MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

霧島

2011年01月29日 | 地元

1月、実家から宮崎空港に向かう途中に車内から撮った一枚。中央右寄りに写っているのが霧島。

生まれてから、霧島をずっと眺めて育ちました。

今は、この写真の場所も、灰が降り積もっているはずです。青空は見えないみたい。

 

子供のころから、桜島の噴火はしょっちゅう。噴火すると、ドーンと音がして建物が揺れるのです。

今回も桜島???

と思っていたら、噴火したのは、さらに近い霧島(新燃岳)でした。

ニュースでは、地元がたくさん出てきます。見なれた景色がテレビの中に。

母も父も、電話の声は元気。

「洗濯物が外に干せんけどねぇ、ザラザラするわ。こんなん初めてやわ。」

「灰で、外は真っ白よ~、あんたにも見せてやりたいわ。」

地元の友達は、「硫黄臭いよ。空振が怖いし、灰で視界も悪いし車の運転も怖い」、と。

土石流とか、火砕流とか、お願いだから、起きないでください。

早くおさまりますように。

 


初詣と厄払い

2011年01月25日 | 京都 カフェ・甘味処

一人気ままに過ごそう!と決めていた本日。

よい1日でした。

今月の休みは、友達の結婚式だったり、学会だったりで、ばたばたと過ぎ。あっという間に気づけは1月後半・・・。

本日、行きそびれていた『 初詣 』と『 厄払い 』に行ってきました。

昼過ぎにのんびり向かったのは上賀茂神社。

てづくり市じゃない上賀茂神社に行くのは久々。

祈祷受付所で受け付けを済ませ、待合室に行くと・・・、誰もいない!!

さすが平日。なんだか贅沢。

10分少々待っていると、宮司さん(神主さん?)に呼ばれ、とてもきれいな祈祷殿に入りました。

宮司さんと1対1。

自然に、シャンっと背筋が伸びます。

またこれからも、頑張れる!!

てづくり市に行くたびに、お参りさせていただいている上賀茂神社。

初詣も、厄払いもここで!と決めておりました。行けて良かった。

お礼まいりも行かなきゃね。

 

無事にお祓いがすんだあと、今日はなんだかカフェ気分。

 

三条河原町にある 『 喫茶葦島 』 さん。

以前、場所が分からずに行けず。意外と分かりやすいとこにありました。

エレベーターの回数ボタンも分かりやすい。

エレベーターの戸が開くと、そこはもうお店です。

 

『都会の喧騒を忘れさせてくれる、清浄感あふれるゆったりとした空間』(お店のHPより)

賑やかな三条河原町。ビルの5階にあるお店では、ゆったり過ごせます。

葦島ブレンド&チーズケーキ

久々にゆっくり読書。伊坂幸太郎さんの作品にはまっております。

チーズケーキは半分凍った状態で出てきます。

初めはシャリっ。だんだんと溶けて、最後はしっとり。私好みのチーズケーキでした。

 

お昼ごはんを食べていなかったため、まだまだお腹には余裕が

葦島さんを出て、河原町通りをそのまま下り、

吸い込まれました。『 梅園 』さんに。

今シーズン、まだ食べていなかったお善哉。お餅の焼けるいい匂いが店内に広がります。

粟ぜんざいと迷ったけど、粟ぜんざいは、また今度。

あぁ、やっと出会えました。お善哉さん。

こんがり焼けたお餅も、小豆も熱々。

 

ここ最近、仕事も、気分も、落ち込み気味でブログを更新する元気もなかったけど、

今日は、心も、お腹も、満足、満足。

 

撮影日:平成23年1月25日


雪の金閣寺

2011年01月16日 | 京都 お寺・神社・お庭

本日、寒さで目覚めた。朝7時前。

昨日は飲み会だったし、朝寝坊だな~、と思っていたのに。

起きて、ベランダから見えたのは雪景色。

 

行くしかないでしょ。

朝ごはんを食べ、洗濯を終わらせて、バスで行ってきました、金閣寺(鹿苑寺)。う~ん!健康的!

いったい何年ぶりに行ったのか、金閣寺。

高校の修学旅行以来?その後にも1回くらい行ったかな。

 

金閣寺に着くと、どんどん雪が強くなってきたような・・・。

日曜の朝。雪の金閣を楽しむ人でいっぱいでした。

あぁ、キレイ。

雪の降る音って、あまり音しないんですね。

どんどん雪が・・・。

寒さに勝てず、レフ子(一眼:キスデジ)はかばんから出せず。

今日はコンデジのみで撮りました。

いつか見てみたい!って思っていた雪の金閣寺。

感激していた時間もつかの間・・・。

えぇ、私は正真正銘の南国育ち。

 

 寒~い!!

ここは、回遊式庭園。お庭を一回りしなければ外に出れません。

金閣を裏からも楽しみ・・・

夕佳亭(夕日に映える金閣見えるというお茶席)や、不動堂も、寒さに耐えられず、さらっと通り過ぎてしまいました。

夕佳亭近くからみた金閣。

いやぁ~、きれいだった。

寒かった。

帰りには、かわいい雪だるまくんのお見送り

 

帰りのバスを乗り間違え・・・。

昼からは特に予定もなかったので、のんびり気ままに過ごしました。

 

そして、また雪が降っております。

明日の出勤、大丈夫なのか・・・

 

撮影日:平成23年1月16日(日)


横浜にて

2011年01月11日 | 旅行・お出かけ(京都以外)

1月9,10日、友達の結婚式出席のため、横浜に行って参りました。

写真は、1月10日の正午ごろ、おおさん橋から見た桜木町。

あまりにも空がきれいで、空に向かって思っていることを言ってみた。(周りには人が居なかったので、大きな独り言を言ってみた。)

これでよし!なんて、思ってんたんだけど。

夕方には、あっさりと、自分の弱さに撃沈。

きっつい。

抜け出せきれてないことを実感・・・。帰りの新幹線で食べたシュウマイ弁当がしょっぱくなったり。

でも、横浜は好き。

友よ、メール、ありがとね。

 

(友の結婚式や、友と過ごした横浜時間は楽しかった!それはまた今度・・・。)

おやすみなさい。


東へ

2011年01月09日 | 日々
年末年始の休みが明けて、仕事に追われており…、ほんと、最近、時間の流れが早い。

今日は友達の結婚式。新横浜に向かっております。懐かしい人たちにも会えるし、楽しみ!

帰郷

2011年01月05日 | 地元

明けましておめでとうございます

昨日、宮崎から京都に戻ってまいりました。

 

まさに、のんびり「寝正月」な帰省。

簡単に振り返ってみます。たぶん長くなります。たぶん、いや、きっと。

 

12月30日(木)

午前中は仕事。比較的、落ち着いておりました。予定通りに帰宅。

そして、伊丹空港に向かい、最終便で宮崎へ。

搭乗口に向かおうと、保安検査場を抜けた直後にアナウンス。

「宮崎行きANA○○○便は、使用機の到着遅れのため、出発時刻が20分ほど遅れる見込みでございます。」

なにぃ~!!もう少し早く言ってよぅ。

余裕を持って、搭乗口に向かったため、時間ありあり。もう出られない・・・。

羽田と違って、搭乗口付近に楽しめる場場所もなく、椅子に座り本を読み待つこと約1時間。冷えた。

この日、日本列島は悪天候で飛行機の運航は乱れていたらしい。

そして、本当に悪天候。

めっちゃ揺れました。今まで乗った中で2番目に揺れたと思う。

後ろの席の男の子(10歳くらい?)が、揺れるたびに、「お~!ジェットコースター♪」と楽しげ。

確かに、壮大なジェットコースターだ。壮大すぎるよ。

全く怖くなかったけど、出発が遅れたため、空腹度MAXだった私。

いつもは揺れも楽しむのですが、空腹のおかげで少々酔いました・・・。

と、無事に?宮崎空港に到着。

寒い・・・。宮崎なのに、京都と同じくらい寒い!!

父と母、妹が待っていてくれました。

車で実家へ。空港から実家に向かえば向かうほど、雪が強くなる・・・。なぜ・・・。

母にプレゼントしたダッフィー。(足が寒かろう、と、勝手に妹のニット帽を履かせた母。)

そして!妹のお腹、ぽっこり私の甥っ子(姪っ子かも)がいます。

妹のお腹に向かって、「裕二」と呼ぶ私。勝手に「裕二」と命名。(妹の許し出ず。)

 

12月31日(金)

「雪景色の宮崎を撮るぜ~!」と息込んで寝た私。が、起きられるはずがなく。

起きたら、すっかり雪は溶けてなくなっておりました。

日中はだらだらと過ごし、紅白歌合戦を見ながら、年越し蕎麦を食す。

ドリカムの美和ちゃん、やっぱりかわいかったよぅ。

ヒラメとカンパチのお刺身も美味しかったぁ~。

やっと地元の友達と連絡を取り、年明けに会うことにする。

 

1月1日(土)

明けました!この日もぐーたら。

ぐーたらしていたら、昼前に、妹&妹の旦那くん(Hくん)登場。

起きたまんまの状態の姉(私)、すまんHくん。

この日は、1日、Hくんもまっちゃ家にて過ごす。

実業団駅伝を見ながら、御節&お雑煮。

やっぱりお雑煮は白味噌!里芋、にんじん、大根、豆腐が入っております。

今年は、初めて注文した御節。でも、黒豆やらキンカンやら、なますやら、母は作ってくれました。

もち。うまい。母、お手製のあんこ。美味しいんだ、これが。

そして昼寝・・・。あぁ、幸せ。

 

んで夜。

豚肉のしゃぶしゃぶ!

ぶたさんたちも一緒に帰郷したのですよ。

緊張気味のHくん。ビールに誰も付き合えないまっちゃ家。遠慮しないで飲んでね~。

そして、「相棒 元旦スペシャル」を見て、夜はふけていきました。(宮崎放送ではやっておらず、写りの悪い鹿児島放送で鑑賞。)

 毎日、妹のお腹に向かって「裕二」と呼ぶものの、Hくんからも許し出ず・・・。

 

1月2日(日)

 やっといいお天気。宮崎らしい青空が見えました。

でも、私は朝寝坊。母と妹に起こされ・・・。

これは、ねったぼ。

つき立てのお持ちに、ふかしたさつま芋を混ぜ込んだもの。

きな粉と自家製あんこをつけていただきます。

「今年のは、これまたうまくできたなぁ、京都で売れるぞ。」

毎年、父からこのセリフが出てきます。だって、美味しいし。

箱根駅伝が、宮崎では12時からの放送しかなく・・・!!(復路は次の日、朝から放送してました。)

民放が2chしかないって、やっぱり悲しい・・・。

父と、東洋大学の柏原くんを応援。やっぱり彼はすごかった!!

 

昼過ぎに高校時代からの友達に会いに行く。

かわいいぃぃ~生後半年のRくん。

Rくんのお姉ちゃん、のんちゃん(2歳)と遊びながら、友達Mと語る。

どんなに周りが騒いでいても、Rくんはぐっすりスヤスヤ。将来は大物になるぞ。

目が覚めて、ぱっちりお目目がかわいい!のんちゃんとそっくり!兄弟だねぇ。

ごろんごろんと一生懸命の寝がえり。赤ちゃんって、頭が重いのねぇ。

お腹をくすぐったら、これまたかわいい笑顔。まっちゃおばちゃん、ノックアウトよ。

友達Mに、「夢は、あんたにたくした!!」と、よく分からない夢をたくされる。

友達Mの旦那くんにもご挨拶。本当にいい旦那くん。羨ましいぞ、M。

 

1月3日(月)

箱根駅伝復路を見るものの、昼から小学校からの友達に会うためゴールは見られず。

あ、この日の写真がない・・・。私としたことが

小学校5年からつるんでいるNと会う。そして、小学校の同級生Sくん合流。

カフェ(喫茶店?)で約4時間半ほどしゃべり倒す。

Sくん、20年ぶりに会ったけど、すぐ分かった。

めっちゃ元気!あんな中学校の先生、見た目怖いけど、面白いんだろうなぁ。

32歳独身3人、いやー、楽しかったぁ。ノンアルコールであんなに盛りあっがっていいのか!?

職員室の色んな実態を聞けたし、先生たちも人間なのね~。

 

珈琲とオレンジケーキ、写真撮り忘れたけど、すっごく美味しかった!

 

1月4日(水)

霧島には、まだうっすら雪が残っておりました。

 

昼過ぎに宮崎市へ行って、街をプラプラ。バーゲンやってたけど、特に何も買わず・・・。

宮崎空港へ。

夕方の便で伊丹へ。伊丹空港から京都までバスで戻ってきました。

 

あっという間のお正月休み。こんなにのんびりなお正月休みは久しぶりでした。

鹿児島にいる友達や、宮崎の友達、他の友達にも会いたかったのだけど・・・。

だらだらしたり、タイミング逃しちゃったり。

大人になると、会う機会が減ってきてしまう。

また帰るし、みんなに、また会いに行くね☆

 

あ、初詣行くの忘れてる・・・。京都で行きます。