上野動物園(東京都台東区)で6月に誕生した雌のジャイアントパンダ、
シャンシャンの一般公開が今日から始まりました。
可愛いですね。
動画がライブで見えます、もう少しパンダにフォーカスしてもらいたい
それに観客の音もいれるといいのに、なにかこれだけでは物足りません。
動画配信サイトは検索してもいいし、次のサイト
http://www.ueno-panda-live.jp/
上野動物園(東京都台東区)で6月に誕生した雌のジャイアントパンダ、
シャンシャンの一般公開が今日から始まりました。
可愛いですね。
動画がライブで見えます、もう少しパンダにフォーカスしてもらいたい
それに観客の音もいれるといいのに、なにかこれだけでは物足りません。
動画配信サイトは検索してもいいし、次のサイト
http://www.ueno-panda-live.jp/
ニュースでたびたび東名での事故、観光バスに乗用車が飛び込んできた
映像が何回も放映されている。
車載カメラに凄い動画が残っていたものです。
それにしても事故発生数時間後にはこの動画がニュースで全国に流れました。
これからいろいろなものがインターネットのつながる時代になると、
こんな画像もリアルタイムで把握できる時代になるんでしょうね。
交通事故なんかもリアルタイムで事故状況、事故場所がわかる時代になると
社会が大きく変わります。いわゆるIoT「Internet of Things」ですね。
パソコンやスマホなどの情報通信機器に限らず、すべての「モノ」が
インターネットにつながることで、生活やビジネスが根底から変わる時代。
そうなると、救急車等のリアルタイムでの事故現場への急行等当たり前の
時代になるんでしょう。それよりも前に自動運転技術が進化して、
こんな事故も起きないように、事故防止の運転ができるようになるんでしょう。
面白い時代に生きているなと思います。
亡くなった乗用車を運転していた方は62歳の医師。
普段乗っていた車でなく、代車だったようで、慣れない運転、なんらかの
トラブルが発生したのでしょう。ご冥福をお祈りします。
久しぶりに「銀ぶら」
銀座で夜会食をする予定があり、その前にキャノンのサービスセンターへ
一眼デジカメのファインダーにごみが付着しているので、その修理で銀座の
キヤノンの銀座店に立ち寄り。
せっかく一眼レフを持っていったけど、カメラの内部の掃除をしますので、
ということでカメラを預かられてしまいました。
カメラで撮影を兼ねてということで思っていた銀座界隈を一眼レフなしで「銀ぶら」
銀ブラということば。
1918年の服部嘉香・植原路郎編『新らしい言葉の字引』(実業之日本社)に
「銀ブラ 銀座の街をぶらつく事」
と記され、これが現時点では「銀ぶら」に言及した最も古い文献
だと言われてます。大正時代からあることばなんですね。
銀座をぶらぶらしていて感じたのは何か雰囲気が変わりましたね。
外人が多くなりましたね。
外国からの観光客ですね、その中の一団に中国系のような人達が
カメラでしきりに写真を撮ってます。
私も同じポイントで皆さんと同じように携帯で撮影。
それがこの写真。
銀座は昔、サラリーマンの夜の街というイメージだったににと思いながら、
今は外国人の観光、ショッピングの街に変化してますね。
夜は三越の12階食堂街で会食。
会食前に時間があったので、三越の中も散策。
なかなかいいですね。
三越も広いお客様がゆったりできるようなスペースを確保してるんですね。
9階の銀座テラスの「みのりカフェ」で「ミックススムージー」なるものを
いただきました。ちょっと美味しい。
飲み過ぎても大丈夫なように事前に水分補給。
そして会食がスタート。
群馬県のアンテナショップ、群馬綜合情報センター
「ぐんまちゃんの家」というところがあるんですね。
日曜日、写真教室に参加するために、通ったら、
ちょうどぐんまちゃんがご挨拶に出てきて、サービスのパフォーマンスを
してくれました。
写真を一緒にとったり、握手したり、ちょっと一緒に写真は恥ずかしくて
お願いできませんでしたけど、
なんでもゆるキャラでNO1に昨年なったようです。
群馬といえば温泉しか思いつかないですね。
こんなコンセプトでできているようです。
コンセプトは「群馬県の情報発信の拠点」。
草津、伊香保、水上等、有名な温泉地を抱え、尾瀬や谷川岳などの
美しい自然を有する当県ですが、いまいち県の知名度が低いのが現状です。
農産品についても、生産量トップ5に入る産物が数多くあります。
また、世界文化遺産に登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」、
SUBARUで有名な富士重工業など、歴史・文化を背景にした近代産業も
大いに発展しております。
このような群馬県の魅力を、総合的にPRするために設立されました。
ということです。
確かに富岡製糸場は有名になりましたね。
ちょっと脱線しましたが、日曜日 EOS70D カメラの操作方法を
習得に行ってきました。
20人のクラスで女性が6人程度、かなり本格的なマニアが
集まったような雰囲気です。
講師の先生も一流のカメラマンの方なんでしょうね。
いろいろなテクニックをお持ちです。そのいくつかの撮影の手法とかも
織り交ぜていただいて、本当に勉強になりました。
凄い精度と技術が結集しているんですね、カメラって。
ちょっと自慢ですが、この私が持っているカメラは、中級クラス用なので、
それなりに機能が充実しています。
もちろんこの上の上級、プロが使うカメラがあることはあるのですが、
それは私のレベルでは使いこなせませんから・・・
非常に満足しています。
先月、カメラを買った。デジタル一眼レフ、キャノンのEOS70D。
どうも最近のカメラは高度な電子機器になっていて、操作が複雑。
そこでメーカーがサポートする教室で教えていただくことにしました。
機種別操作方法を教えていただくためには
「使い方初心コース」を研修しないとダメだということで、
昨日銀座のメーカーが主催するセミナーにカメラを持参して次のような内容を受講。
使い方研修
1. AFモードの選択とISO感度
2. Avモードの使い方
- 絞りの効果と役割
- ボケ味の調整
3. Tvモードの使い方
- シャッター速度の効果と役割
- 動きの表現方法
基礎的なことですが、意味はわかるけど操作方法が慣れないので、スキルを磨くのにいい機会でした。
教室は30人程度、女性の高齢の方も多く、妊婦さんもいたり盛況です。
男性は私と同じような年代の人もいて、若い人はいない。
確かに若い人たちは自分たちでトライアンドエラーとかネットで調べたりとか勉強するので、
こんな講習には参加しないんでしょうね。
でも皆さんがカメラを持ち込んで、実際に動く模型電車や、花の写真をいろいろ撮影
しながら、講師からアドバイスを受けながらカメラを操作していきます。
なるほど、そんなことができるのかと、これはこれで初心者コースですけど、いい勉強になりました。
次は私のカメラ機種の操作方法の講習です。楽しみになってきました。
・測距エリアの選択
・AFフレームの任意選択
・グリッド表示と水準器の設定
・操作ボタンのカスタマイズ
・ライブビュー撮影と動画撮影
・多重露出
次はいい写真をとりたいですね。
一眼レフカメラ欲しい症候群に落ちいています。
私のカメラ歴は、小学校の頃、父親に蛇腹の中古カメラを
買ってもらったことがスタートです。
それ以来、カメラに興味を持って、いろいろと写真を撮ってきました。
高校時代には写真部に入って、本格的に勉強をして、当時としては
高価な、一眼レフカメラを持っていました。
当時写真部の仲間で3人だけが一眼レフカメラを持ってまいたね。
このメンバーとは今でもお友達。
勿論フィルム時代ですから、学校の暗室で現像とかも自分で
やってました。
フィルム時代は写真を撮ると、カラーの場合は印刷するしか手が
ありませんから結構お金がかかったものです。
それでも撮影したものが、どんな風に撮れたのか楽しみでしたね。
それがデジカメの出現でカメラの世界も大きく変わります。
デジカメは一般的な値段で手に入る時代になった1995年に
カシオ計算機、 「QV-10」、本体定価6万5,000円。25万画素というのを
最初に手に入れて、みんなに自慢をしていましたが、ほとんど実用に
耐えられない状態でしたね、電池がすぐ切れるとか、ほとんど使った
記憶がありません。
その後、技術進歩が急速に進み、実用に耐えるようなカメラに成長、
フィルムカメラを駆逐してしまいました。
街の印刷プリント屋さんがどんどんと廃業することになりました。
余談ですが、富士フィルムさんがグループの富山化学工業が開発した
インフルエンザ薬「アビガン」(一般名:ファビピラビル)がエボラ出血熱治療に
効果があるとして新聞紙上を賑わせています。
フィルムメーカーが大きな変身ですね。富士フィルムは仕事でもお世話になった会社なので、
なんか成長してもらいたい。
元に戻して、一眼レフカメラは結局どの機種にするのかが悩みの種
いいものは欲しいけど、いろいろと調べると実力相応、あるちょっとした機能の
ために多額の投資をするか?悩みました。
結局コストパフォーマンスのいいカメラにしようと決心したところです。
後は価格を調べて、いくらで買うかがテーマです。
金澤 翔子さん ダウン症だという。
20日、世界でダウン症への理解を深めることを目的にした国連本部での会合でスピーチした。
そんなことがニュースで紹介されていた。
お母さんが苦労しながら育ててくれたそれへの感謝の気持ちをスピーチした。
ニュースを見るだけで少し感動してしまいました。
是非ご覧ください。
1990年、5歳の頃より書道を始め、
1999年、日本学生書道文化連盟展に「龍」を出品し銀賞を受賞。
以後輝かしい表彰を受賞している。
彼女のホームページがあります。
そのホームページから作品をダウンロードさせていただきました。
途中農家で収穫をしているおじいさんが
「涼しくなったね。」とおじさん
「ほんとうに!」
犬がいるせいか、非常に親切です。
どうも茄を収穫しているようです、
手にいくつか持ってます。
「これ持ってきなさい」
大きな茄を二ついただきました。
まだ田舎のこの周辺でもこんなことは始めてです。
Rのおかげですが、Rは全く茄には興味がないようです。
本当に大きい茄でした。
ある人から愛犬の投稿をいただきました。
時々犬の飼い主仲間なんですが、今年愛犬をなくして悲しんで
いると思ったらすぐに、次の愛犬を見つけたようです。
音楽好きなようで、愛犬の名前もね!
以下投稿記事です・・・・・・・
「我が家の暴れん坊将軍、清志郎(きよしろう)のお宝映像?を
お送りいたします。
ついでに、今年21歳になる長老カメも。
先代犬が18歳で3/22に大往生、清志郎は3/23に生まれました。
偶然とはいえ、心のふんぎり?がついてペットロスを免れました。
名前の由来となった、偉大なロック歌手!忌野清志郎さんは、
最近ガンの転移が見つかりました。
今回は化学治療を積極的にされるとのことで、
完全復活を願っていますが・・・。
(前回はのどにガンが出来、歌えなくなるという理由から
治療法を制限されていました。)
柴犬は天然記念物です。
赤、胡麻、白、黒の毛色が日本犬保存会に認定されているそうですが、
赤が80%だそうです。(←よく見かける茶色のことです)
改良されていないため、日本の風土気候に適し、
遺伝病などの発症が極端に少ない、丈夫な犬種です。
あと10数年、天寿をまっとうするまで、
ニクいあんちきちょう(←古いっ!)相棒として
仲良く暮らしていこうと思います。」
一緒に長老カメの写真もいただきましたので、掲載しておきます。
我が家の愛犬Rは
このところの暑さで完全にバテバテの状況です。
今もよこに来て寝ています。
これは祭日の午後、JRのグリーン車の風景
この車両は二階建てなんですが、この二階に私一人
右に黒いブレザーがかかってますが、その席に一人
気持ちがいいもんですね、一人占めした感じ。
昨日は帰宅時に大変な目にあいました。
人身事故で電車がストップ、結局1時間遅れ
これはもう苦痛でしたね。
先日伊丹空港での光景
写真分かりにくいでしょうが、
最初のタクシーは熱反射板を助手席につけてクラー止めてます。
二台目はボンネットを開けたまま、クラーをつけてるんでしょうね。
エンジンのオーバーヒートを避けてます。
三台目が少しわかりにくいのですが、
後ろのトランクが開いてます、これは意味がよく私にはわからない。
いずれにせよ、灼熱の日本列島、暑い、暑い。
タクシーも空港での客待ちに大変な行列、その待ち時間は大変なようです。
梅雨って北海道と小笠原にはないんですね。
梅雨の語源はいろいろあるそうですが、
カビが生えやすいので「黴雨(ばいう)」同じ音で「梅雨」
梅が熟する季節
等といろいろ説があるようですね。
梅雨時期は花粉がとばないという花粉症にとってはありがたい時期
梅雨のない北海道ですね。
今年はまだ行ってないですね。
梅雨にはいったんですね、こんな時期は新緑の風景写真はどうですか?
今日は天気がよくて晴れるようですが、うっとおしい時期が続きます。
雨上がりに森や山に行くといいかもしれませんね。
ちょっと近くを散歩してみるのもいいですね。
有名なんですかね。
こんなポスターがあり、一度行ってみたいですね。
東京とんこつラーメンの代表だという売り。
いずれにせよ、美味しいラーメンが食べたい!
そういえば近くに中華そばなんですが、行列のできるお店が
あるんです。田舎で民家みたいなお店に人が並んでいる。
ちょっと面白い光景。
そのお店に、なかなか行けないんです、今度チャレンジしなくては。
それに札幌味噌ラーメン!!!食べたいですね。
ラーメンは日本の食文化になりましたね。