歴史と旅と少しのグルメ

ぐんまを中心とし、日常の気ままな話題を書き込みます。

銀座探訪(ぐんまちゃん家・南町奉行所跡など)

2012年09月01日 | 旅行記

私は今群馬から東京まで通勤しています。歴史に興味があるので、東京については上野や谷中などご紹介してきました。これからもできる限り自分の好きなところに行きたいと思います。職場への玄関口有楽町駅の銀座方面の中央口にはまず史跡があります。このあたりは江戸の治安を守っていた南町奉行所があったところです。いまではすっかり様変わりしていますが、発掘調査により、当時の奉行所の石垣が見つかりました。時代劇では大岡越前で有名ですが、この方は実在の人物で当時も公平な裁きで庶民に親しまれた方のようです。この日はロンドンオリンピックの銀座パレードもあり、我がふるさとの総合情報センター、アンテナシヨップも併設する東銀座の「ぐんまちゃん家」も多くの人でにぎわっていました。

Dscf1858

有楽町駅イトシア前。南町奉行所跡の石垣です。

Dscf1860

南町奉行所跡発掘時の様子。当時の遺構がよく残っています。

Dscf1850

ぐんまちゃん家も大盛況。オリンピックパレード後は多くの人が冷たい物を求めて、列をつくっていました。