ピヨピヨ日記

日々の小さな出来事を 綴っていきます

子宝草(子宝弁慶草)

2021-08-29 | ひとりごと
高校2年生の孫が小学生の頃 お友達のお母さんから小さなゴミみたいなものを5〜6個ティッシュに包んで大事そうに頂いてきて「子宝草と言って土に植えると大きくなるんだって植えて〜」と言って頂いてきた
こんなに小さくて根もないのにつくのかなぁと思いながら 孫がいただいてきたものだから捨てられないので空いている鉢にチョンと置いておくと直ぐに根が出てきた〜
ネットで調べると〜
子孫繁栄や子宝のお守りとして、今人気を集めている「カランコエ・子宝弁慶草(コダカラベンケイソウ)」。葉っぱに子株がついているその姿は、まるで葉っぱの縁にフリルをあしらっているかのようで、見た目もとってもキュートです。

あれから10年近くたった・・・
    




どんどん上に伸びていくのでちょんぎったり抜いたりして粗末に扱い(ごめんなさい)最初にいただいてきた芽はもうないと思うが・・・
ベランダにほっぱらかしにして時々肥料をあげ水をあげているだけですが絶える事は無く子孫は未だに健在・・・葉の周りびっしりと子供が付きフリルの様でとっても可愛いです こぼれ落ちて次から次へと増えていく
時々こぼれたものを土に置いてあげると全部根が出てきます
鉢の真ん中には芽は出ていませんがアボカド🥑が埋まっています これもそのうち芽が出るでしょう
    


本当に子宝草とは良く言ったものだいくらでも増えていく・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛らしい葉 (はなねこ)
2021-08-29 22:04:57
こんにちは。
葉っぱの縁にまた葉が出てくるんですね。
お花はピンク色みたいですし、ホント可愛らしいですね。
ほっぼらかしでいいなら、私向きです。
返信する
Unknown (ma-si-1128)
2021-08-30 07:27:13
はなねこ様

おはようございます
ご訪問コメントありがとうございます😊

横浜は今日も熱中症警戒アラートが出ています 残暑厳しいです

記事を書く時にネットを見たら春夏秋冬の育て方が細かく載っていました
植物にはかわいそうなことをしているのかもしれませんが多肉植物なので我が家は本当に時々水たまに他の植物のおこぼれの肥料をあげているだけで育っています 良い子です
返信する

コメントを投稿