*村ちゃんの古城跡散策!

村ちゃんの城跡写真の紹介!

*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     * 墨俣城跡(秀吉の一夜城)!

2020-04-25 | Weblog

*墨俣城(秀吉の一夜城跡) 

*住所=岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1

  

一夜城碑 墨俣城

 

  

墨俣城橋       墨俣城

 

    

墨俣城        墨俣城

 

 

墨俣城入口

 

   

墨俣城北側より 馬防柵

*藤吉郎の馬防柵!

  永禄九年(1566)九月、墨俣築城において斉藤勢の騎馬を防ぐため、

  地上高さ一間、地中三尺、松・桧材使用、藤づる二重巻にて結び、

  城の周囲に二重に柵、総数延長千八百間をめぐらした。

(前野文書より! 説明板あり!

 

馬防柵説明板 

 

    

墨俣城北側より 美濃岐阜城 遠望

 

   

豊国神社                  出世神社 

*豊国(ほうこく)神社!

  豊国神社は、豊臣秀吉(豊国大明神)を祀る神社である。

  秀吉の生涯に縁ある各地に鎮座する。

  各地に事情により合祀されている諸神や摂社の諸神に特徴がある、

  豊国神社は、出世開運の神様として知られる大阪の豊国神社より分社し、

  豊臣秀吉公を祀っている。

  大坂の豊国神社は、豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長卿を奉している。

  説明板より!     

 

出世神社説明板

 

    

一夜城犠牲者供養塔 供養塔

 

墨俣一夜城!

 

 

 

 


*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     *堀尾金助&姥堂! 堀尾公園&堀尾吉晴公!(松江城主・松江城国宝)

2020-04-23 | Weblog

*堀尾金助&姥堂! *堀尾吉晴公誕生地!    

*愛知県丹羽郡大口町堀尾跡1丁目

(島根県松江市・松江城主・松江城国宝)

*堀尾吉晴供養墓所!  (大口町堀尾跡2丁目16 *桂林寺本堂西側

*堀尾金助&母の墓所  (大口町堀尾跡2丁目16 *桂林寺本堂西側)

*堀尾公園!  住所=愛知県丹羽郡大口町堀尾跡1丁目

*参考まで!(熱田裁断橋!)

 住所=名古屋市熱田区伝馬2丁目5                   

     

堀尾公園                  姥堂(再現)

 

     

裁断橋(再現)     説明板(公園内)

 

     

さくら並木            五条川さくら堤

 

     

裁断橋(再現) 裁断橋(再現)

*裁断橋由来!「其の一」 

 時は天正十八年(1590)秀吉の「小田原攻め」に参加するべく、

  大口町御供所出身の「堀尾金助」が、北風の中を出征する情景と、

 「どうか、天の助けを得て無事に帰ってほしい」と一人息子を、

  尾張熱田宮の裁断橋で見送る、母の気持ちが詠われている。

 「其の二」

 母の願いも空しく、「堀尾金助」は十八才の若さで陣中にて病死。 

  その知らせを聞いた母親は、なげき悲しみ打ちひしかれている様子。

 「其の三」

 「堀尾金助」を亡くした母親は、毎日なげき悲しんでいたのですが、

  最後の別れの場となった「裁断橋」(熱田宮)を改修して、堀尾金助が何とか、

 極楽浄土へ行ける陽願うのでした。

裁断橋&姥堂(再現)

「其の四」

そして堀尾金助の死後、三十余年を経て、次第に忘れられようとしている中、

 母は息子・金助の三十三回忌の供養にと、「裁断橋」の改修を思いたちます。

そして、橋の擬宝珠に、「子を思う母の気持」をきざみ込み、橋を通る人が、

 金助のために、念仏を唱えてくれるよう願うのでした。

「其の五」

時は移り、かの「裁断橋」は昔の賑わいも失せ、通る人もほとんど無く、

 橋の辺りには、夏草が生い繁っている。すでに過ぎさった四百年余の、

年月は夢のよう遠い昔になってしまった。

裁断橋(再現)大口町(堀尾公園内)


*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     *織田信長居城&清須城桜まつり!(2020・令和2年)

2020-04-22 | Weblog

信長居城清須城!&さくら祭!(2020・令和2年)    

住所=愛知県清須市清州479-1

   

古城跡入口    古城跡

 

   

信長碑      清須城石垣復元

 

   

五条川&清須城  五条川橋

 

五条川橋&清須城

 

五条川より・清須城!

 

 

 

 

 


*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     *信長が探索した蛇池!&さくら並木!  

2020-04-16 | Weblog

信長が探索した蛇池!       

住所=名古屋市西区山田町大字比良

   

蛇池神社     蛇池

*戦国のころ、この池で大蛇を見た、という村人の話を、

 織田信長が聞き、大勢の家来や付近の農民を集めて、

 池の水をかい出させ、信長自らも池に入って探したが、

 分からず、それから十日ほど乾かし続けたがついに、

 見つからなかった。

 その後、この池を蛇池と呼ぶようになったという。

 又、助けられた蛇が、母を亡くした子を養育したと言う

 伝説にもとづき、お櫃に赤飯を盛って蛇に感謝するという、

 櫃流し神事が毎年四月第二日曜日に行われている。 

  名古屋市教育委員会!  説明板より!

   

蛇池説明板    蛇池

 

   

蛇池北側       さくら堤

 

   

さくら堤     蛇池       

 

信長が探索した蛇池!

 

蛇池&堤さくら!

 

 

 

 


*村ちゃんの歴史ぶらり旅!      * 2020年(令和2年)    岩倉桜まつり&山内一豊誕生地&岩倉城跡!

2020-04-15 | Weblog

2020年(令和2年) 岩倉さくら祭り&山内一豊誕生地&岩倉城跡!碑!!

 住所=愛知県岩倉市下本町(生田神社境内碑)

  

生田神社     山内一豊誕生地・碑

 

   

碑    説明板

 

   

祭り会場             五条川さくら

 

   

岩倉城跡     説明板

*住所=岩倉市下本町下市場122

*岩倉城は文明(1470)の頃、織田敏広により築かれ、

  尾張上半国支配の拠点として、約60年間栄えました。

  永禄2年(1559)に織田信長により攻められ、

  落城した岩倉城跡からは、城の規模などが、推定ではあるが、

  一部解明されました。

 

  

織田伊勢守    説明板

 

  

拡大図      岩倉城・碑

 

岩倉城跡・碑

織田伊勢守城跡・碑

 


*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     *国営木曽三川公園&宝暦治水神社!(岐阜県海津市)!

2020-04-05 | Weblog

*国営木曽三川公園!     

住所=岐阜県海津市海津町油島2553

展望タワー

 

   

フラワーパーク  パーク内

 

*千本松原堤・治水神社!

*宝歴治水!

  昔この地方は木曽三川に囲まれ、木曽川より・長良川・揖斐川と、

  それぞ1メートル余りの川床の差があり、低くなっていました。

  その為土地の低い美濃側は絶えず水害を被り、徳川時代、

  特に慶長から宝暦にかけては、毎年氾濫して治水工事の嘆願が続き、

  ついに幕府は宝暦三年(1753)十二月二十五日、西国の雄藩「薩摩藩」に、

  お手伝い方を命じました。

 

*治水神社!

 当時、借財に苦しんでいた薩摩藩ではあるが藩の存亡を掛け、

 その命に従うことととなった総奉行に「平田靭負正輔(ゆきえまさすけ)」を任じ,

  年が明ける一月二十一日,江戸より次いて二十九日には,

  薩摩より総勢九百四十七名を出発させた。 

 途中大阪で工事費を調達し、二月二七日に四の手にわかれて、工事に着手。

 水との苦闘は難工事の連続、その上度重なる洪水に工事費ははるかに超過し、

 幕府側の迫害や屈辱、工事の邪魔等に耐えかねて、自決した者五三名、

 疫病の流行で病没三十三名にも及んだ。

 

     

説明板      犠牲者名碑

*総奉行は藩主・重利公に工事竣工の報告を副奉行に託し、

 全責任を負って宝暦五年(1755)五月二十五日、享年五十二才で、この世を去った。

 幕府の命令とはいえ三百里も離れた異郷の地を、水害苦難から救った薩摩藩の

 人達の血と汗と涙の結晶は、今もこの地に語り継がれて薩摩義士の偉業として、

 称される大治水工事であった。

 この治水神社は「平田靭負正輔(ゆきえまさすけ)」を祭神として、

 その時、亡くなられた八十余名の方々をお祀りして感謝の誠を捧げ、

 願望成就の神として崇敬されている。

 *宝暦治水由来書より!

 

 

 

 


*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     *愛知県植木センター 梅まつり!(稲沢市)

2020-04-01 | Weblog

愛知県県植木センター内 ・梅まつり!  

住所=愛知県稲沢市堀之内町花ノ木129

     

植木センター   案内板

 

     

河津桜      説明板

 

     

コブシ・椿    ボケの花

 

河津サクラ&梅