鹿児島 銘菓の旅
鹿児島のコンビニによってみたら、懐かしいお菓子を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/95d8c2e4806abf03bb27ecd2bd34100f.jpg?1721506256)
ボンタンアメ
子供のころ、家にあった気がする。
懐かしいお菓子。
鹿児島のお菓子とは知らなかった。
セイカ食品
鹿児島市唐湊4-4-5
創業 大正14年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/3ad31504fe7e7a370328a7721c38ef45.jpg?1722731137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/fc55e786a2142b1f16a40734233aa73a.jpg?1722731137)
手提げ袋の中には、あめが5箱入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/a2452c24ead8bc7db6133c44854aa16b.jpg?1722731137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/31df2d1304c8fd39666665f18221258f.jpg?1722731137)
中にはオブラートに包まれたボンタンアメ
小学生の頃、学校帰りに寄り道した駄菓子屋さんを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/0cecc5d571e3a0f8582868aac85efe61.jpg?1722977804)
キャンディでなく、キャラメルでなく、グミでもなく、独特の食感の飴です。
オブラートに包まれているお菓子
類似品がない、独特なお菓子です。
子供のころ、オブラートに包まれたお菓子なんて他になかったから、強く心に残っている。グミもなかった時代だから、飴とは違う食感にも魅せられた。
オブラートは今も健在。
何やら、もち米で出来ているので、となりの飴とくっつかないようにしたらしいが、包装技術が進んだ現代でもこの方法を守っている。素晴らしい👍
久しぶりに食べたが、懐かしい味。
なかなか美味しい。
今は、美味しいお菓子がたくさんあるけど、長く生き残れるお菓子は、素朴な味が多いのかなあ。
口寂しい時、しばらくはこのお菓子で癒されたいと思います。