今日、今まで障子だった和室の窓を内窓サッシ(プラマードU)にリフォームしました。
我が家は和室以外は内窓サッシが付いているのですが、和室は違います。
外側はペアガラスのサッシで内側は障子。
障子紙はプラスチックの障子紙を貼っていたのですが、冬はどうしても結露します。
先日、住宅メーカーのリフォーム担当の人が内窓サッシに取り替えると結露もなくなり、防音にもなると言ってリフォームを勧められました。
当初の話だと意外と安いのでリフォームしてもいいかなと思い、正式に見積もりを出してもらいました。
ところが最初の話よりも15万円も高いので躊躇しました。
そこでネットで調べてみるともっと安い所もありました。
偶然見つけたリフォーム会社が息子の会社の生協と提携しているとのことで息子と相談してその会社にメールをして見積もりを出してもらいました。
ビックリすることに住宅メーカーよりも12万円安いのです。
初めてのリフォーム会社なのでちょっと心配でしたがお願いしました。
市と国の補助金が合わせて8万3千円出るのでこのチャンスにリフォームすることにしました。
補助金の申請手続きもすべてやっていただき、今日新しい内窓サッシが取り付けられました。
取り付け時間を2時間くらい見ていて下さいと言われたのですが、実際は20分くらいで終了しました。
before
after
ガラスとガラスの間に障子のように格子があり、見た目にも障子のようです。
内窓にも鍵がかかり、防音もしっかりしています。
今までうるさかった外の音が気にならなくなりました。
断熱効果もあるので省エネになると思います。
これで障子の張り替えもしなくてすむので交換して良かったと思っています。