植木理恵さんという学者さんがいらっしゃるのをご存じでしょうか。
「シロクマのことだけは考えるな」等、人のこころについて
とてもわかりやすく解説した本をたくさん書いていらっしゃいます。
その「シロクマのことだけは考えるな」の元になった
シロクマ実験というのがあります。
①被験者にシロクマの一日のビデオを見せる
②被験者を3つのグループに分け、次のようなことを言う
A:シロクマのことを覚えておいてください
B:シロクマの行動のことは、覚えていても覚えていなくてもいいです
C:シロクマの行動のことだけは考えないでください。
③一年後どのグループがビデオのことを覚えていたかを調べると
Cの「考えないでください」だったそうです。
なぜ嫌な人がもっと嫌になるのか、
あるいは失恋の痛手からなかなか立ち直れないのはなぜか、等
この実験の結果からわかるそうです。
嫌な人のことは考えないようにしようと思っても
「考えないでください」の状態になってしまって
思考の多くの部分をとられてしまう。
失恋の痛手も同様です。
じゃあどうすればいいのか。
「気にしている自分を認めてしまう」が
私は効く方法だと考えています。
気にしている自分を俯瞰して、
どれをどうにかしないようにする、
流れに任せる、とでもいうのでしょうか。
一番の薬はきっと、時間ですから・・・
「シロクマのことだけは考えるな」等、人のこころについて
とてもわかりやすく解説した本をたくさん書いていらっしゃいます。
その「シロクマのことだけは考えるな」の元になった
シロクマ実験というのがあります。
①被験者にシロクマの一日のビデオを見せる
②被験者を3つのグループに分け、次のようなことを言う
A:シロクマのことを覚えておいてください
B:シロクマの行動のことは、覚えていても覚えていなくてもいいです
C:シロクマの行動のことだけは考えないでください。
③一年後どのグループがビデオのことを覚えていたかを調べると
Cの「考えないでください」だったそうです。
なぜ嫌な人がもっと嫌になるのか、
あるいは失恋の痛手からなかなか立ち直れないのはなぜか、等
この実験の結果からわかるそうです。
嫌な人のことは考えないようにしようと思っても
「考えないでください」の状態になってしまって
思考の多くの部分をとられてしまう。
失恋の痛手も同様です。
じゃあどうすればいいのか。
「気にしている自分を認めてしまう」が
私は効く方法だと考えています。
気にしている自分を俯瞰して、
どれをどうにかしないようにする、
流れに任せる、とでもいうのでしょうか。
一番の薬はきっと、時間ですから・・・