Mabu

日々の出来事と手芸作品を載せています。

はじめてのこぎん刺し

2012-11-26 19:22:28 | 手芸

5月松本クラフトフェアでこぎん刺しの作品を見て、やってみたくなりキットを購入しました。

無謀にも最初から難しい作品にチャレンジしてしまいました。

このトートバッグです。

刺し始めて数段、刺し間違えてはやり直し、また間違えてはやり直しで、私には無理と作成を断念してしまいました。

それでもこのままでは折角のキットをむだにしてしまうと思い10月になってもう一度トライ。

今度は時々間違えながらも何とか刺し終わりました。

要領を得てきたので他のキットも購入してコースターと巾着も作ってみました。

 

慣れてくると結構楽しいです。

まだクッションのキットもあるのですが、しばらく休んでからトライしようと思っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスラインから尖石遺跡

2012-11-24 19:26:32 | 日記

ビーナスラインが11月26日から冬期閉鎖となり通れなくなるのでその前にとドライブに行ってきました。

車のタイヤも先日新しいスタットレスにしたので雪があっても大丈夫と思い出かけました。

道路には雪もなく心配することはありませんでした。

山の木々は霧氷でまるで白い花が咲いているようでした。

アザレアラインで見た景色です。

 

 

 もう乗鞍岳(左の山)は雪で真っ白です。

 ビーナスラインから見た景色です。

浅間山も雪化粧しています。

 すてきな景色を見た後は山を下り、尖石遺跡へ。

尖石縄文考古館ではボランティアの方がいろいろ説明をしてくださり大変勉強になりました。

2010年8月29日に行った時に買ってこなかった国宝の「縄文のビーナス」と重要文化財の「仮面の女神」のレプリカを今日は買ってきました。

 

 そして次は建築家藤森照信先生設計の茶室「空飛ぶ泥舟」と「高過庵」を見に行きました。

とても不思議な建造物です。

 

最後に諏訪大社上社本宮を回って帰ってきました。

とても充実した楽しい1日でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんてんぱぱガーデン

2012-11-13 17:39:08 | 日記

昨日のニュースでかんてんぱぱガーデンの紅葉が放映されていました。
とてもきれいに映っていたので、今日その紅葉を見に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このクリーム色はこしあぶらの木です。
春、山菜としてよく食べられているこしあぶら、こんな風に紅葉しているのを初めて見ました。

かんてんぱぱの商品は松本でも買えるのですが、折角来たのだからとこちらのショップで、寒天炊き込みご飯の素、ぱぱ米粉ケーキの素、寒天スープ、寒天ぞうすい等を買ってきました。
精算の時にカップゼリー80℃とポタージュスープをおまけしていただきました。

そしてここから車で20分くらい南に行った所にマルスウイスキーの工場があると息子から聞いていたので行ってみました。
工場見学もできるようでしたが、私たち以外に人がいなかったので見学せずに、ミニボトル(200cc)に入ったウイスキーの18年物、21年物と23年物、3本買って帰ってきました。
ミニボトルと言っても結構お値段が良かった(3本で11,760円)ですが、お買い得とのことでした。
息子が喜んで飲むことと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする