情報灯台、彩の松ちゃんが60歳からの若さと健康を追求する徒然日記。

愛と夢と金について、ホームページ情報灯台を通じて社会を見つめ生き方を考え、人生の真髄を追求する趣味の日記です。

来週は寒波が去り花粉飛散が始まる

2022-02-20 04:36:04 | Weblog

今日は日曜日ですが、個人的には毎日が日曜日でもあるけど、野山歩きに出かけてみようと思う。

早朝は、雪ではなく雨模様であることは間違いなく気温が上がっていることを意味してますが、現在のシベリアからの寒気は来週には関東からは北上して去ると予想される。
日本と同緯度では、インドから西側の地域は既に寒気は無くなっていることから、中国の寒気が無くなれば、春の兆しが見えてくると思うのだが、それはスギ花粉飛散の始まりでもある。
今日も定峰峠峠の茶屋の周りには、ロウバイの花が咲き誇っていることと思い浮かべながら、杉林の中の山道をひたすら歩くことになるが、少なからずスギ花粉が飛散していると予想はするが、花粉も多少は吸っておいたほうが花粉症の免疫対策にもなるので、ティッシュを忘れずに出かけたいと思う。
 
今日は北京五輪閉幕とウクライナ情勢が気になるところであるが、毎日外出自粛では体に弊害が出てくることは明らかなので、日曜日はあえて人のいない山へ出かけて行くことにしている。
新型コロナウイルスに感染するよりは、まだ花粉症のほうがまだマシであると思える。
スギ花粉が全盛の時に強風が吹くと、緑の山に吹雪のように黄色い花粉が舞い散るのであるが、それは見事な景色に変わるのでチャレンジしてみればいかがでしょうか。
 

 

 

さて予定通り山歩きをしてきましたが、山道は雪でぐちゃぐちゃが予想されるので、道路を歩いてみたら両脇に雪が山に寄せられていました。
同じ県内でも山は雪の降りかたが違うんですね。
 
それからスギ花粉ですが、花は丸いつぼみの状態なので、すぐには花粉は飛散しないだろうが、来週あたりから暖かくなれば一気に花開きそうな感じである。
 
それからふと感じたのは、道を歩いていると後ろから吹き付ける風が暖かいので、自然はいつの間にか春の空気に入れ替わっているのだなぁと。
 
最近この寒い時期は、ハイキングの人は少ないのですが、珍しく数名の女子がバスへ乗ってきたのですが、中国の方のような感じでしたね。
でも海外の人にも知れるほど有名になったとは驚きですよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿