Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

「崎」と「」の違いについて

2015-10-27 08:06:20 | 人事

〇崎さんという名前は多い。

ある人が名刺では、自筆の字にはを使っていたので、

お聞きすると、がパソコンで出なかったりするので、日常的には

崎を使っているとのこと。

私も戸籍上はになっているのですが、ある時に、字画を調べたら

より崎の方が画数診断結果が良かったことがあったので、

それ以来「崎」を使っています。

戸籍の方も変更してもらいました。

そんな事で人の崎という字に、注目してしまうのでしょうね。

人の名前というのは難しいものです。

ときどき名前を間違えたり、呼び方を間違ったり、

濁る読み方か、濁らない読み方とかいろいろ複雑です。

でもその人にとってはそれがすべてなので、間違えるという

のは本当に失礼に当たります。

気を付かないといけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タートルマラソンの完走証

2015-10-26 06:00:00 | 人事

先週の日曜日、18日に走ったハーフマラソンの完走証が送られてきました。

表には

出場種目 ハーフ男子

記録は3時間7分6秒 

これでみると完走者は5721人、私の順位は5601位 

私の後に完走した人が約100人、それに途中リタイアした人もいるでしょうしね。

ちょっぴり優越感。

それよりも21キロ近く走ることができたことの方がうれしいですね。

ある人に昨年とほぼ同じ記録でしたと話をしたら、

この方はフルマラソンを走ったりする人ですが、同じ記録を維持する

ことって大変なんですから、頑張りましたねと褒められました。

ちょっとうれしいですね。

それに、来年はホノルルマラソンにチャレンジしてみたらどうですか

とお誘いをうけ、ちょっとその気になったりしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市の傾斜マンション 旭化成社長の謝罪

2015-10-21 22:16:54 | 人事

最近OBや社内の人、社外の人と会っても、話題はこのことに集中します。

どうしてこんな問題が起きたのだろうか?

旭化成OBからの声は信じられないという言葉ばかりです。

それほど不正とは遠く離れた会社だという認識がOBには

浸透しています。

自分達が働いていた会社の風土は一番よくわかっているつもりです。

私のところにはOBからこの関係で連絡が入ってきます。

どうしたのか?

どうしてだろうか?

何故こんなことになったのか?

私がその理由を知る由もありませんが、それにしても

OBとしては残念というしかありません。

昨日は旭化成の社長がテレビの前で謝罪をしてました。

ご本人を知っている者としては非常に緊張して、一生懸命

説明をされていたように思います。

涙は本物です、本当に申し訳なかったという気持ちと悔しかったのだと

思います。

それでも世間の批判は厳しいものです。

本当の謝罪じゃない、他人事のような会見だったと。

マスコミも会見で、未だに原因はまだわからないという批判をしています。

この会社に長くいたからわかりますが、決して嘘をいうような会社ではありません。

本当に原因究明が難航しているのだと思います。

愚直なまでに真面目に対応しているのが、私たちにはよくわかりますが、

まわりからみるとまどろっこしく感じたりするのだと思います。

今回の事件について、元請け、一次請け、そして二次請けと

請負形式での仕事になっています。

責任逃れではないけど、純真に気持ちとして潔く、すべての責任が

二次請負の旭化成が背負いこむ必要はないと思います。

気持ち的に申し訳ないという気持ちでいろいろと補償の話をされる

のだと思いますが、それよりも先にまず原因究明を早急にすべきです。

マスコミでも元請け、一次請負会社に責任はないのかという指摘も

出てきました。

企業間で応分の責任を明確にして、被害者への精神誠意、

できる範囲の補償や対応をしてほしい。

そして、この危機を乗り切って、元の正常運営が早くできるようにしてもらい

たいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の名門ブランド企業がこんなことに

2015-10-16 05:35:48 | 人事

三井不動産が、旭化成グループの子会社がこんなことに関与するとは・・・

三井不動産グループが、神奈川・横浜市内で販売したマンションが、

施工不良によって傾いている問題で、大手化学メーカーの旭化成は、

子会社の旭化成建材が、問題となった、くいの工事を請け負って、

施工データを転用するなどしていたと発表して、

工事を行った全国のマンションや施設について、調査を行う方針。

マンション施工不良問題 旭化成、子会社工事の物件を調査へ

こんなことが起きるのか・・・

フォルクスワーゲンの不正問題、東芝、東洋ゴムと続きますね。

こんなブランドのある企業が、こんな不正をしたら自社を貶めることに

なり、結果的には短期的な利益など吹っ飛ぶという単純なことが

わからないほど、なんらかの他の要因があるのでしょうか?

詳細に原因を究明して、その責任を明確にすべきです。

マンション問題、杭の不正など、一人の担当者だけで、

こんなことができるとはとても思えないのですけどね。

大手も含め、企業の社員のコンプライアンス意識、もっとその前に

不正をしたらダメだという基本的なことがわかってない人達も

混じりだしているということなんでしょうね。

経営者から一般従業員まで、企業関係にたずさわる人達の

一層の仕事に対する真摯な気持ちを持つことに期待したい。

この不正トラブル、いろいろな裾野に困難な問題を波及させます。

採用担当はこの件で、内定者に動揺が走らないように、説明をする

ことが必要だし、来年の採用活動は相当に苦戦をすることが

目に見えます。

それにしても、信頼感の高いメーカーの旭化成グループでこんな

事件が起きるとは・・・びっくりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「挨拶」について考えてみた。

2015-09-23 09:53:28 | 人事
「挨拶」って誰にするのか?」
 
挨拶しましょう。とかよくスローガンがかかっています。
挨拶運動とかよくやります。
 
こんな経験があります。
新人をある職場に配置して、その職場の責任者からこんなクレームを
うけました。
3人きたけど、男性1名は挨拶をしない
こんな人は仕事ができないと思う、返したい。
 
男性新人に注意をするつもりで話を聞きました。
彼曰く「挨拶してますよ」という不満を口にした。
 
どうでしょうか?職場の上司は挨拶をしない、本人は挨拶をしている
お互いに押し問答になってしまいます。
 
この答えは明白です。
挨拶は誰に対してするのか?ということにつきます。
 
つまり、部下は上司に対して挨拶をするわけですから、
その職場の上司がしていないという判断であれば、それはしていないと
いうことにつきます。
 
推測ですが、ちょっと会釈をした程度だったりとか、声が十分に
相手につたわっていなかったということではないかと思います。
新人は仲間に挨拶をするような気持で会釈したり、ちょっと声を
かける程度の中途半端な挨拶だったのだと思います。
 
朝の「おはようございます。」という挨拶
 
考えてみれば、私は元気ですよ、と相手に伝えるための
メッセージです。
気持ちのいい挨拶は相手に好印象を与えるし、相手に対する好意を
表します。
 
ある私がコンサルをしている会社で「挨拶プロジェクト」が発足するという。、
どう進めるのか、私なりに少し考えてみた。
 
〇挨拶ができればいいということではない。
 生き生きとした職場、自分が働いていて楽しいと思えるような
 風土をつくることが目的。
 
〇挨拶って誰に対してするのか? 自分に対してではないですよね。
 結局相手に対して、
 おはようございます。・・・今日も私は元気で頑張る気持ちがあります。
 こんにちは・・・相手に対して何かお役い立てることがありますか?
 電話対応・・・相手が気持ちよくいろいろと話ができるような状態をつくる
 などなど、結局相手、あるいはチーム、他人(上司、同僚、部下)に
 対して自分ができることを一生懸命やります、できますという
 意思表示をすることだと思います。
 
〇信頼が必要
 結局信頼されているかどうか? 
 更に信頼を増やすためにはどうしたらいいのか?
 自分ができることを増やすことが相手の信頼をさらに勝ち取る
 とういことであれば、これは自己啓発に結びつきます。
 
〇挨拶ができているかどうかはどうやって測定・判定するのか?
 仕事をする気持ちに毎日スタンバイできているかどうか、
 そしてそれを気持ちとして表現できるかどうか?
 こんなことを測定したり、評価するのはどうしたらいいのか
 そのメジャーを考えることで、そのレベルを上げる。
 結果的に組織風土がよくなり、成果を出せる組織になる。
 
〇挨拶を自分のその時の気分のバロメーター 
 自分のバロメータを上げるにはどうしたらいいのか?
 
〇挨拶は他人が自分が頑張っていると評価するバロメーター
 他人の評価を上げるためにはどうしたらいいのか?
 
などなど、こんな風に考えると、挨拶もばかになりません。
 
単に挨拶すればいいのではなく、会社経営の一つの切り口になります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアカウンセラーが国家資格に

2015-09-12 07:35:05 | 人事

ちょっとうれしいニュースが飛び込んできました。

昨日の国会でキャリアコンサルタントが法的に認められ、国家資格に

なることが決まったそうです。

法律によると 

〇「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び
  向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいうものとすること。


〇事業主主が必要に応じ講ずる措置として、労働者が自ら職業能力の開発及び向上に関する目標を定め
  ることを容易にするために、業務の遂行に必要な技能等の事項に関し、キャリアコンサルティングの
  機会の確保その他の援助を行うことを追加すること。

〇キャリアコンサルタント試験は厚生労働大臣が行うものとし、厚生労働大臣の登録を受けた法人に
 キャリアコンサルタント試験の実施に関する業務を行わせることができるものとすること。
 また、登録の要件その他所要の規定を設けること。

〇キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルタントの信用を傷つけ、又はキャリアコンサルタン
  ト全体の不名誉となるような行為をしてはならないものとすること。また、キャリアコンサルタンは、
  その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならないものとすること。

国としてもキャリアをサポートすることが大事だと判断したのでしょう。

勤労青少年福祉法等の一部を改正する法律案(平成27年3月17日提出) 

 

日本マンパワーよる解説です。

有資格者は国家資格の合格者として認められるようです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◎キャリアコンサルタントに関係する改正のポイント(抜粋)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.キャリアコンサルタント試験が国家試験となります
 2.キャリアコンサルタントの登録制が創設されます
 3.登録された者のみキャリアコンサルタントと名乗ることができます(名称独占)
 4.「キャリアコンサルティング」の定義が明確化されます
 5.事業主は「キャリアコンサルティングの機会の確保その他の援助を行う」措置
   を必要に応じて講ずることとされます
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ◇有資格者の方へ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 平成28年3月末までにCDAなどの標準レベルキャリア・コンサルタントの試験に
 合格をされた場合、改正法の施行後のキャリアコンサルタント国家試験の合格者
 として取り扱われる予定です。

日本マンパワーのホームページで紹介されています。
【 速報 】 キャリアコンサルタントの国家資格化に関する法律が成立しました

少しこれからキャリアコンサルタントのスタータスが上がるかも知れません。

国家資格になることによって、国がこの資格を活用して、キャリアについて

もっと働く人たちに認識を深めることとか、就職支援についてキャリアコンサルタント

の関与を強くしていくことが予想されます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜、日曜と大手町・神田へ

2015-09-06 20:22:49 | 人事

土曜日は大手町でセミナー、ある資格取得にともなうその協会会員になるための説明会

日曜日は神田でお仕事、キャリアカウンセラー関連。

休日に連日外出すると、ちょっと疲れますね。

キャリアカウンセラーの資格(CDA)でも、最近の就活が話題になって

いるんですね。

模擬試験の論述式問題のテーマ

「新卒採用において企業はエントリーシートで主に学生の何を見ていのか。

また、記入する内容はどのようなことか、説明せよ」

こんな内容の問題が出ていました。

エントリーシートが試験にね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパ&フィットネスの会員になりました!

2015-09-02 08:15:38 | 人事

地元のフィットネスクラブの会員になりました。

もともとはスーパー銭湯だったのですが、先月改装して、一連のマシンを導入、

フィットネスを併設する設備にリニューアルされました。

この銭湯にはサウナとお風呂に入りに時々行っていたので、フィットネスが

併設されることは前から知ってましたが、あまり興味はありませんでした。

私は10月にハーフマラソン、3月にフルマラソンと地元の大会にここ3年連続で

申し込をしています。

来月のハーフマラソンの練習をしているのですが、雨だったり、

時間の関係だったり、練習ができないことが多い。

冬の間は寒いので毎年走るのがおっくうになるのですが、

そうだ、フィットネスならランニングマシンがあるし、冬でも雨でも夜でも練習

できるぞ。ということで衝動的に入会してしまいました。

昨日はその申し込み。入会そして、検査。

最近は簡単にいろいろなデータが出ます。

体脂肪率は23.9% 、BMI 26.2、その他、筋肉、脂肪と身体の部位ごとに

数値が表示されます。

女性インストラクターの方のコメント

「肥満ではないですけど、内臓脂肪が多いですね」

内臓脂肪を落とす運動をされるといいですね!

肥満ではないという言葉に反応しました、いいインストラクターです。

その後、いろいろマシンの操作方法を教えてもらいました。

以前にもフィットネスクラブに入会していたこともあり、ある程度の予備知識は

あったのですが、最近のデジタル技術の進歩はすごいですね。

マシンが格段の進歩を遂げています。

ランニング時にいろいろな項目の表示が出ますし、何よりもテレビがランニングマシンに

ついていることがうれしい。

平日の3時頃でしたが、空いています。

ランニングマシンが20台以上あるのですが、7~8人程度が利用しています。

どうみても私より年上の人たちばかり、

しかもランニングマシンでは、ウォーキングをしている人ばかり。

その中で、非常にスローですけど、ジョギングを50分程度実施。

終わった後、休憩する場所で、私より年上の男性の方から、

「そんなに走れるなって若いね!」と声をかけていただきました。

時間帯が平日の昼間3時でしたからね。年配のオジサン、オバサンが多い。

若い仕事をしている人たちはいない状態ですからね。・・・

まあ、いずれにせよ、いい雰囲気でこれから、天候に関係なく、練習が

できる環境が整いました。

来年こそはフルマラソンを時間内で完走したい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の「契約不履行」が始まった

2015-08-17 06:57:12 | 人事

日経ビジネス(8月3日)は気になる特集を組んでいる。

「社蓄卒業宣言」 -「バブル組」が拓く新たな働き方ー

この特集のその他の記事は

「東芝 終わらぬ危機」

「ベネッセ、個人情報漏洩から1年 原田改革の誤算と試練」

最近の記事はどうも会社の不祥事、業績悪化、などが多い。

しかもそれが超一流の大企業。

企業がいろいろとトラブルを起こす、それは現実にあること、しかし、

起こした後の対応がどうもよくない。

将来を見通した経営判断や、問題解決になってないように見える。

メイン記事の「社蓄卒業宣言」の記事、内容はシャープの希望退職について

詳しいレポートが記述されている。

シャープの希望退職は記事を読むとと指名した人を退職させるという

指名解雇に近い実態です。

詳細はわからなと注釈はありますが、こんな面談がされたようです。

「この先、会社に残っても、あなたにふさわしい仕事があるとは限りません」

と言われた人と

「期待している。会社は厳しい状況だが、これからも頑張ってくれ」

こんな言葉の使い分けで対象者に上司が面談を実施したようです。

まさに、解雇予定者をあらかじめ会社が決めて、狙い撃ちですね。

しかも、この希望退職を進める組織が

「人づくり推進部」だそうです。

シャープの45歳以上59歳以下の希望退職の対象者の人たちが

どんな思いで会社の説明を聞いたのでしょうね。

人事で仕事をする機会が多かったので、特に感じるのかもしれませんが、

人事の劣化、人事という仕事の経営での位置づけが低くなったのか

どうも人事がもっと力を持って、経営に参画していれば、こんなトラブルに

ならなかったのにと思うことが最近よくあります。

人に対して、従業員に対して真剣に向き合っていないから、こんな

名前の組織をつくるのでしょう。

人事よもっと頑張れ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似た人を好きになる!?

2015-06-22 06:35:52 | 人事

「類は友を呼ぶ」

ということわざがあるように、似たものを好きになる傾向がある。

なぜ似たものを好きになるのか?

こんな説明が心理学でなされている。

1.私たちは自分が正しいことを求めており、類似した態度を持っている他者は

その欲求を満たすことになる。つまり自分が正しいという安心感が得られるために

われわれは自分に類似した人を好きになる。

2.類似性は我々にとって何らかの報酬を予期させる手掛かりである。

何事をするにも、自分と似た人は円滑で障害が少ないし、その上、

類似した人はわれわれを好きになると予想されることもある。

-「人間関係の社会心理学」より-

なんとなく難しい文章ですが、要は

似たもの同士は安心できるということ。相手も自分を好意的にみる可能性が高い

ことということでしょう。

採用をするときに、学生と何か共通するところを見つけることに注力する

ことがあります。そうすることによってお互いにある壁をクリアして、

フレンドリーになることができ、学生をより理解することができます。

それと内定をして実際に入社までに辞退をされないようにするため

この共通性はかなり有効な手立てになります。

人間関係が構築できていると早期に情報収集ができるのと

より、本音で対応できることになります。

人間関係そんなある一つの似たところ、共通するところから相互理解が

進むことが多いように思います。

今レポート提出で苦しめられています。明日までの3本書き上げるのと。

それが終わると次の週まで4本レポート、いずれも心理学実験のデータを

考察して提出します。

なんで、こんなハードな日程で授業を選んだのか、単位の欲に目が

くらみました。 「認定心理士」目指して頑張ります。

 

人間関係の社会心理学 (心理学叢書 1)
クリエーター情報なし
サイエンス社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュラー・リヤー錯視の実験レポート

2015-06-10 15:48:13 | 人事

放送大学の心理学実験レポートを書いていますが・・・

苦戦中、わからないことが多すぎる、よなまければいならない資料が多すぎる

今この「インテリジェントアイ」を読み始めました。 絶版ですから、アマゾンで手に入れました。

この本、初版が1972年、1089年の3刷を手に入れました。

定価が2575円ですから、当時としては結構いい値段ですよね。

(著者はR.L.グレゴリーという人)

パラパラとめくってみたら、ちょっとびっくり、教科書とかいろいろな

ところで見る錯覚、錯視の事例がかなり掲載されています。

この分野の教科書的な本なんでしょうね。

逆にそれにしてはそれ以後あまり学問的に進歩していないのかもしれません。

書き始めたレポートはこんな感じ、心理学の分野の人からみると幼稚にみえるでしょうね。

「目的 

私たちは、人の視覚というのは、正しく認識していると考えてしまいがちだ。

しかし、この知覚された対象の性質や関係と刺激の客観的性質や関係とが著しく食い違う場合がある。

これが錯覚と言われている。

 また、錯視とは目の錯覚のことで、対象(刺激)の大きさや形、色、明るさなどの関係が

対象の客観的関係と著しくくいちがってみられる現象をいう。

その錯視の中で、ミュラー・リヤー錯視を今回実験テーマとして取り上げる。

ミュラー・リヤー錯視はドイツのミュラー・リヤーが19世紀末に発見した幾何学的錯視図形である。

長さに関する錯視であり、主線の見かけの長さが、矢羽根を付けることで

変化する錯視である

 どうしてこのような錯視が生ずるのか?私たちが生きる世界は、奥行きのある3次元空間である。

しかし、その光景を映し出す網膜像は2次元平面の投影図にすぎない。

したがって、私たちは、平面図から3次元の立体を頭の中に再構築しなければならない。

対象を3次元でとらえるためには、その対象と自分との間にどれくらいの距離があるかどうかを

知る必要がある。

その距離の推定を行うために私たちは絵画的手がかりを使い奥行きのを構築している。

この後厖大な実験結果の分析と数値がでてきます。・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が東京マラソンを完走!

2015-02-24 06:43:54 | 人事

同期の友人から東京マラソン完走したと喜びのメールが届きました。

「東京マラソンは、楽しいですね。
昨日は、天候にも恵まれ、気持ち良く走れました。
妻や子供たちに6ヶ所で応援してもらい、写真を撮ってくれたので、それも送ります。 
『笑顔でフルマラソンを走る』が目標だったので、一応達成です。見て下さい。
又、外国人の参加も多く、色々な言葉が飛び交っており、
グローバルな大会だなと感じました。」

ということで4時間程度で完走したそうです。自己新

「レース後、内臓へのダメージもなく(今まではレース後毎回苦しくてダウンしていました)、
これも練習の成果だと思っています。」

だそうです。凄いですね。

何事も練習です。

このメールをいただいて、反省しきり、今の私はちょっと練習不足です。

仕事のせいにしてはいけないのですが・・・

来月にフルマラソンにエントリーしていますが、今の練習状態では・・・

来月も仕事が続きます、ちょっと今年は

「参加することに意義がありにしよう!」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はいろんなことがありました!

2015-02-14 10:30:30 | 人事

忙しかったのです。

午前中、午後、夕方と3つの講習を実施。

それぞれ3時間程度ですから、9時間近く授業をしてくたくた。

いままでで一番ハードな1日。

夜は、昔一緒に働いた仲間の人たちと食事会。

フルで一日働きましたから、楽しみに六本木へ。

六本木ヒルズ内にある、あるところへ。

カウンターで、予約をしています。〇〇〇です。

というと、パソコンで確認をしています。

ところが、ちょっと雰囲気がいつもと違います。

「何時から予約をされましたか?」

「電話番号教えていただけますか?」

えええ!!!「どうかしましたか?」と私

しばし間が

そしてお店の方から、驚くべきコメントが

「こちらいろいろなお店がチェーン化してありまして、どうも違うところを予約なさったようです」

私「場所を教えていただければ、そちらでも大丈夫ですけど・・・」

薄ら(笑)をしているような雰囲気

「いや!仙台なので・・・」 びっくり!

少しまたパソコンをいろいろ操作してくれています。

「今なんとかやりくりして、お席を作らせていただきますので、少しお待ちください」

ということで5分程度待って、なんとか店内に案内をしていただきました。

私お店の方に

「仙台のお店の予約、キャンセルしておいてください」

しかし、恥ずかしいですね。こんなことがあるんだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年大卒の就職状況はどうなる?

2015-02-04 06:37:02 | 人事

月曜日、宮崎大学工学部の就職指導をする教授の皆さん約20名に

「2016年就職状況の見通し」

についてお話をさせていただきました。

会場に行ってびっくりしたのは、大学の先生方に教室で教壇から説明するスタイル。
もっと会議形式での説明かと思っていたので、ちょっと恐縮してしまいました。

あっという間に1時間の予定時間が経過。
先生方からの質問は、
「具体的に企業はどう動くのか?」
「それに対して、どう対応したらいいのか?」
という具体策。

今年はなかなか見通しが難しいのですが、結論的に言えば、

今年は各企業とも他企業の出方を見守っている、それがどんな動きに
なるか不透明なところがあるが、
経団連の指針通り、

就活時期が繰り下がると考えているのは少数派。」

早期に接触、選考が始まる。

すでにインターンシップで学生と企業の接触はスタートしている。
4月以降に従来通り選考開始する企業がかなり出る。

そうな気がしますね。


「2016年就職状況の見通し」 レジュメ

はじめに    プランド・ハプンスタンス理論

1.新卒採用を取り巻く環境・日本企業は劇的な変化
   ・急増した大学と学生数
   ・大卒求人倍率
→ 大学の生き残り作戦(入試改革、大学改革等)と企業の厳選採用

2.2015年新卒採用の総括
  ・採用計画数は増加傾向
  ・大学のターゲット化が進む
  ・学内セミナー重視・内定、選考の時期
  ・新たな問題化してきた、内定辞退
  ・インターンシップが採用の浸透しつつある
  →「質」が必要、その上で「量」を確保する、内定の早期化

3.2016年新卒採用を予測する
  ・採用活動の繰り下げ は守られるか? 
   企業による格差 大企業でも非メーカーを中心に選考の前倒しは必至
  ・インターンシップ
  →学生への従来以上にきめ細かい情報提供が必要  

4.トピックス・ブラック企業
  ・就職活動に失敗する学生の事例
  ・ブラック企業
  ・インターンシップ、更に様々なコンタクトの仕組み
  ・内定取り消し問題
                                 以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔いにはソフトクリーム

2015-01-24 12:45:01 | 人事

二日酔いになった時は、何か甘い冷たいものが欲しくなりますね。

そんな時にソフトクリームとかコーラが欲しくなります。

もちろんコーラはトクホ(特定保健用食品)です。

今日はそんなものが欲しくなったということは二日酔い。

何か甘いものが欲しくなるんでしょうね。

ソフトクリームの日ってあるのご存知ですか? 7月3日です。

どういう経緯かというと

「昭和26年(1951年)7月3日、明治神宮外苑で日本を占領していた連合国軍のアメリカ軍が

アメリカ独立記念日を祝ってソフトクリームの店を立ち上げたことによって広まった。

この年の9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼んだまた、

『日本ソフトクリーム協議会』は1990年に、

この日を記念して7月3日を「ソフトクリームの日」と制定した。」(ウィキペディア)

この日本ソフトクリーム協議会のサイトがあるのですが、

ここにソフトクリームの歴史が記されています。

中国で4000年も前に起源

「BC2000年頃から中国では家畜の乳しぼりが始まり、ミルクはとても貴重な飲み物でした。

ミルクを長時間煮てから雪で冷やしてやわらかい糊状にした氷菓(現在のシャーベットに近い

アイスミルク)」

だそうです。

中国とはちょっとびっくりですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする