メリさんの写真日記

難病で病院通いの日々ですが写真を撮って日々楽しんでいます
自分らしく生きた記録を綴りたい

春の庭

2018-03-16 00:03:44 | 日記
気温が高い日々
春が沢山の庭

白モクレンが急速に満開


白モクレンの中を覗いて


さくらんぼの木の花
今年は剪定し過ぎて花春少なめ


チューリップ1号は明日咲くのかしら?


薄明のお月様、もう直ぐ新月

箱根湿性花園は早春でした

2018-03-15 00:39:12 | 日記
標高650メートルの仙石原
箱根湿性花園は早春の佇まい

ダウンコート引っ掛けての散策

水芭蕉が咲き始め
池いっぱいに咲くのは下旬でしょうか


ふわふわの花穂のネコヤナギ

花穂が開花


1センチにも満たない小さな花
ヒナソウ、名前からして可愛い


ナニワズの花、
早春の山野草は春を待っていたよう


セリバオウレンの話


湿性花園からの箱根の山


14日午前4時半過ぎの東の低空のお月さま

早咲きの桜

2018-03-14 01:01:42 | 日記
公園の早咲きの桜が咲き出して

濃いピンクの寒緋桜
小さな花びらは下を向き咲く


玉縄桜... 玉縄桜は、昭和44年にフラワーセンター大船植物園でソメイヨシノから得られた種子をまき、発芽した苗木から選抜育成したオリジナルの品種です。

花の咲き方やその色がソメイヨシノに似ていながら、2月中旬の比較的気温の低い時期から咲き始める早咲きの品種で、花期も一ヶ月と長いことが特徴です。
今では、彼方此方の公園で玉縄桜の木があります。




春めき桜... 南足柄市の農園経営者・古屋富雄さんが作出し、卒業生を贈る時期に咲く桜として全国に広まっています。

ぼんぼりのようにボリューミーな花は、咲きかけは紅く、開花するほどに淡くなる色が特徴です。
気温が上がって来ると甘い香り



オカメ桜にメジロ
大忙し


3月13日午前4時半の東の空のお月様
又、スリムに

南側には木星とサソリ座
サソリ座の赤いアンタレスが目立って

冷たい風とカタクリ花

2018-03-13 01:33:38 | 日記
日曜日に相模原市内の公園へ
風が冷たかった

日向ぼっこしながら冬枯れ雑木林の中

有った!
カタクリの花

下を向いて

キクザキイチゲ

ミスミソウ


良い香りのミツマタの花


葉っぱの匂いはニラそのもの
花ニラの花


皆、春の小さな花💐

12日午前四時のお月様
ちょっとの間にスリムに


月と土星と火星