ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

2019 鈴鹿、ラランジャ 後

2019-08-16 | Weblog
加古川の鈴鹿戦、ラランジャ戦で、唯一評価しておきたいのは、
これまでケガ等をしていた選手の復帰。

これは心強い。ただし、ケガ明けの選手が経験値の高い選手ばかりなので

そういう選手に頼る現状も、どうなの?という不満はあるが。

とにかく、ケガから復帰した選手を観られた事以外は、守備面で改善が見られず、憤りすら感じる出来。

このままでは、リーグベスト3も無理かもしれないし、全社本戦も旅費の無駄使いになると言われかねない。

何かが、劇的に好転しない限り、そうならざるを得ないだろう。

昨年以上のサッカーを見せてくれなどというつもりは夢ない。

しかし、何やってんの?何してんの?言いたくなる2日間だった事は、間違いなかった。

以上


8月15日(木)
閲覧数442PV 訪問者数236UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 鈴鹿、ラランジャ 中

2019-08-15 | Weblog
鈴鹿戦を、一言でいうと、アカンよねというもの。

観させてもらった相手の実力からしたら、正直、JFLの実力は持ち合わせているようには見えず

加古川が、もう少し出来てもよさそうに思ったのだが。

それをふまえて、日曜のラランジャ戦。ラランジャにGKがおらず

加古川のGK2人が敵、味方に分かれて、ゲームを行う。この試合も同様、守備について言いたい。

特に後ろの選手。出来ないプレーがあるのなら、出来ないポジショニングにいるのなら、

声で前の選手を動かさんかい!と言いたい。中盤の選手も縦パスを入れられるものは、きちんと入れなきゃ。

このあたりの精度は、欠けていると言うしかない。

スタメンクラスが、ぐだぐだっと、やりきれない状態なのに、他選手がガムシャラにプレーする

アピール合戦になりきらないのも残念に思う。昨年出来ていた事が出来ていない選手、

期待に応えられない新加入選手が、何人もいて、そういう選手は来年知らないよと言うしかない。

つづく


8月14日(水)
閲覧数720PV 訪問者数330UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 鈴鹿、ラランジャ 前

2019-08-14 | Weblog
先日の土・日と、Banditonce加古川の試合を観させてもらった。全社関西は、ネット観戦で追っかけてはいるものの

現場観戦は3週間ぶり。全社関西は、本戦切符こそ取ったものの、ヒドイ戦いっぷりで、それがどこまで改善されているのかを

チェックしに来た。まず、土曜の鈴鹿戦。相手の渋滞で遅刻というハプニング

(遅刻はやはりとんでもない話!しかし、この時期だから予想はしていた)こそあり、

1時間ほどキックオフが遅れるものの、無事試合開催。

まあその遅刻の影響が鈴鹿にあるのか特に前半は、高い位置からボールを奪っての得点を含めて

攻撃は、そこそこ良かった加古川。後半は、鈴鹿も選手を入れ替えたからか、攻めてくるようになり

失点も含めて、加古川が押されることが多かった。ただ、試合を通してみると

加古川が失点した事も勿論そうだが、やはり守備が理解出来ない。

サイドはあっさり裏を取られる。ボランチの押し上げも不満。プレスをさぼる者がいる。

そもそも素早く帰陣しない。ファーストコントロールでもミスが多い。

つづく


8月13日(火)
閲覧数419PV 訪問者数233UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 佐賀県成年国体選抜メンバー 東京都成年国体選抜メンバー

2019-08-13 | Weblog
佐賀県 ミニ国体1回戦敗退

監督 木原智典(選手兼任) 佐賀LIXIL FC

GK1 谷元太 川副クラブ
DF2 福元仁基 ATLETICOSAGA DESIGN
MF3 砂田琢己 佐賀LIXIL FC
DF4 橋口大樹 佐賀LIXIL FC
MF5 田中功一 川副クラブ
DF6 重富崚平 川副クラブ
MF7 岡明広 川副クラブ
MF8 秀島完太 佐賀LIXIL FC
FW9 武部壮馬 佐賀LIXIL FC
MF10 平形武丸 佐賀大学
FW11 萩原健太 ATLETICOSAGA DESIGN
FW12 田中悠貴 福岡大学
DF13 林隆介 佐賀LIXIL FC
MF14 松本翼 佐賀LIXIL FC
GK15 木原智典 佐賀LIXIL FC
DF16 一ノ瀬慶太 佐賀LIXIL FC


https://www.tokyofootball.com/news/20190801.html
東京都 JFLの東京武蔵野シティからは2012年以来となる7年ぶりに選手派遣
ミニ国体代表決定戦で敗退

スタッフ
監 督:福田 雅(東京ユナイテッド)
コーチ:寺地 廉(日立ビルシステム)
コーチ:岡元 思帆(三菱養和SC)
トレーナー:矢田 成(すえきち鍼灸治療院)
主務:糸谷 歩(東京ユナイテッド)

選手
GK 大石 文弥(東京ユナイテッド)
GK 野津 幹陽(日立ビルシステム)
DF 井上 大(東京ユナイテッド)
DF 鈴木 大河(東京ユナイテッド)
DF 河野 哲志(東京ユナイテッド)
DF 井筒 陸也(Criacao Shinjuku)
DF 香西 克哉(東京ユナイテッド)
MF 小林 大地(東京武蔵野シティ)
MF 小野寺 湧紀(東京武蔵野シティ)
MF 鈴木 翔(東京武蔵野シティ)
MF 山田 武典(東京ユナイテッド)
MF 大森 淳(日立ビルシステム)
MF 福地 拓也(日立ビルシステム)
FW 飯島 秀教(東京23FC)主将
FW 平尾 柊人(東京ユナイテッド)
FW 信末 悠汰(日立ビルシステム)


8月12日(月)
閲覧数643PV 訪問者数287UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 全社出場チーム一覧

2019-08-12 | Weblog
開催地(1)
NIFS KANOYA FC(鹿児島)

北海道(3)
北海道十勝スカイアース
札幌蹴球団
日本製鉄室蘭サッカー部

東 北(2)
いわきFC
FC.SendaiUniversity

関 東(6)
栃木シティフットボールクラブ
VONDS市原FC
TOKYO UNITED FC
エスペランサSC
横浜猛蹴
ブリオベッカ浦安


北信越(2)
アルティスタ浅間
新潟医療福祉大学FC

東 海(4)
Chukyo univ.FC
FC.ISE-SHIMA
常葉大学浜松キャンパスFC
FC刈谷

関 西(5)
おこしやす京都AC
FC TIAMO枚方
バンディオンセ加古川
アルテリーヴォ和歌山
関大FC2008


中 国(3)
三菱自動車水島FC
SRC広島
JXTGエネルギー水島

四 国(2)
多度津FC
FC徳島

九 州(4)
沖縄SV
J.FC MIYAZAKI
日本製鉄大分
熊本教員蹴友団



8月11日(日)
閲覧数592PV 訪問者数289UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 長崎県成年国体選抜メンバー 沖縄県成年国体選抜メンバー

2019-08-11 | Weblog
長崎県 ミニ国体1回戦敗退

監督 八戸寿憲 長崎総科附大高校

GK1 渕上隼人 MD長崎SC
MF2 中原智央 MD長崎SC
DF3 薬真寺優希 長崎総科附大
DF4 上野周平 MD長崎SC
DF5 諸石一砂 長崎総合科学附大
MF6 田崎友佑哉 長崎総合科学附大
FW7 日野友貴 長崎総合科学附大
MF8 安武亮 MD長崎SC
FW9 中島成斗 長崎総合科学附大
MF10 深町浩之 MD長崎SC
FW11 平野皓巴 三菱重工長崎SC
GK12 東川陸 三菱重工長崎SC
MF13 成瀬美喜人 三菱重工長崎SC
MF14 沖野直哉 長崎総合科学附大
DF15 中野夏輝 MD長崎SC


沖縄県 本戦出場(本選出場に伴い、背番号2と14を別選手に、入れ替え)

監督 石井洋介 海邦銀行サッカー部(海邦銀行サッカー部は、社外選手・スタッフも受け入れ)

GK1 與那嶺慧太 海邦銀行サッカー部
DF2 石川和磨 沖縄SV → DF2赤嶺良賢 海邦銀行SC
DF3 豊里浩希 沖縄SV
DF4 井上直 名桜大学サッカー部
MF5 島優也 海邦銀行サッカー部
MF6 金城大樹 名桜大学サッカー部
MF7 照屋靖人 海邦銀行サッカー部
DF8 仲宗根知弘 海邦銀行サッカー部
FW9 与那嶺隆博 FC那覇
MF10 川満陸 海邦銀行サッカー部
DF11 比嘉和樹 沖縄国際大学
FW12 吉嶺文啓 海邦銀行サッカー部
FW13 山本滉成 名桜大学サッカー部
FW14 山内達朗 沖縄SV → DF14 花房稔 FC琉球
MF15 玉城竜馬 海邦銀行サッカー部



8月10日(土)
閲覧数523PV 訪問者数307UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 兵庫県少年国体選抜メンバー 兵庫県成年国体選抜メンバー

2019-08-10 | Weblog
奈良県サッカー協会 大会公式記録参照

兵庫県選抜メンバー(少年男子)

背番号 ポジション 氏名 登録チーム名
1 GK 高橋 一平  ヴィッセル神戸U-18 ブラウブリッツ秋田  四ツ小屋SSS
2 DF 尾崎 優成  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 ウッディSC
3 DF 小倉 慶士  神戸弘陵高校   清水エスパルスSS静岡 高部JFC
4 DF 前山 仁   京都橘高校    セレッソ大阪西U-15   長洲SC
5 DF 石橋 匠真  ヴィッセル神戸U-18 RIP ACE SC     RIP ACE SC

6 MF 仁科 星哉  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15 神戸コスモFC
7 MF 向井 あさひ ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸伊丹  ヴィッセル神戸U-12
8 MF 西崎 千翔  神戸弘陵高校    エベイユFC      弥生FC
9 FW 泉  彩稀  ヴィッセル神戸U-18 柏田SC
10 MF 田中 祉同  神戸弘陵高校    COSPA FC      春風JFC

11 FW 船越 大空  報徳学園高校    COSPA FC      FC YOKEN
12 GK 森田 大悟  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸伊丹  猪名川FC
13 DF 大石 稜也  神戸弘陵高校    明徳義塾中学校    香我美SC
14 DF 黒井 海舟  滝川第二高校    FCフレスカ神戸    FC志染
15 MF 萬谷 陸人  滝川第二高校    FCフレスカ神戸    平岡東FC

16 MF 田中 大翔  阪南大高      イルソーレ小野FC   加古川神野SC
17 DF 倉田 流宇  ヴィッセル神戸U-18 ヴィッセル神戸U-15  洲本FC
18 MF 藤田 仁朗  滝川第二高校    FCフレスカ神戸    東舞子SC
19 MF 鞘本 嶺   神戸弘陵高校    サルパFC       エストレラ津田
20 MF 荒井 貫太  ヴィッセル神戸U-18 千里丘FC       ガンバ大阪ジュニア



成年男子(○は、ミニ国体の先発)

○GK1 松原秀模 大阪産業大学、セレッソU18
○DF2 下田尚平 エベイユFC
DF3 大西健太 関西福祉大学、瀬戸内高
DF4 石橋オビオラ 獨協蹴鞠団 姫路別所
MF5 西山翔大 関西福祉大学、大阪桐蔭

MF6 上野皓大 姫路獨協大学 福知山成美
○MF7 東矢尚仁 高砂ミネイロFC
○MF8 仲原潤也 関学クラブ
FW9 岩佐瞭希 関西福祉大学 徳島Y
○FW10 坂井優太 大阪大学 三田学園

○MF11 山中拓哉 姫路獨協大学 神戸科技高
GK12 元山永輝 芦屋大学 芦屋学園
DF13 谷田想太朗 大阪産業大学 滝川第二
○MF14 平島一成 OBRIGADO(オブリガード、県2部) 桃山学院大学
○MF15 森島渉 高砂ミネイロFC

FW16 藤坂真士 常夏アミザージFC
○DF17 廣利昌輝 高砂ミネイロFC
○MF18 柄脇雅伸 関学クラブ
FW19 オサレンレンリッチ 姫路獨協大学 東洋大姫路
○DF20 今城昌孝 エベイユFC


追記 少年、成年ともに、国体本戦出場を逃しています。



8月9日(金)
閲覧数365PV 訪問者数240UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 宮崎県成年国体メンバー 鹿児島県成年国体メンバー

2019-08-09 | Weblog
宮崎県 ミニ国体代表決定戦で敗退

監督 柳田和洋 宮崎蹴球団シニア、テゲバジャーロ宮崎代表

GK1 村尾龍矢 テゲバジャーロ宮崎 J.FC MIYAZAKI
DF2 中村健志 テゲバジャーロ宮崎 宮崎産業経営大学
DF3 橋口拓哉 テゲバジャーロ宮崎 FC町田ゼルビア
DF4 上田常幸 ホンダロックSC ツエーゲン金沢
DF5 井原伸太郎 テゲバジャーロ宮崎 J.FC MIYAZAKI

MF6 内薗大貴 テゲバジャーロ宮崎 鹿児島ユナイテッドFC
MF7 前田椋介 宮崎産業経営大学 1998/03/02 21 170 60 宮崎日本大学高校
MF8 安東輝 テゲバジャーロ宮崎 東京国際大学
FW9 米良知記 ホンダロックSC 鹿屋体育大学
MF10 諏訪園良平 ホンダロックSC 宮崎産業経営大学

FW11 藤岡浩介 テゲバジャーロ宮崎 ファジアーノ岡山ネクスト
FW12 柳田和洋 宮崎蹴球団シニア 
FW13 宇津元伸弥 宮崎産業経営大学 2000/03/29 19 175 70 鵬翔高校
DF14 鈴木健 宮崎産業経営大学 1998/01/13 21 177 65 日章学園高校
DF15 古垣秀晃 ホンダロックSC 福岡教育大学
GK16 岡崎大成 宮崎産業経営大学 1997/10/11 21 188 80 宮崎日本大学高校


鹿児島(MF14野嶽寛也以外は、鹿屋体育大学サッカー部で構成)、本戦出場

監督兼選手 MF16村川大輔 鹿屋体育大学(NIFS KANOYA FC )

1 GK 平田 皓太郎 1997/08/25 21 187 80 新宮高校
2 DF 綿引 廉 1998/01/21 21 173 72 前橋育英高校
3 DF 濱口 功聖 1998/04/11 21 182 72 アビスパ福岡U-18
4 DF 坂口 祥尉 1999/05/07 20 175 74 FC東京U-18
5 DF 奥田 雄大 1997/05/01 22 182 75 徳島市立高校

6 DF 宮内 真輝 1998/06/03 21 179 72 アビスパ福岡U-18
7 MF 仙波 柊人 1997/10/17 21 166 62 鹿児島実業高校
8 MF 田中 大和 1997/10/25 21 167 60 宮崎県 宮崎大宮高校
9 FW 根本 凌 2000/02/03 19 183 82 上田西高校
10 FW 藤本 一輝 1998/07/29 21 179 69 藤枝明誠高校

11 MF 西村 光明 1997/09/19 21 182 75 履正社高校
12 GK 安田 惟太郎 1998/05/28 21 187 80 サガン鳥栖U-18
13 DF 久保勇晴 2000/05/24 19 174 66 サガン鳥栖U-18

14 MF 野嶽 寛也(鹿児島ユナイテッド、ミニ国体のみ)
2000/12/3 18 170 65 鹿児島ユナイテッドSCU-18
14 MF 山口 卓己(鹿屋体大、本戦選出)
2000-07-21◇身長:164cm◇体重:60kg 大分中学→大分高校

15 MF 小屋原 尚希 1999/08/14 19 176 62 日本大学藤沢高校



8月8日(木)
閲覧数352PV 訪問者数215UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 福岡県成年国体選抜メンバー 熊本県成年国体選抜メンバー

2019-08-08 | Weblog
福岡県(福岡大学単独、実質福大2軍メンバー)、ミニ国体1回戦敗退

監督 高橋 大輔 福岡大学
GK1 八井田 舜 2000/08/14 18 188 70 岡山学芸館高校
DF2 林 和希 1999/06/14 20 176 73 西京高校
DF3 西 洸瑠 1999/04/10 20 180 74 アビスパ福岡U-18
DF4 西元耀星 1998/08/05 20 180 75 神村学園高校
DF5 奥野竜太 1999/05/27 20 180 75 高川学園高校
MF6 谷川勇磨 1999/07/26 20 167 63 ヴィッセル神戸U-18
MF7 永田 一真 2000/04/26 19 172 69 岡山学芸館高校
DF8 高橋 拓海 1999/06/20 20 169 62 サガン鳥栖U-18
FW9 甲斐 海夏人 1999/06/04 20 185 80 アビスパ福岡U-18
FW10 大下翔 1998/02/03 21 182 75 鹿児島実業高校
MF11 藤井 奨也 2000/10/14 18 173 58 立正大学淞南高校
GK12 津村 和希 1999/05/04 20 175 70 大分トリニータU-18
FW13 原田 武宗 1999/07/23 20 165 58 レノファ山口FC U-18
MF14 出上 直樹 2000/10/28 18 168 60 広島観音高校
FW15 出口陸 2000.8.1 18 179 71 龍谷高校


熊本県(東海大学熊本単独)、ミニ国体1回戦敗退

監督 瀧上 知巳 東海大学熊本

GK1 川浪大帆 1998/08/23 20 180 75 鹿児島城西高校
MF2 池田 真志 1997/11/07 21 171 61 熊本農業高校
MF3 西村匠汰 1998/06/29 21 177 69 東福岡高校
DF4 三苫 啓太 1997/12/24 21 175 70 東海大学付属熊本星翔高校
MF5 鈴木 健太郎 1997/05/21 22 175 68 清水エスパルスY
MF6 花田 駿 1999/12/25 19 166 60 東海大学付属熊本星翔高校
MF7 瀧上 優 1998/08/19 20 178 70 東海大学付属熊本星翔高校
MF8 吉岡 涼斗 2000/07/31 18 155 63 東海大学付属熊本星翔高校
FW9 渡邉 駿 1997/09/06 21 175 68 東海大学付属熊本星翔高校
MF10 吉岡 樹利也 1997/05/14 22 165 69 鹿島アントラーズY
MF11 大城碧支 1998/01/21 21 173 67 東海大学付属福岡高校
MF12 有江 勝利 1997/11/16 21 166 59 アミーゴス鹿児島
DF13 西谷 瑞生 1997/11/27 21 168 60 岡山学芸館高校
MF14 福永剣也 1998/10/03 20 175 63 東福岡高校
GK15 深松 裕太朗 1998/08/30 20 180 73 東海大学付属熊本星翔高校



8月7日(水)
閲覧数398PV 訪問者数221UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 鳥取県成年国体選抜メンバー 大分県成年国体選抜メンバー

2019-08-07 | Weblog
鳥取県(所属クラブは、わかる範囲)、ミニ国体1回戦敗退

監督 山根 伸 1976/1/25 鳥取県立米子東高等学校(教)
1 GK 大久保 秀斗 178 70 1995/9/1
2 DF 嶋田 遼允 182 72 1997/4/9 大阪体育大学
3 DF 清水 達暉 185 80 1994/9/29 SC鳥取ドリームス
4 DF 石津 大地 180 72 1999/8/22 桃山学院大学
5 DF 石津 優介 182 74 1996/11/13 松江シティ
6 DF 澤田 理玖 175 67 1999/7/12 大阪経済大学
7 MF 戸田 健斗 172 69 1997/3/19 バンメル鳥取
8 MF 片山 誠也 170 62 1998/11/19 桃山学院大学
9 FW 崎山 誉斗 170 63 1998/7/18 福山大学
10 FW 定本 佳樹 174 64 1996/6/4 元気SC
11 MF 門脇 颯太 178 67 1999/3/2 広島経済大学
12 MF 鍛治川 友貴 169 60 2000/1/26 IPU環太平洋大学
13 DF 田中 宏旺 170 62 1998/4/9 大阪体育大学
14 MF 石原 誠彦 165 60 1994/6/9 元気SC
15 MF 香河 優太 170 67 1997/5/7 大阪体育大学
16 GK 北島 拓海 174 75 1995/4/17
17 FW 伊藤 龍生 180 72 1998/8/20 鹿屋体育大学


大分県(ヴェルスパ大分単独)、ミニ国体代表決定戦で敗退 

監督 須藤 茂光 1956年4月2日 JFA 公認S級コーチ
1 姫野昂志 1991年3月7日(28歳) 大阪体育大学
2 清水大輔 1992年5月26日(27歳) 近畿大学
3 福元洋平※ 1987年4月12日(32歳) レノファ山口FC
→変更 3福島新太
4 西村大吾 1996年3月14日(23歳) 日本文理大学
5 福元考佑 1989年4月24日(30歳) FC刈谷
6 本多琢人 1995年5月28日(24歳) V・ファーレン長崎
7 村田勉 1993年10月6日(25歳) GFCデューレン99(ドイツ)
8 篠原宏仁 1993年11月30日(25歳) 藤枝MYFC
9 前田央樹 1994年4月9日(25歳) ギラヴァンツ北九州
10 瓜生昂勢 1996年1月8日(23歳) FC今治
11 利根瑠偉 1993年2月15日(26歳) 徳山大学
12 西岡佑馬 1996年1月29日(23歳) 流通経済大学
13 塚田翔悟 1993年5月2日(26歳) 鹿児島ユナイテッドFC
14 井福晃紀 1991年4月25日(28歳) テゲバジャーロ宮崎
15 中村真人 1989年2月24日(30歳) MIOびわこ滋賀

↓ ヴェルスパ大分の選手一覧

GK
1 姫野昂志 1991年3月7日(28歳) 大阪体育大学 2013年 - 大分市出身
20 西岡佑馬 1996年1月29日(23歳) 流通経済大学 2018年 -
31 脇坂早俊 1999年8月3日(19歳) 高知中央高校 2018年 -

DF 2 坂本和哉 1987年9月2日(31歳) VONDS市原 2016年 -
4 西村大吾 1996年3月14日(23歳) 日本文理大学 2018年 - 副キャプテン
5 本多琢人 1995年5月28日(24歳) V・ファーレン長崎 2018年6月 - 期限付き移籍
13 塚田翔悟 1993年5月2日(26歳) 鹿児島ユナイテッドFC 2018年 -
15 畝本諭 1994年10月25日(24歳) FC中津 2017年 - 大分県出身
16 福元考佑 1989年4月24日(30歳) FC刈谷 2012年 - 2015年2018年 - キャプテン
17 清水大輔 1992年5月26日(27歳) 近畿大学 2015年8月 -
23 最上川祐輝 1995年4月28日(24歳) 鹿屋体育大学 2018年 -
33 福元洋平※ 1987年4月12日(32歳) レノファ山口FC 2019年 - 大分市出身、元U-22日本代表

MF 6 永冨誠也 1992年12月18日(26歳) 大阪体育大学 2015年 -
7 畠中佑樹 1993年10月26日(25歳) 藤枝MYFC 2018年 -
8 篠原宏仁 1993年11月30日(25歳) 藤枝MYFC 2018年 -
10 瓜生昂勢 1996年1月8日(23歳) FC今治 2019年 - 副キャプテン
11 利根瑠偉 1993年2月15日(26歳) 徳山大学 2015年 -
19 佐藤永望 1997年8月17日(21歳) 徳島商業高校 2016年 -
21 中野匠 1995年10月14日(23歳) 立命館大学 2018年 -
22 林田隆介 1999年3月11日(20歳) V・ファーレン長崎 2018年 - 期限付き移籍
26 高橋宏季 1996年6月15日(23歳) 東洋大学 2019年 -
29 藤本拓臣 1995年6月27日(24歳) 奈良クラブ 2019年 -
30 村田勉 1993年10月6日(25歳) GFCデューレン99 2016年2019年 -
69 福島新太 1989年1月28日(30歳) 徳島ヴォルティス 2012年 -

FW 9 鍔田有馬 1989年6月11日(30歳) MIOびわこ滋賀 2014年 -
14 中西倫也 1992年4月12日(27歳) カターレ富山 2017年3月 - 2017年は期限付き移籍
18 中村真人 1989年2月24日(30歳) MIOびわこ滋賀 2014年 - 副キャプテン
24 井福晃紀 1991年4月25日(28歳) テゲバジャーロ宮崎 2018年7月 -
25 前田央樹 1994年4月9日(25歳) ギラヴァンツ北九州 2019年 -
32 井上翔太郎 1994年9月6日(24歳) ヴァンラーレ八戸 2019年 -
39 長谷川覚之 1995年5月6日(24歳) 大阪学院大学 2018年 -



8月6日(火)
閲覧数477PV 訪問者数261UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 加古川 対 京都府警 感想

2019-08-06 | Weblog
加古川 8-1 京都府警

得点経過(ゴールノート参照)
11分 京都府警 17 橋本 克人 中央2 27 → 中央1 17~右足S
18分 加古川 18 石山 大地 右1 7 ↑ 中央1 11HS ポスト返り 18ワンタッチプレー右足S
27分 加古川 10 鈴木 玲央 PK 10右足S
37分 加古川 11 中林 一樹 右1 10 → 3 → 中央1 11ワンタッチプレー右足S
39分 加古川 4 福田 俊太 右CK 10 ↑ 中央1 4HS

48分 加古川 11 中林 一樹 右 29~中央1 ↑ 7 → 11ワンタッチプレー右足S
50分 加古川 18 石山 大地 左1 22 → 中央1 18ワンタッチプレー右足S
57分 加古川 29 澤居 道 中央3 5 ↑ 中央1 29ワンタッチプレー右足S
69分 加古川 17 村井 宏起 左1 7 → 中央1 17ツータッチ以上 右足S


Banditonce加古川公式FACEBOOKに載ってある
>先制点を許す等、JFL昇格を目指すチームらしくないゲームだったと思います。
と書かれてある事が全てだろう。

Youtube(最大閲覧数、前半終了時38人)で見させてもらったが、現場と感想はさして変わらないと思う。

引いた相手をどう崩すかという試合展開だったが
相手のカウンターアタック。
加古川右サイドから相手のドリブルカットインからシュートがゴールし
先制を許すという、いわゆるやらかす加古川。

早い時間にやられて火が付いたのか、そこから
PKやらCKのヘッドやらワンタッチシュートやらで得点を重ねて
結果的には、危なげなく勝つのだが
プレーにテンポがない。プレーの精度が低い(クロス、パス、シュートどれも)。

加古川にとって、勝った事以外の収穫があったのだろうか??
翌週の練習試合をチェックするつもり。



8月5日(月)
閲覧数357PV 訪問者数224UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 加古川 対 京都府警

2019-08-05 | Weblog
第55回全国社会人サッカー選手権関西大会  ブロック決勝戦
2019/08/04(日) 11:00 五色メイン

Banditonce加古川 8-1 京都府警サッカー部

得点 前半11分
17 橋本 克人 (京都府警)

前半18分 18 石山 大地
前半27分 10 鈴木 玲央
前半37分 11 中林 一樹
前半39分 4 福田 俊太

後半8分 11 中林 一樹
後半10分 18 石山 大地
後半17分 29 澤居 道
後半29分 17 村井 宏起


Banditonce加古川

11中林一樹

18石山大地 10鈴木玲央c 7中島健汰

16沖山正信 27原田亮

22伏木一紘 4福田俊太 30高田祥生 3赤谷直紀

1沖野泰斗

HT 10 鈴木 玲央→29 澤居 道(右MF、7中島トップ下)
HT 16 沖山 正信→14 水頭 廉
後半16分 22 伏木 一紘→5 野村 朋成
後半23分 18 石山 大地→17 村井 宏起(CF、右MF11中林、左MF29澤居)
後半23分 3 赤谷 直紀→19 山口 直大

ベンチ 31 GK 水野 竜 13 MF 伊藤 圭斗


京都府警

21 GK 村田 龍昭
2 DF 田中 奎亮
3 DF 木村 浩武
4 DF 湯浅 隆二 (Cap.)
20 DF 小林 勇揮
32 DF 冨永 健太
8 MF 木村 有羽
17 MF 橋本 克人
13 FW 高山 寛正
16 FW 田邉 靖雄
27 FW 桑原 理介



備考 他のブロック決勝戦の結果

おこしやす京都AC 2-0 OSU.FC

関大FC2008 2-1 AS.Laranja Kyoto

アルテリーヴォ和歌山 2-1 京都紫光クラブ

FC TIAMO枚方 7-0 ディアブロッサ高田FC

勝利した上記の5チームが、
10月に鹿児島県で行われる本戦に出場が決定。



8月4日(日)
閲覧数527PV 訪問者数286UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各国サッカーリーグ 観客動員数

2019-08-04 | Weblog
https://livedoor.blogimg.jp/kurrism/imgs/b/9/b9d31df0.jpg

各国 観客動員

1 ドイツ:41,528人
2 イングランド:35,805人
3 スペイン:28,231人
4 メキシコ 25582人
5 イタリア:22,008人
6 中国 22594人
7 フランス:21,143人
8 アメリカ 21358人
9 オランダ:19,094人
10 ドイツ2部 18814人
11 イングランドチャンピオンシップ(2部) 18526人
12 Jリーグ1部 18227人
13 ブラジル 17402人
14 スコットランド:11697人
15 ロシア:11,650人
16 ベルギー 11551人
17 ポルトガル:11,000人
18 スイス 10705人
19 ポーランド 8959人
20 スウェーデン 8586人
21 スペイン2部 7994人
22 イラン 7949人
23 イングランドフットボールリーグ1(3部) 7483人
24 韓国 7104人
25 フランス2部 7062人
26 Jリーグ2部 6892人
27 イタリア2部 6708人
28 ノルウェー 6632人



8月3日(土)
閲覧数326PV 訪問者数213UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 関西選手権 びわこ大 対 関大 感想 3

2019-08-03 | Weblog
びわこ大
何気に、吉本興業がユニフォームの背中スポンサー。
まあ、そんな事はさておき、相手のパスまわしに苦戦するも
決定力の高さで、勝利に結び付けた。
MF7忽那喬司選手が、来季愛媛FCに内定。

関大
プロ内定者2名(DF羽田、DF黒川)が在籍するチーム。
2点追いついたのは、底力の証拠だが、特に後半、しっかりボール回しをしていたのに
相手に失点を許してしまったのは、頂けなかった。
右サイドバック31松尾勇佑選手。元々はウィングの選手との事で
高い攻撃力を持つサイドバック。1年生との事で、今後に期待したい。覚えておこう。

関西選手権優勝回数

大阪商業大学 11回

関西大学、大阪体育大学 8回

阪南大学、関西学院大学 5回

立命館大学 2回

大阪学院大学、桃山学院大学、天理大学、びわこ成蹊スポーツ大学 1回



8月2日(金)
閲覧数436PV 訪問者数248UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 関西選手権 びわこ大 対 関大 感想 2

2019-08-02 | Weblog
後半6分びわこ大右サイドバック4上林聖矢のセンタリング、10青山景昌選手が左足でトラップし、

利き足でない右足シュートでゴール左隅に突き刺す。

後半23分関大DF6黒川選手のミドルパス1本、飛び出したFW17高橋晃平がびわこ大DF2藤松航矢選手をかわして、同点。

後半もボールを回すのは関大。おしこまれる場面が多いのは、びわこ大。

関大は10本以上のコーナーキックを取るも、ほとんどチャンスにならない。

一方のびわこ大左SB13中濱楓斗選手。守備、特に読みが良く対面の選手にクロスを上げさせない。

びわこ大は、後半に11上月翔聖選手、22泉柊椰選手とサイドの選手を投入し、得点を取りに来る。

後半45分びわこ大、18井上直輝選手のパス→11上月翔聖選手のピンポイント右クロスを

22泉柊椰選手のヘッドで、3点目。びわこ大が、最後に関大を突き放し、びわこ大が勝利し、

大会初優勝を飾った。

つづく




8月1日(木)
閲覧数351PV 訪問者数227UU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする