松山 銘菓の旅
松山銘菓、薄墨羊羹本店にて購入した羊羹をやっと賞味しました。
本当は、看板商品を最初に食べたかったのですが、他のお菓子の賞味期限は2週間、羊羹は半年ぐらいあったので、後回しにしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/7521a3beb998ac576f4bd376261a2413.jpg?1728507199)
薄墨羊羹 小棹 270g
小ぶりなサイズがあって、小家族には嬉しい。
薄墨羊羹は松山市西法寺の明桜薄墨に因んで命名されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/b574a89387c058869f7d72786e3e8fcc.jpg?1728595052)
手亡豆が,入って桜の花を表現しています。
さっぱりした甘さ。色も薄くふわっと柔らかい感じ。
さっぱりした甘さ。色も薄くふわっと柔らかい感じ。
以前日賞味した日光羊羹や、とらやの羊羹とは全く違う甘さと色合い。
イメージしていた羊羹とはかなり違う。
口当たりがよい甘さだからか、たくさん食べれてしまうのは、ある意味危険⚠️
小さく一切れ切って、少しずつ食べよう。
幸せはちょっとずつがいい😋
羊羹と一言で言っても、地域やお店によってかなり違うお菓子なんですね。
全国いろいろな地域の羊羹をこれからも探して旅に出よう🎶