情報灯台、彩の松ちゃんが60歳からの若さと健康を追求する徒然日記。

愛と夢と金について、ホームページ情報灯台を通じて社会を見つめ生き方を考え、人生の真髄を追求する趣味の日記です。

今日は春一番が吹くのか

2025-02-15 18:45:55 | Weblog

 

今日は高気圧に覆われてくるので暖かくなり、午前は高気圧の前半なので北風ではあるが、午後は南風に変わるだろう。ただ日本海にある低気圧と高気圧との等圧線が緩やかなので、春一番ほどの強風は吹かないと考える。春一番の基準は地域によって違うのですが、関東は8m以上となっているので、発表は難しいかなぁ。春一番は、春の嵐でもあるから、あまり期待されるものでもないと思うのである。

 
さて備蓄米放出予定が決まったようであるが、もちろん備蓄米と書かれて販売するわけではないけど、安く売れば分かるだろうし、見慣れない袋詰めがあれば気づくかもしれない、どちらにしても値下げ価格で放出しなければ高騰したコメは値下がりしない。だが備蓄米が先に売り切れになっても、高いコメは今年の新米収穫までの非常用ストックと考えて業者が備蓄していることも一理ある。昨年のようなコメ不足が起きると、取引先に納品が出来なくなり死活問題になりかねない、だから業者にストックされたコメは、今年の収穫までは手放さないという心理は無いだろうか。たとえ高いコメでも無いよりはマシだと、飲食店主だったらそう思わないだろうか。果たして消費者の期待通りになるか、である。
ところで主食用のコメがなぜ値上がりするのか。円安で海外から来た外国人のお客様へも同じコメを提供すれば、当然ながらどんなに高くても安い美味いと言って注文してくれるから、今後も販売条件が変わらなければコメの高値傾向は続くだろう。単なるコメ不足だけが原因ではないと考える。
 
今日も天気が良いので、いつものとおり山歩きに行って寛いで帰ってきた。一瞬だが風は吹いたもののそれっきりで春一番は吹かなかった。春一番は、春の嵐だからあまり歓迎されるものではないので、出来れば吹かないほうが良い。それより週末明けから寒波が来るので、春どころではないだろう、まだ2月だ。
 
備蓄米放出はグッドタイミングかもしれない。やはり大阪・関西万博では、おにぎりや寿司メニューを販売するらしい。それも日本人なら買わないぞと言う値段だ。だからどんなにコメが高くても買ってくれる専門店があるのだから、スーパーなどに米を安く卸す業者がいるとは思えない。だって運送費や人件費がものすごくかかっているのだから、赤字を出して商売はしないだろう。
 
記事にあったが、カリフォルニア州では、卵の値段が1ダース1127円まで値上がりしたので、ひよこを買う人が店舗に殺到したそうである。その気持ちは分からないでもないが、産卵するまで約半年待たなければいけないが、どうなんでしょうか。原因は鳥インフルエンザ感染の影響なのだが、日本は補助金でカバーしているから、そこまで値上がりはしないが、米国のインフレも大変ですね。日本でもデフレ脱却でインフレを目指すのですかね。ところで鶏は、庭飼いしておくと卵の買い忘れの心配もなく毎日食せるので楽である、ただし餌代は高いなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿