goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

「経営を見る眼」を読んで

2008-04-08 06:11:50 | 日常生活等トピックス

「経営を見る眼」伊丹敬之緒に面白いことが書いてあります。

「個人の意思決定を決める主な要因は、個人がもっている目的、
情報(記憶されている情報や知識)、思考様式(認識と判断のパタ<WBR>ーン)、
感情、という四つの基礎要因であると言っていいだろう。
・・・逆にいえば情報さえ同じにすれば意思決定は人によって
あまり変わらなくなることも十分にあり得る。
だからコミュニケーションの大切さが説かれるのである。」

人ってどうして意見が違うんだろう?
なんでそんな判断をするんだろうと思うことがあります。
判断は「個人の目的」「情報」「思考様式」「感情」という4っの要因
があると解説します。

その中で判断を単純に共有できるのは確かに「情報」だけですね。
少なくともその情報も違っては!ということですね。

確かにそんな「情報」があるんならそんな判断はしなかったのにという
事があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸手権現堂の桜 | トップ | タクシーがパンク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常生活等トピックス」カテゴリの最新記事