にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オヒョ(*_*)

2021-12-16 16:57:21 | 日記
今朝は元気に起きられまして,メロンをカブリ。
干からびた身体に吸収されていくのがわかります。
 

めちゃめちゃ甘ーーい!という感じではなかったけれど,ほんのり甘く,水分が
たくさんとれました。これで300円くらいはお手頃かもです。
 
 
午前中雨が降ったりしていたのに,なーんと!午後から予想だにしなかった太陽が顔を出してきました。
 

たぶんまた10分くらいで雲に隠れるんだろうよ,太陽さん。へんっ( *`ω´)。
とか思っていたら,みるみるうちに青空が広がっていきまして。
 
 
公園の人々も最初はこれくらいしかいなかったのに

あっという間にどんどん人が集まってきて
 
みんなモリモリ何か食べたり,わいわい話したり,また私の隣にきた女性は

いきなり着替えたりwと(それは写真撮れませんねw)
今日は太陽の集客率の高さに改めて感動しました。
 
ああ,でも15時すぎると

こんな感じー。
いやー(´;Д;`),もうちょっと頑張って沈まないでおくれー。
 
 
でも今日は午後まるまる太陽を楽しむことができました。

日々楽しいことあったり,悲しいことあったりするように,お天気も悪い日ばかりじゃないですね。
 
 
 
日が沈んじゃってから駆け込んだ木曜オーガニックマルクトで,鶏を買おうと
したら,鶏まるまる一羽しか売ってないやーん!
う...ちょっと無理ー。
 
じゃ,魚屋で魚でも買おうか。
 
いつもサーモンかKabaljau(タラ)だし,今日はこの煮付けの魚みたいのに
しよう!と今日の太陽の勢いにテンション高いまま隣のおじさんに
「この魚なんですか」と聞いたら,おじさんは快く答えてくれて
「手前のはサーモン,奥のは〇〇◉◉ね」。
 
でも奥のが聞き取れなかったんだなああああ。
 
なのに「はーい( ^ω^ )ありがと」と分かってないのにお礼を言う私の悪い癖...。

で,もう一度魚屋のお兄さんに「これなんでしたかいね」と聞いたら
お兄さんは
 
「え?さっきのおじさん言うーーーーてたやん。3秒前やで。聞いてなかったん???」
とかなり笑われてしまいました。
 
恥ずかし。猛反省です_:(´ཀ`」 ∠):。
 
でもお二人ともドイツ語で言うんやもん....。
 
結局その場で調べたら「オヒョウ」(独:Heilbutt)でした。
 
「オヒョウ( ´Д`)y━・~~???」
 
食べたことないやん。
 
とりあえず「あー,今度からはわかったふりすんのほんまにやめよー」
とちゃっちゃと帰ってきて,
オヒョウ,オヒョウ,煮付け,煮付け,どんなお味?
と思って封を開けたら
 
ぷーん。
すごいニオイ。
燻製です!

まあ,よう考えたらね。
煮付けのわけないですわね(爆笑)。
(でも私にはムツの甘辛く煮たものにしか見えなかった!)
 
 
燻製だとは露知らず。
どしよ,こんな大きいサイズ二つも買ってきてしもたー。
 
調べに調べましたがどうやって食べて良いやらイメージわかない。
全然わかない。
なんだか今日は脳が働きません。
 
なにせ「煮付け」が一気に「燻製」になったので,脳細胞が混乱
しちゃったようです。

だからもうエイッ!
一つはまるまま。温めもせず。
 
もう一切れは,ほぐして甘酢に短時間で着けてマリネ風に。
それは意外に脂っこいカニカマみたいになったので,サラダに散らしました。
 
あとはマヨネーズチリを用意したり,ライムをがっつり絞ったり。
 
大変でした。
調べたらお茶漬けとかにもいけるとか。
 
うううううう,なかなかに頭を悩ませてくれるオヒョウ燻製。
とりあえずガンガンに脂っこいということだけはわかりました。
 
また買うことあるかなあーーー?
燻製の類,すごく多そうです。
何かアレンジしたい。どうしたらいいんだろうううううう?
今後の課題ですー。
 
 

銀行とピアノ

2021-12-15 13:01:42 | 日記
起きるなりすぐわかる,たまにやってくる調子悪い日レベル1です。
(3レベルくらいあって,3が一番しんどいw)
 
嫌だなあ,いつも元気でいたい。あれだけ生姜とニンニクをとってるので風邪ではありません。
もちろんコロナでもないでしょうw。
 
今日は飛ばしすぎないよう気をつけましょう。
 
今朝は日本の友達にいただきましたこのお茶をゆっくり飲みました。
やっぱり温かい飲みものはいいですね( ´∀`)。

でももったいないので,そんなガバガバ飲めません。
こちらにもハーブティはめちゃくちゃ種類あるので,またおいおい試していこうと
思っています。
 
 
予約していた銀行デビットカードを作るための面接?
(なんで面接があるんだ?)がありますので,重い腰上げて行ってきました。
 
ドイツって何かと面接好きですなあ^^;。

これ銀行です。
 
 
日本だと受付の人が店に入るなり用件を聞きにきてくれたりしますが,もちろん
そんなサービスはござんせん( *`ω´)。

呼ばれるまで待ちます。
 
「綺麗だな〜特に天井とか。銀行じゃないみたい〜」としばしぼ〜っと眺めてしまい
順番待ちも飽きません。
 
 
出生地とか今の電話番号とかパパッと手短に聞かれてサインして...って
とてもスピーディに手続きが終わりました。来店の必要あったのかな?
あ,サインがあったか。
 
「銀行カード,お届けまでに1週間ほどかかります」とのこと。

よかったでーすO(≧∇≦)O。
最近お買い物の時に小銭出すのにもようやく慣れてきたところなのですが,
これでカード支払いができるので,レジでもたもたすることがなくなります。
 
 
こっちのスーパーは,日本のように支払い終わって,ゆーゆーと別の場所にカゴ持って行って
はい,荷物入れて帰りまひょか.....ではありません。
 
レジで金額を聞き取りつつ,支払いせなあかんわ,
同時にその場で荷物をかばんに入れなあかんわ....でいつもあたふた。
次待ってる人いはるのに,あんまり時間とったら悪いし〜,といつも
変な汗かくからやなんです(´;Д;`)。(あーそのストレスから解放される!)
 
 
さあ家でゆっくりしようと思っていたら,ピアノを今日見にきませんか?と
メールがピョコン♪
 
ドイツではピアノを新品購入するのもまあありなんでしょうけど,その他毎月のレンタルや
あと「メルカリ」や「ジモティ」みたいなネットフリマサイトで「引っ越しのため売ります,譲ります」っていうのも
多いらしく,早速ドイツ語サイトなんだけど,英語でやりとりしていたピアノがあったのです。
 
 
「えー!今日?ちょっとしんどいんですけどー」と思ったんですが,その人は明日からもうベルリンからいなくなるっていうし
これは何かの縁かも?と思って歩ける距離なので行ってきました。
 
かなり迅速で,軽快なメールのやり取りだったので,どんな人だろう?明るい
感じの人だろうなああと様子していたのですが,ピンポン押してでてきたのは
なんだか管理会社からの人らしい,もそっとしたお兄さんでした。
 
そしてこれがピアノー。
Hoffmannというチェコのブランドのようです。

見た目は超カワイイ〜( ´∀`)!
 
 
実際弾かせてもらいました。
ちょーーーーーっと思ってる音,タッチ,違うʅ(◞‿◟)ʃ。
 
とりあえず,ふ,古い(ま,それは見て明らかですけどね)。

しかも2ペダルだったので,消音ができない。
これで650€(約84,000円)プラス輸送に150€ほど?
 
うーん,残念だけど....m(_ _)m。
 
これからもう少し探すことになりそうです。
見つかるかなあ。
 
 
帰り道,相当暗いのに卓球に興じるベルリンの若者たち。

今日は温かいですからね。いつまでも外にいたいのかな?
でも卓球の球見えるんでしょか。
 
 
晩御飯は,根性ネギとスモークサーモンのクリームパスタ。
ネギの甘さとスモークサーモンの塩辛さがうまくマッチしてくれました。

「農夫のパン」も引き続き食べちゃって,またまた小麦取りすぎです。
 
夜はゆっくりお笑いでも見ることにしましょう〜。
では!





おみそとささみ

2021-12-14 13:46:34 | 日記
昨日買いましたBonanza Cafeの珈琲,今まで買った中では一番酸味は少なかったので,まあOKかなという感想でした。
ただやっぱり日本で慣れ親しんだ,苦みあってまろやかで深〜い味みたいなのとは全く違う感じですね。
 

でもこれからまた美味しい珈琲豆を探す楽しみができました。
さらにいろいろ調べて行ってみようと思います。
 
 
あんなにすごかった雪も寒さもなぜかさーっと消えてなくなり,このまま真っ白世界に閉じ込められるんじゃないかという
ワタシの心配も杞憂に終わりました。
 
本日も外での時間過ごしやすく

二色のカラスも嬉しそうです。
 
太陽はないけど雨でもないのでカフェのテラス席にお客さんもたくさん。
でも今にも降り出しそう....( ; ; )。
(そして午後から雨だったw)

ベルリンの人って,本当に外にいるのが好きだなああ,とつくづく感心します。
どんなに寒くても外で冷たいビール飲んだりしてるからね。
(ワタシにはとても無理ー┐(´д`)┌)
 
 
曇り空の下,明るいデンマークの国旗が目をひきました。

街を歩いていても,よくデンマーク語が聞こえてくるけど,ここにもちゃんと
住んでる人が。デンマークの人々は本当に国旗が大好き。
可愛い国旗ですしねえ。
 
今日はメロンを買いました。

部屋が乾燥しているからか,すごく喉が乾くのです。
 
 
前はスイカを何回か買って,この寒い国で丸ごとスイカをもしゃもしゃ食べていたんですけど

(これで400円くらいだった)
今日のスーパーには売ってなかった....。
 
 
それからこのトマトコーナーにある,不思議な色合いのトマト( ^ω^ )

買おうかなあああと思ったのですが,今日はめずらしく勇気なくやめにしました。
 
 
なんでこんなカーキ色?赤くなるまで部屋に置いておくとか?
どんな味がするのでしょう?
とりあえずパワーだけは伝わってくる鬼瓦みたいなトマトです。

次回のお楽しみにします。
 
 
 

スーパーで仲良く買い物していたお父ちゃんと男の子。意味わからないんですけど男の子ずーーーーーーっと喋っていてお父ちゃんはちゃんと毎回返事してあげていました。
そして仲良く帰っていかれました。
ほのぼの〜。
いい光景です。
 
 
夜はお味噌づくしのご飯にしました。
蒸し野菜と蒸し鶏(鶏ササミ)に味噌ダレをかけます。

そして第二のメインのお味噌汁!
 
画像,ほ〜んまに美味しそうじゃないんですけど,ニンニクも生姜もいっぱい入れて
若干甘さも入れ,白ワインも入れ,不思議な”ピリ甘辛味噌なべの出汁”みたいにしました。
温まります。
この時期,ニンニクと生姜,そしてあのガッツある白ネギ......ほぼ毎日使います。
 
 
ところでところで。
今日鶏ササミをスーパーに買いに行ったのですが,スーパーの中でスマフォの電波弱くてGoogle先生
呼び出せずd( ̄  ̄)。
 
 お〜い!
 
「ササミってなんていうんだ?」
 
結局見た目で買ってきて,結果ササミだったので一件落着だったのですが,パッケージには英語で
" Inner Breast "(胸肉内側)と買いてありました。
 
お恥ずかしい限りです,知りませんでした。
ササミって,胸肉の内側の肉なんですね〜。


で,本日の鶏はベルリンコーチンではなかったのですが,蒸して柔らかく,とても美味しゅうございました。
 
日本語でもまだまだ勉強になることありますねええ。
 
で,なんで「ササミ」っていうんだ( ´∀`)??
 
もう日々「はてな」が止まらない....





完璧なお天気はなかなかない

2021-12-13 16:56:15 | 日記
今日は日中7℃!
温かい....のですが,こんな日は決まって雨です。
本日もその例にもれず,ずっと霧雨が。
 
そして,く,暗い..._:(´ཀ`」 ∠):。
 

だけどさすがに0℃からぐんと7℃も上がると,体感気温もだいぶ違います。
 
手袋も無しで歩くことができました。
でも足元が悪いのでブルーですd( ̄  ̄)。
 
 
ところでいきなり珈琲の話。
 
予想していたことでしたが,理想の珈琲に未だ出会えておりません。
だいたいが酸味が強いんです。
 
 
で,ずっと良い珈琲豆屋さんを探しているんですけど,今回
調べてみたら,サードウェーブ系コーヒーを2006年から始めたという
Bonanza Cafeというカフェの一号店が,うちの近くにあるということで
徒歩で行ってきました。


本当に近かった!
よく日曜フリマへいくために歩く道の途中でした。気づかなかったなああ。
 
 
「うちのはどれもミディアムローストですよ」と言われまして,
「やっぱりここも浅煎りに近いんだろうなああ」とまあ想定内。
 
でも中でもチョコレート風味なのをおすすめされてこれを買ってきました。
250g 10.50€(1,346円)

果たしてお味はどうでしょう?
やっぱり見た限りでは浅煎りな感じですけど(^^)。
 
 
ワタシは朝しか珈琲を飲まないので,明日の楽しみにしておきますー。
 
 
続いてパン屋へ行きました。

もう夕方4時になると一気に暗くなってしまいます。
 
 
今日のパン屋さんは,以前泊まっていたしょんぼりなキッチン付きアパートメントに
近いところです。あまり気取らない,地元民に昔から親しまれている〜という感じのパン屋で,一度行って
いい雰囲気が気に入ってました。
今日は二度目の訪問でーす( ^ω^ )。


さて今日は,最初から「Bauern Brot 」(農夫のパン)を買おうと決めていました。
フランスパンだと"ペイザン"とかに似ている,小麦とライ麦と塩と水だけでできた丸いパン
なのです。
 
 
「バウアンブロートありますか?」と尋ねると
「はい,あります」と即答おねえさん。
すんなり通じた!

その後も「バウアンブロート,バウアンブロート」と念仏のように唱えているアヤシイワタシに
おねえさんも「バウアンブロート♪」と正しく発音してくれましたw。
 
買って手にして,今までにないずっしり感にまずびっくり。

そして家に戻って袋から出してテーブルの上に置いて,またびっくりです。

新生児くらいある?w
 
 
パッカーン。
(そんな簡単には切れませんw)
でもいつものライ麦100%のパンよりは切りやすいかも。

サワーないい香りです。
 
 
本日は週末の肉祭りの反省を込めて,肉&魚一切なしのスパイス豆カレーです。
妹イチオシ「印度カリー子さん」のレシピにヒントをいただきました〜。
玉ねぎ小一時間炒めました〜。

「農夫のパン」は,これからもリピートしそうな美味しさです。
 
ライ麦に小麦も配合されているためか,外側ちょこっと根性ある硬さなんですが
中は柔らかもっちりで,優しい酸味がなんとも言えずもう一枚,もう一枚と
食べてしまうーーー!
 
これでイースト入ってないって,ほんと不思議です。
小麦ライ麦だけで発酵してる?
これ作ってみたいなあああ。
 
とか調子にのって,今日はお芋さんこそなかったんですけど
パンもご飯もかなりの量の炭水化物をとってしまいましたー。
やれやれ,ちょっと反省です。
 
今週も1週間楽しくいきましょう!
 
 
 
 

Gänseモモ肉

2021-12-12 12:26:16 | 日記
8時頃見事な朝焼けです。
 
 
 
あまりにキレイなので朝飯前にお散歩に出かけました。

凍りつくほど寒いけれど
空の色や教会の鐘の音から元気をもらえます。

 
ところでところで,今日は朝からガチョウ(Gänse)もも肉のことで頭がいっぱいです。
 
実は,昨日のマルクトで,ハンバーグは鼻ピアスのお姉さんのお店で,そしてガチョウもも肉は,
いつもの鴨肉を買うおばさんのお店で購入していたのです。
 
鴨肉はこれまで2回買いましたが,いつもその隣に並んでいる
「ガチョウ肉」(Gänse:独)さん。

昨日はハンバーグでも「 Lecker?」と聞いていたワタシでしたが,ここでもやっぱり同じ質問をしていて,
おばさんからは「Sehr Lecker!!」のお墨付きをもらっていました。
 
 
さらに「Braten?」(焼きますの?)と調理法を調子にのってきいてみたところ。

オバサン「いやいやbratenじゃない。S★★するんよ。ねえ誰か英語にしてくれへん?
(Sだけ聞き取れたワタシ....)
 
 
 
と言って,いろんな周りのお客さん巻き込んで英語やらドイツ語やらで説明してもらったんですが
「ふーむ、どうやらスープにする?らしい?煮込む?」くらいにしかわからず
 
でもいつもの悪い癖で
「オッケー( ͝° ͜ʖ͡°)ᕤわかりました!!!ありがとう!!
と到底理解もしていないのに元気よくお礼を言い挨拶して,オバサンも「よかったガハハ」と共に笑い合って帰ってきたんです。
 

で,今朝冷蔵庫から件のガチョウもも肉を引っ張り出して、さて煮込むか。
でも念のためGoogle先生に調理法を聞くと, どれも
 
「焼くとよい」
 
みたいに買いてあるではないですかー!!!
しかもオーブンで長時間焼くとかーーー???

うーん,頭を抱えました。

 
でも,ま,いっか。
とりあえず下味だけつけて今日も出かけることに。
 
 
 
ブライトシャイト広場のクリスマスマーケットです。

5年前, ここにトラックが突っこむテロ事件がありました(。ノω\。)。
今ではコロナもあって厳重なセキュリティ。
そこには平和な光景が。
 
 
お店もたくさんたくさん出ていて

ラクレットをのせたパンを食べたり,
 
 
こんなお店で

マッシュポテトを揚げたものを食べたりしました。
 
脂っこ〜¯\_ʘ‿ʘ_/¯!
 
 
 
 
約1万歩しっかり歩いて帰ってきました。
 
さてさてガチョウもも肉さんをやっつけましょうー!
 
結局オーブンで焼くことに。
 
 
 
google先生で調べた一つのレシピに従い,裏表合計1時間半ほど
じ〜っくり焼きます。

脂がそれはそれはたくさん落ちてきます。
 
 
なので,下の受け皿に蒸したお芋さんをのせて,同時にその脂でロースト。
一度に二品できてしまいますね(θ‿θ)。
 
 
朝から頭を悩ませてくれたGänseさんでしたが,なんとか皮パリッパリに焼くことが
できました。
っほー。

鴨肉と比べるとどうでしょ?
 
やっぱり鴨独特の香り,くさみがないですねえ。
脂という脂はぜーーんぶ落ちちゃったので,スジスジした肉でしたが
かみごたえは抜群で,皮は美味しく,甘酸っぱい洋梨ソースとよく合いました。
 
 
結局,肉屋のおばさんのおすすめ調理法「s✳︎✳︎」はなんだったのでしょう?
 
調べてみると「Schmoren:煮込む,蒸し焼きする」くらいしか当てはまらないんですけど... .
 
今回はご指導には従わずオーブン焼きすることになってしまって,
ちょっと申し訳ないです。いつかこのおばさんのおすすめの料理法を
ちゃんと知りたいです。