科学工作教室_ストロー工作
日 時: 7月12日(土)10:30~11:10
場 所: 今町公民館
主 催: お話の会
参加人数: 28名(お話の会のスタッフ含む)
科学の万華鏡スタッフ: 3名(Mr.M, Ms.O, char)
テーマ:ストロー吹き矢
材料: タピオカストロー
綿棒
折紙(15cm角を4等分サイズ)
半紙(的を作りました)
作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/0430148cc29a686bde7759e56cc0f504.jpg)
綿棒に折紙を円錐状に巻いて、矢を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/40804297d0f64c4d8c8d72c6fb3b2fa4.jpg)
ストローに矢を入れて、折紙を切ります
1人3本の矢をつくりました。
矢に記名ラベルを貼りました。
矢に記名ラベルを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/d8f9d39b325bd58a0b4c2e4a19a53684.jpg)
作業風景1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/51e482e563ad4026076c787aba9766ee.jpg)
作業風景2
遊びかた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/b8c36c755f99828cabdf23c5b23c4b11.jpg)
ストローに矢を入れて、的に向けて吹きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/2b0b0cc3877ea48017342507ac1f1a38.jpg)
うまくいくと矢が刺さったり、貫通したりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/d1e645dd22385882042d22317a6b8bf6.jpg)
大人からは的の作り方を聞かれました。
インターネットで「的」を画像検索し、半紙にプリントアウトしました。
この的は、好評でした。
遊びかた
1)1人2本の矢を飛ばして遊びました。
2)綿棒を伸ばした長い矢の飛び方は?
体験的に答えをみつけました「スピードアップ」
3)ストローを2連結したら?
これも実際に試してみました。
4歳の子が的を貫通、明らかに威力が増しました。
ストロー3連結!
子どもだけでなく、大人も多いに盛り上がりました。
自宅での遊びかた
人に向けない、犬・猫に向けて遊ばない!
安全に遊びましょう。