現状我が家はせっかくお皿を買っても飾るところがありません。
パインの集成材w200の1820が2枚に150の900が1枚あとは12ミリ角の欅材を少しと金具を用意しました。
材料を縦に割ったりする様な道具も技術もないのでとりあえずカットして四角に組みました
中板に150ミリをいれて棚受けを欅の材で打ちました。
百均の水性塗料を購入して塗装
LEDのテープライトなるものがあり是非採用したく取り寄せました。
美術館と言えば赤いフェルトこれも百均背景に
下地の木に固定
コレクションケースを置くスペースも厳しいですし、何よりちびっこがいますので
ガラスが危ないのとコレクションをいたずらされる危なさがあり、物置の手が届かないところに雑に重ねていたりダンボールで養生したままです。
ですがせっかく集めたものを飾りたい!と思う訳です。そうしていたところ、遅生さんのブログのトイレ美術館とういうワードが頭に浮かびました。
トイレなら飾れそうだと!
恥ずかしながら我が家の2階トイレです。
まさかブログに晒すことになるとは笑
マスキングテープのあたりに浮かせた棚を作りたいと日曜大工してみることにしました。
パインの集成材w200の1820が2枚に150の900が1枚あとは12ミリ角の欅材を少しと金具を用意しました。
ここまでで6500円くらい。結構木が高いんです。
材料を縦に割ったりする様な道具も技術もないのでとりあえずカットして四角に組みました
中板に150ミリをいれて棚受けを欅の材で打ちました。
本当は稼働棚板にしようと思ったのですが
そこだけの材料で2000円くらいはしそうなので妥協しました。
百均の水性塗料を購入して塗装
金具を黒にするので濃いめの色にしました。
こんな感じ
こんな感じ
なかなか色がのらなくて二度三度塗りしました。
LEDのテープライトなるものがあり是非採用したく取り寄せました。
1000円程度で売っていますが、少しいい2000円のをメルカリで購入
手前側上と下にはガラス引き戸用のホームセンターで買ったアルミレールを上下取り付けその後ろにLEDテープを貼り付け
こんな感じでひかります。
美術館と言えば赤いフェルトこれも百均背景に
受けなかなぐも百均
それでも塗料から金具やフェルトレール諸々でさらに3000円くらい
下地の木に固定
棚は直接固定したり金具で固定したりしてとにかく強度は注意して取り付け
フェルトは両面テープで先に貼り付けました。疲れてきて集中力が切れてシワができました。
こんな感じにつきました。
ガラスの扉3ミリとガラスの棚板5ミリは仕事の関係の人から分けてもらいました。
万が一にもハズレてこないようにガラス引き戸をいれたあと欅の材を四方つけています。丁度照明が間接的になり上手くいきました。
大体12000円前後とガラスという様な予算でした。思ったよりかかりました。2から3日かけてのんびりと作成です。
慌てて百均に皿立てを買いに行って飾りました!
トイレ美術館の完成です(^^)
やっぱり照明がいい感じです!※自画自賛
満足気に皿を眺めている横で長女と次女が
お皿臭くなるんじゃないっ!?と笑ってました。
2階のトイレは使用禁止にしてやろうかなと思います。
昔、蕎麦猪口を小棚に飾っている人は時々いましたが、物が物だけに飾り映えはそれほどでもなかったです(^^;
ところが、この棚は本格的なディスプレイがOK。
目を凝らすと、それぞれに皿立てが(当たり前か(^^;) 小皿は、開くタイプで十分ですね。それでも、これだけの数をそろえるとなると大変でしたね。
いずれにしても、コスパ大の一大事業、ご苦労様でした。
なるべく多くの客人を、トイレに誘導してください(^.^)
LEDテープの威力、すばらしいですね。
私も、ステンドグラスに使ってみます。
背景の赤のフェルトが効いていますね(^-^*)
本物の美術館みたいです(^-^*)
安全のため、このぐらいに数の展示で十分ですよ(^_^)
我が家では、東日本大震災の際、何点か被災しましたので、それ以来、万一の地震に備え、極力、数を少なくして展示しています。殆どは、段ボール製のみかん箱に入れ、押入れなどに保管しています。
遅生さんのおかげでトイレ美術館を開館できました!御礼申し上げます(^^)
やりながら作るまで色々考えるのは楽しかったですけどなかなか手間がかかりました。
LEDテープおすすめです。コスパは良いと思います。550円でダイソーにも売ってますがLEDの数が多くて点ではなく線で光るタイプは少し高いです。youtube見て予習しました。
ステンドガラスを後ろから光らせたらとても見栄えいいんじゃないでしょうか?(^^)
ありがとうございます!頑張りました(^^)
懸念されるのはやはり地震ですよね。
東日本の時は当方5強でしたが、ちょうどコレクション熱が冷めてきた時でしたので物置にヒラ置きしていたのでなんとか大丈夫でした。それでも謎のそげと破片が少しありましたが。
飾りたい欲求と破損したくない気持ちのせめぎ合いですが、私のコレクションは基本傷物ばかりなのでまあいいかなという感じです笑
それでもより安全のために四つ足の皿立てを揃えたいところです。
ショーケースのような見事さです
しかも中に飾ってある品もクオリティが高そうな品ばかりですから
より品物が引き立つのではないでしょうか。
良い品を飾りたい、しかし地震は怖い・・・
大きなジレンマであるのは確かです。
我が家トイレをお褒めいただきありがとうございます笑
高いところに飾るのはリスクがあるのですが、過去の経験※そばチョコが頭上から降ってきました。
からガラス引き戸だけなんとかつけたかったので結構大変でした。
中の品も傷がなければという品です笑
まあそのおかげで気楽に飾れるということで(^^)