メリさんの写真日記

難病で病院通いの日々ですが写真を撮って日々楽しんでいます
自分らしく生きた記録を綴りたい

嵐の前の青空

2018-09-28 23:19:39 | 日記
又、台風が近づいています
被害が最小限にすむように願うことしか出来ないし大袈裟な位の備えが必要です。
身の安全を...

庭の八重咲き秋明菊が咲き始めました
昨日までの雨で多少傷んでしまいました


チョコレートコスモスも咲き始めました
台風で折れそうな華奢な花です
プランターをテラスの奥に避難



昨夜は綺麗な星空でしたが湿度が高くてカメラが濡れました
午前3時の月明かりの中の冬の大三角形
オリオン座、こいぬ座、おおいぬ座


今夜のお月さま
雲と追いかっこです



素直にただ好きなものを好きで居られて楽しいことを楽しいと思え
そして大切にしたいことを大切にできれば、きっとそれだけで穏やかな心になれるのかなと


少し色付いた庭のヤマモミジ


暑くて涼しい散歩2

2018-09-25 22:53:34 | 日記
日曜日は暑く夏から秋の陽気でした。

今日は朝から雷雨の肌寒さで着る物に迷う季節

今夜の満月はお預けに

日曜日に撮ったコスモス色々



チョコレートコスモスのチョコモカ
家のは未だ咲かず😅



公園の中は金木犀の香りが風にのって香ります



ウスギモクセイ(薄黄木犀)
香りは金木犀より弱く翌年黒い実がつくそうです。銀木犀の変種のようです



青空にコスモスが一番好き


皇帝ダリアのハイブリッド種



昭和記念公園は立川市にあり季節の進みが早いようです。
日曜日に行った時は公園の近くで大阪なおみさんのテニスの試合があって人が多い街でした。



中秋の名月と古民家のお月見

2018-09-24 23:38:14 | 日記
諦めてたお月見

予報は曇りでしたが

お月さまに会えました

午後5時55分庭から見えたお月さま


午後7時半のお月さま
ほぼ満月に近くなってきました


昭和記念公園内
木漏れ日の里の古民家のお月見


オミナエシ(女郎花)


白い萩の花



南蛮煙管がススキの根元に
古くは万葉集で「思ひ草」と謳われた植物。



月夜に
リンリン
虫たちが
命をかけて
全身で奏でる
愛の唄

月夜にゴンドラにのって
目指したい遠い彼方



暑くて涼しい散歩 1

2018-09-23 23:31:34 | 日記
真夜中のコウノトリ7号搭載のロケット打ち上げをライブ見て寝不足気味の一日

それでもコスモスが見たくて昭和記念公園へ
黄色いコスモスのレモンブライトの絨毯
気持ちが明るくなる色





そばの花が咲いていました





パンパスグラスが眩しく



ケイトウは見頃過ぎでした


プレお月見
薄雲が次々通過の少しまだ欠けているお月さま
明日は中秋の名月見られると良いのですが


秋分の日、昼と夜が同じ時間といわれてますが未だ昼の時間が数分長い
同じ時間になるのは数日後だそうです

秋色の庭

2018-09-22 22:48:40 | 日記
午後から急速に青空が広がった神奈川

庭は徐々に秋色です

ピラカンサス(トキワサンザシ)の実の色付き



白い秋明菊が咲き始め
これから八重咲き秋明菊も咲きそう



久しぶりの夕陽
邪魔していた雲が少し流れて夕陽は富士山の9合目に沈む



十三夜のお月さま
一般的には十三夜というと「九月十三夜」のことを指し、それ以外ではほとんど使われません。
中秋の名月に次いで、月が美しく見える時とされています。


はやぶさ2から分離した小型探査ロボットMINERVA-Ⅱ1は1Aと1Bの2機からなっています。2機とも小惑星リュウグウ表面に着地したことを確認したそうです。リュウグウ表面を飛び跳ねるように移動していることも確認できました。
とても嬉しいニュースです😃