清須市総見院 P 説明板
総見院全景 山門前碑
山門前碑 本堂
信長&義直尾張藩主 供養塔
*織田信長の菩提寺・総見院!
住所=清須市大島1丁目5-2
*信長・菩提寺(清須市)・総見院は、清須市の北側にあるこの寺は、
最近まで、この美濃路から「織田信長公由緒地」の石柱と参道が見られた。
この寺は、清州城主時代の「織田信雄・のぶかつ」が、父・信長の菩提寺と
して、桑名大島の安国寺を引き取り、総見院を建てたのが始まり。
清州越しで名古屋大須に移った後、正保元年(1644)
総見寺第三代和尚の、隠居所を兼ねて、尾張藩祖「徳川義直」が、
清州の旧地に「総見院」として、建てさせたものである。
「信長・信雄(のぶかつ)・義直の位牌や、信長、義直の墓碑を祭る。
「本能寺の変」の直後に、信雄(のぶかつ)が探し当てたという、
信長着用焼兜が保管されている。
*美濃路まちづくり推進議会・説明板より!
焼け兜 復元
信長公肖像画 総見院・住職