スキャンカットを使って生地を切り抜き作りました。
ちょっと完成までにはいろいろありました。
一つはスキャンカットで切り抜く時に型紙を間違えて切り抜いてしまい、キットなので生地にゆとりがなく家にある別の生地で切り抜くことに。
またキットの作り方の説明書が1枚無くなってしまい、適当に完成図を見ながら作ることにと苦労しました。
まあ何とか形にすることができました。
スキャンカットを使って生地を切り抜き作りました。
ちょっと完成までにはいろいろありました。
一つはスキャンカットで切り抜く時に型紙を間違えて切り抜いてしまい、キットなので生地にゆとりがなく家にある別の生地で切り抜くことに。
またキットの作り方の説明書が1枚無くなってしまい、適当に完成図を見ながら作ることにと苦労しました。
まあ何とか形にすることができました。
スキャンカットで革を切ってみました。
パソコンで切り取り線を描き、ネットにある「ScanNCutCanvas」でファイルを変換。
そのファイルをスキャンカットに読み込ませ、カットしました。
今までは革包丁を使いカットしていましたが、5mm間隔に綺麗にカットするのは神経を使います。
でもスキャンカットなら簡単にしかも綺麗にカットできました。
3本マジック編みのブレスレット、これからは大量生産も出来そうです。
ワイヤー口金を使ってみたくて、キットを購入。
小さなポーチを作ってみました。
型紙を先日買ったスキャンカッターに取り込み布を切ってみました。
スキャンカッターの操作がまだ理解していないこともあり、布の切り抜きにはちょっと苦労しました。
サイズは手のひらに乗るサイズ(幅10cm×高さ12cm×マチ8cm)です。
革でも作れるかなと思ったのですが、ばね足の口金の方が良さそうなのでワイヤー口金はもう使わないかな?
念願だった食器洗い乾燥機が今日設置されました。
プチ食洗機か普通サイズか迷ったのですが、設置工事費は大きくても小さくても変わらないよと店員さんに言われて大きい方にしました。いざ設置してみると大きい。
店頭で見た時よりとても大きく感じます。
二人分の食器を洗うには大きかったかな?
まあ子供たちが来れば、洗い物も増えるからこの方が良かったかも。
今日から少しだけ楽をさせてもらいます。
バラが咲きそろいました。
6月に一度咲いたのですが開花時期がバラバラでした。
今年は3月に新しい花壇に移植をしたのと天候不順だったせいか今頃咲きそろいました。
でもこの時期は暑いのですぐに開ききってしまいます。
ちょっと残念。
4つとも四季咲きのバラなので、秋にもまた楽しめるといいなぁと思っています。
以前に購入してあったこぎん刺しのキット、やろうやろうと思っていてなかなか始められないでいました。
やっとやる気になって始めたのはいいのですが、老眼のため刺し間違いが何度もあり、解いては刺しの繰り返し。
大分時間がかかりましたがやっと完成しました。