ストロー工作in今町公民館
日時: 10:30~11:00
主催: おはなしの会
科学の万華鏡スタッフ:4名(Mr.M, Ms.O, HK, KS, shizuko
参加者: 35名
テーマ
ストローとんぼ(紙コプター)
ストロー吹き矢・ストローロケット
4つの島に配置 各島に10本分準備
ストローとんぼ(紙コプター)
1)ストローの先端をハサミでカット
2)細長い紙を二等分し、ストローに差し込む
3)ホチキスで止める
4)紙を折る
5)飛び方の様子を観て、ストローの長さを短くする。
ストローが重そう→短くカット
短すぎると、飛び始めて直ぐに逆さまに墜落!
良く飛ぶようにする工夫
・羽根の幅、長さ、ストローの長さを調整する。
・羽根を重くする
・羽根の角度を調整
※羽根の材質は、牛乳パックが良い。
ストロー吹き矢
1)ストローの両端にBB弾を詰める
2)ストローをカットし、長さの違う矢を2本作る。
3)短い矢、長い矢 どちらが遠くへ飛ぶか?を予想する。
4)実際に飛ばしてみる。
5)もっと遠くへ飛ばすワザ
(ストロー吹き矢からストローロケットへ)
キーワード「圧縮空気」
指で矢を押さえておいて、空気を十分に溜め込んでから、指を離す。
いき良い良く矢が飛び出し、遠くまで飛ぶ。
体験的に学ぶ
皆さんの反応はとても良かった。
簡単工作、家でも工作可能、よく飛ぶ!、面白い、
大人もハマります