 PV 
訪問者 1,904,592 IP 
ランキングランキング
日別 5,371 DOWN!
週別 5,192 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】