にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

壁アート

2021-12-21 15:30:35 | 日記
コドモはベルリンで日本の大学のオンライン授業を受けているのですが
こちら時間朝の3時半ごろ始まり,朝7時に終わります。
はやっ。
 
で,朝食を食べて,もう本日の業務終了ーーーーーーーー♪
 
ということで1日フリー。まるまる1日お出かけ時間を確保できるのです(でも晩御飯終わって19時には
就寝してしまう。。。)アルイミスゴク ケンコーテキナ サイクル?
 
朝から出かけます。
また気温が下がっていってるのがわかります。
すこーし青空が顔を出すときはありますが,基本曇り。
 
 
今朝はタラちゃん来なかった。・゜・(ノД`)・゜・。
でもアーモンドは置いてきたのでワタシいない間に食べているでしょう。
(本当に午後にはなくなっていましたw)

代わりにポテポテ歩くカワイイわんちゃんに会えました。
ノーリード,賢いね。
 
 
トラムM1で初めての地域へ行ってみると、青空市場に遭遇(^3^♪。

この市場は,客層年配の方がとても多い印象を受けました。
ちょっと巣鴨の商店街っぽい?
 
 
おもしろかったのはこの卵。大人の拳大の大きさです。聞いてみたら

七面鳥の卵だとか(・o・)。
かつて南アでダチョウの卵は食べたことがあります。
七面鳥もこんど試してみましょう。
 
 
今日はS鉄道で,初めて検札官の見回りがありました。

わー,ほんと私服だ。
 
この若者達は,かわいそうにチケットなしだったのかな?
やりとりドイツ語はわかりませんが,なんとなーくそんな不穏な感じが。
でもワタシたちはもちろん1週間乗り放題チケットを「これが目に入らぬか」と堂々掲げ
問題なくパス。
ほっ。
 
 
お昼。
クロイツベルグ(ちょっと前にピアノを見にいって軽くびびった地域です)
のケバブ,ファラフェル屋さんに行きました。
 
これは少し前の写真でしょうか。
メルケル元首相も訪れたという有名店....(だと思う)
混んでなかったですけどw。
 
 
中東の音楽流れていて,ゆる〜くどこか懐かしい〜雰囲気。

昨日必死でゲットした,ワクチン証明QRコードも何も見せろと言われず
ふつーに店内で飲食OK。
 
ゆるいな〜。ゆるすぎるw! ちょっと拍子抜けしましたw。
 
 
ワタシはファラフェルロールを注文しました。
あまりに大きくてびっくり。

このホイルをとっても,白く薄いナンみたいので包んであるので,何が何やらわかりませんね。
ファラフェルは安定のうまさでした。
メルケルさんは,ファラフェルではなくケバブをお召しになられたのでしょうか?
な〜んて話しをしながらのお昼ご飯。
 
 
そのあと,とてもとても寒い中を歩いて,残存するベルリンの壁に,いろんなアーティストが絵を描いた
ことで有名な青空アート,イーストサイドギャラリーへ行きました。

これ,本物の壁だそうです。
 
 
さすがに乗り越えられないな,これは。

さまざまなアーティストの描いた壁画があり,中でも一番観光客が集まっていたのは
 
 
ここでした。みんなこの前で同じようなポーズで写真を撮るんですね。

若者がたくさん集まっていました。
 
 
あーーーーー,しかし寒い1日。
凍えました(;o;)。
 
でもそんな中,今日もトラムにバスにS鉄道にU鉄道に,フルで公共交通を乗りこなし北から南へ移動しました。
もうフラッフラです。

晩御飯は,クロイツベルグで買ったスケトウダラをネギと共に蒸して,中華風タレでいただきました。
お芋さんのガレット風は,あっという間になくなって嬉しい限り。
 
さむーい夜は,おうち食べが良いですね。
さーて,オンライン授業も明日まで。
コドモクン, 頑張ってまた3時に起きてもらいましょう!
 
風邪も引かないよう食生活に気をつけて頑張りたいものです( ´∀`)。

大当たりな日♪

2021-12-20 15:44:42 | 日記
日本から持ってきてもらった珈琲(右上)。ここで買ってるのと色がこんなにちがーう!

久しぶりに中深煎り珈琲とても美味しかったです( ´∀`)。
ほこーっりしたー。
 
 
タラちゃんも久しぶりに来てくれました!

コドモ大喜びです(人*´∀`)。*゚+
なんという大サービス。
この枝を2回登り降りしてくれたんです♪
 
 
さてさて。
ワクチン接種のデジタル証明(QRコード),日本政府により今日から実用化となりました。
コドモにもベルリンで生活するには絶対必要なので,さっそくスマフォに入れてゲットです。
 
 
案外簡単にうまくいきました。
でもそんな調子いい話,あるのかなああああ?と半信半疑でいたら案の定!
 
お店入店時に堂々と掲げたのに,日本のQRコードだけ読み取ってくれないー(´;Д;`)。
入店できません。
 
なんで?
日本のQRコード,無惨にもアウトです。
 
チ~ン༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
 
 
ドイツは外国人でも住民登録のある者にはQRコード発行してくれるのです。
なのでワタシは持っているのですが、コドモは旅行で一時滞在。なので発行してもらえなさそう....
 
ひどい話。こりゃ絶望的だな。でも....
 
ダメ元で,ワタシのQRコード発行してくれたアポテーク(薬局)にお願いしてみることに。
とりあえずやってみよう!
 
 
1軒目。
「旅行者ですか? 無理です。国の決まりでデジタル証明出せません」
 
バッサリ(-_-メ)
 
チーン༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
撃沈


あきらめないど!
 
2軒目。
こうなりゃ全く期待せず行ってみます。
 
 
コドモ「旅行者なんですがワクチン接種デジタル証明発行してもらえますか」
窓口オバアサン「よござんす。パスポートありますか?」
 
ワタシ「え?え? うそん?  うまくいきそう? うまくいく? うまくいくんじゃない(°_°)?」
 
待ち時間10分ほど。
他の若い人が「ダメです,ダメですって,おばあさん!旅行者じゃないですか!」とか
言わないでーーーーー。とひたすらに祈ります。
 
 
結果。
すんなりデジタル証明ゲット。
 
わーーーーー♪───O(≧∇≦)O────♪
ほとんど諦めていたのに。
これでどんな施設、レストラン、カフェにも入れます!
 
 
ということでバスに乗り,お昼はこんな中華へ(ʘᴗʘ✿)。

老友記......
 
入るとこんなウデびっしり入れ墨のスキンヘッドおっちゃんが「デジタル証明とパスポートは?」
と大迫力で聞くので一瞬帰ろうかと思いましたがお腹ぺこりん子だったのでここで食べることにしました。

でもふつ~に優しいおっちゃん。
そしてデジタル証明の威力たるや!
 
 
 
お店はわりと混んでいました。

地元人気店のようです。
 
 
「鴨チャーハン」を注文。
刻んだ鴨肉ちょこっと入ったチャーハンかと思いきや

デーン。
 
まぢか(ㆁωㆁ)。キノウモカモタベタ。。。。。。
 
他には肉ソバと



海老蒸し餃子

を注文しました。
 
 
その後バス長距離路線を走り倒しまして,国鉄にも乗りまして
トラムで家に帰るという,公共交通機関ふるに活用した1日。
 
だってー
1週間乗り放題チケットを買ったのですもの( ´∀`)♪
 
 
晩御飯は,大急ぎで準備です。
フムス。
買いました。美味しかった。クリーミーでした。黒パンにも合います。
 
 
誰だ誰だー?お昼がカモだと,夜ごはん続けて鶏肉なんて倫理的に許せないと言ってた人はw!

だってー。
ベルリンコーチン,買っていたんです〜。まさかお昼の鴨チャーハン,あんなにがっつりカモだとは
思わないもの(´;Д;`)。
 
でもよう歩いたし,よう喋ったし,よう笑ったし。
それに何より良いお天気で,デジタル証明も驚くほどすんなり取得できたし,タラちゃんも来てくれたし
良い1日だったのでヨシとしましょう!

子合流

2021-12-19 12:28:16 | 日記
コドモが日本からやってきます。
朝ベルリン到着予定なので,ご飯をかるくすませ大急ぎで空港へ向かいます!!!
 
めちゃくちゃに楽しみです....が。
 

イスタンブールで乗り継ぎだったはずなのに,イスタンブール着いた,とも
乗り継ぎうまくいった,とも何の連絡もない。こちらからメールしても
何の返信もない状態が続いておりました。
 
なんで?なんで?
内心ドキドキ。
 
 
 
空港でも心臓ドキドキがとまりません。
ちゃんとベルリン行き飛行機に乗ってるんだろおか。

到着ロビーでとりあえず待つしか方法はない......。
 
 
コドモ乗ってるであろう飛行機は無事到着したようなので,ひたすらに
連絡を,そして本人が出てくるのを待ちます。

ドキドキ。
 
 
 
隣では,めっちゃかわいいワンちゃんとのカンドーの再会みたいな場面にも遭遇しました。

ああ,ええのぉぉぉ。・゜・(ノД`)・゜・。。
 
 
落ち着かない。
気を紛らわせるためにいろんな人を見ることにしました。
 
このおじさんのマスク斬新すぎる。

最初,ヘッドフォンの耳の部分だけどこかでなくしてこられたのかと思いましたw。
よう見たらマスク。
頭のてっぺんにゴム?があるタイプ?
 
 
あと,この空港職員さん。
 
「マスク着用義務ですーーー!」みたいなポスターの下で

あなたがマスクしていらっしゃらないんですけどw。


そうこうしているうちに
「無事入国」とコドモからメッセージが入りました!!!
 
そしてその30分後くらいに到着ゲートから出てきましたー!
よかったーーーーーー(⌒▽⌒)。
 
イスタンブールでは空港にWi-Fiがなかったらしいです。
それゆえに連絡ができなかったと。
 
コドモ「こんなに簡単に来れるんや。世界は小さい」
ワタシ「おーいおい!こっちはどんなに心配したかー」
 
 
S鉄道とトラムを乗り継いで自宅に帰り,荷物をおきました。
早速,小雨のなか,我々おすすめビールレストランへGO!です。
 

おかえりー!かんぱーい)^o^(!
 
 
前に来た時と全く同じメニューを注文w。
巨大鴨肉とカレーブルスト。もちろんお芋さんフライ付きです。

お店のウエイターのおじさん,以前来た時と同じ方でして,私たちの方を見て
何やらドイツ語で「ペラペラ–ン」( ・∇・)
 
ワタシ「たぶん,どれくらいベルリンに住んでるの?って聞いてはるんだよ」
なのでみんなで「一ヶ月,一ヶ月」とか拙いドイツ語で答えてたんですけど,
 
よく考えたら想像するに「前も来たことあるよね?」と言われてた(爆笑)。
 
なのに「一ヶ月」ってw。
 
それにしてもおいしかったー。ハイ,また来ますよ〜!
その時は「マイド!」って言いましょう。
今日は雨で寒い日曜でしたが,店内とてもたくさんのお客さんで賑わってました。
 
 
 
晩御飯は,そんなわけでまたもうお腹いっぱいー。
本当は鶏肉を焼こうと思ってたのですが,お昼カモで夜トリだと,なんだか
栄養的にもお腹的にも気持ち的にもよろしくないような気がします。
 
どうしよ。
 
あ,
昨日の餃子があるやん。
 
しかも違う味のがあるのです。

というわけで,一見よもぎ餅ですが,今日はほうれん草ピエロギー。
コドモは餃子的なこういうおかず大好きなので絶賛です。
しかも中身は玉ねぎやニンニク,チーズなどの野菜中心。
 
 
あとは,昨日のオーガニックマルクトで仕入れていた左:ヤギのチーズと
右:タレッジオ(イタリアチーズ)

冷蔵庫から出してすぐは,山羊の方が癖なく美味しい〜と思ったのですが,時間が経つにつれタレッジオ
の方もまろやかになってきて,どちらも美味でした。
 
あ〜,ホッと安心してワタシまでドッと眠気と疲れがw。
寒い日が続きますので風邪を引かないよう,家族で楽しく年末年始を過ごしましょう。
 
 
 
 

ベルリンでポーランド餃子

2021-12-18 10:48:32 | 日記
グラノーラを焼きました。
たくさん種類ある既製品を買おう買おうと思いつつ,あまりにも面白い雑穀が多いので
それを買ってはどうしても自分で作ってしまいます。
もう4回目くらいになりますw。
 

自分でもすごい量食べてるなあとびっくり。
(ほとんど一人でワタシが食べてる(°_°))
 
 
今日はスペルト小麦や普通の麦にライ麦を半分ほど入れて,ひまわりの種
アーモンド,カシューナッツも入れました。豪華!

後ろの花は昨日買いました。
「エリカさん」と呼んでいます。
 
 
小雨が降っていますが,パタリロが来てくれました。

相変わらず,可愛い配色。
 
 
もう一つ,おなか黄緑色の鳥がいるんですけど,それはとてもすばしっこくて写真を撮れない。

パタリロは,ワタシが近くに寄ってもぼーっとしていて全く警戒心なく

のほほんと木の椅子に腰掛けていました( ´∀`)。
 
 
 
来週はクリスマスだからたぶんこのマーケット休みでしょうねえ。
今年最後の土曜マーケットになるかな?
小雨だけど行ってみました。
 

すごい人出!
 
 
 
おや。餃子っぽいものが目に入りました!
近づくと...むむ? ポーランド料理?
 
フラフラと吸い寄せられるように近づいていきます。
見た目,皮もちもちな餃子じゃないですか!

ピエロギというらしいです。
 
ちょっと嫌なことあったのか不機嫌そうなおばさんでしたが,「中身は?どうやって食べるの?」
っていうワタシの基本的な質問攻めにも一生懸命ドイツ語と英語で答えようとしてくれました。

しかもほうれん草ピエロギを一つ試食でくれたりして。
めっちゃ怒ってるんちゃう?ーと思ったけど,ほんまええ人ー( ・∇・)。
 


調理法の説明がとても可愛らしくてですね。

「フライパン。オリーブオイル,玉ねぎ,ピエロギ,入れる。3分」
 
と言ってから寝たふりをして


また起きて「3分」っていうんですけど,
その寝たふりのくだりは何?????
 
待つってこと?
ピエロギ寝かせるってこと?
 
じゃあ最初から6分焼きましょう,でいいのでは?????
 
 
ようわかりませんが(あかんな,またわかったふり),
あまりに親切でキュートなおばさんだったので(ずっと顔怒ってたけどw)3つ買いました。
 


だって1箱6€、2箱11€、3箱14€だったんですよ(≧▽≦)。
そこかーい!
 
 

左:豚肉ピエロギ    中央:マッシュルームと蕎麦   右:ほーれんそう
 
 
おばさんに教えてももらった通り焼いてみましたよー。焼いてみましたよー。


よくわからないが10分ほど両面焼きました。
餃子のように蒸し焼きにはしませんでしたが,美味しい!!!!!
皮パリッ,もちっ!!!
スパイスきいてる!!
 
即席でヨーグルトガーリックソースを作りましたが,それにも合いますした。
大満足♪(≧∇≦)♪
 
 
✴︎おまけ✴︎
パッケージ見たら,「2分茹でましょうー」って書いてあるやーんw。
茹でるんかーい!(おばさんの説明と違うー)
 
 
なので茹でてみましたよ,茹でてみましたよ。
 


これも生地がさらにもちもちして,またなんとも言えず美味しいいいいいい。

東欧水餃子ですな。
これはビールでしょ。と思ったんですが,今日は白ワインで。
 
いやはや世界の食べ物はおもしろい。
おもしろすぎます。
また新しいものに挑戦したいです!

ドキドキした一日の締めくくりはがっつり肉で

2021-12-17 08:52:54 | 日記
最近滅多に姿を見せなくなったタラちゃん。
冬眠しちゃったんかー?
 
でも窓際にこういうふうにアーモンドを置いておくと


午後にはなくなってるんです。
風で飛んだだけなのかなあ?と思ったもので,
 
 
昨日はこうやってメロンの皮を上にのせてイジワルしてみたんですが

戻ってきたら,アーモンドだけなくなっていました。
風じゃないね。
やっぱりこっそり食べにきてる。
 
 
今日はこんな風に置いてみました。
 
 
で,郵便局に行って戻ってきたら

やっぱりなくなってる(°_°)。
 
 
 
午後,またまた別の「ピアノ売ります」さんからメールが来ました。
場所を調べると,以前はちょっと治安が良くないと言われていたクロイツベルグというエリアにあるピアノ業者?のようです。
 
一人で行くのはどうしようかなああ,と思ったのですが,真っ昼間だし大丈夫かな?ということで
意を決して行ってみることにしました。
 
行きの路面電車で,てっきり車内で買えると思っていた乗車券,コインのみだったので買えない!
(お札しか持ってなかったのです)。
「まあ見回りの検察官がきたらその旨ちゃんと話すからええやろ〜」と横着にもチケットなしで乗ることに。
 
でも内心実はかなりのドキドキ度。
幸い見回りの人はやって来ず...。


ほっ。
帰りはちゃんとどこかの駅で切符買いますから( ´∀`)。
 
 
クロイツベルグ,町の雰囲気を撮りたかったんだけど,いきなり黒人さん3人が大声あげて
掴み合いの喧嘩をしていて,それどころじゃない。写真なんて撮ってたら何言われるかw。
 
「お〜,こわこわ( ; ; )」
 
走ってその横を通り過ぎましたが,慌てすぎて肝心のピアノ屋さんを通り過ぎてしまってたようです。
 
しもた。
 
Google先生に聞いたら,元の道戻れって言うじゃないですか(´;Д;`)。
 
ええええ,うそーーーん。またあの喧嘩現場に近くなるーーーー〜。
 
 
と嘆きつつなんとか喧嘩現場手前で目的地到着。
 
ん?これ?このアパート?
 
てっきり店舗があるんだと思ってました。
 


しかもすごい落書きだし....。
 
帰ろかなあー,ちょい怖いなあ,と躊躇しつつピンポン押してみると
「ピアノ?」とボソッとおじさんがドアを開け顔を出して聞いてきました。
 
よく見るととても優しそうなおっちゃんです。そしてその足元から
元気元気元気すぎるビーグル犬くんが出てきて迎えてくれました。


ちょっとちょっとマフラー噛まないで下さいw。
まだ二ヶ月半なんだって,赤ちゃんですね。
 
 
聞くとこのおじさん,調律師で,ピアノ組み立てもやってるとか。

物騒な表玄関からは想像もつかないかわいい色合いのワークショップです。
 
 
なかに入ると綺麗なピアノ♪(≧∇≦)♪。
RIGA?
 
「聞いたことないんですけど」という私に
「たぶんロシアのだろうねえ。ベルリンの壁が壊された頃の時代の,比較的新しいものですよ
私も知らなかったんですけど,ホホ」とおっちゃん。
 
[
3ペダルもあって,これはいけるかも!と思ったのですが...。
弾いてみた感じがやっぱり違う。
 
消音ペダル踏んだら,ほっとんど音「鳴ってる?」ってくらい聞こえない状態になるし,鍵盤はおもちゃのように軽い!
 
おっちゃん「柔らかでいいい音なんだけどねえ。本格的に弾きたいならおすすめはしないなああ。私正直すぎて商売向いてないんですけど,
これは初心者とか子どもむけかもねええ,ホホ」と笑っていろいろお話してくれました。
 
残念なり。
でも貴重な体験できましたね。それだけでよしとしよう。
ワンも可愛かったし!
 
晩御飯は,急に思い立ち,外食に行くことに。
 
 
先週の自分で勝手に作ったガチョウ料理は果たして正解だったのか試すべく
ガチョウを注文しました。
まぢか。胸とモモ肉がいっぺんにきた!
 
 
うん,焼き方は間違ってなかったかも。

ソースは,赤キャベツを甘酸っぱく煮たものと思われるものです。
付け合わせのお芋は,水風船にお芋さん入れてるんじゃない?って感じの
プニョプニョしたもので,それはちょっと残念でしたが,ガチョウさんは見事なスジスジ,ガッツがあって
あご鍛えられ美味しかったです。
 
もう一品は,お芋さんをマッシュしたものをカリカリにおもて裏焼いて
野菜を思い切り上に盛ったものです(名前忘れた)。

やっぱりお芋さんはプニョプニョじゃなく,外カリッカリじゃないと!
これはまた家で作ってみたい!美味しかったっす( ・∇・)!
 
 
店内にはとても賢く凛々しいワンちゃんもいらっしゃいました。

初めて行きましたが,近所の人気店のようです。
 
 
男女トイレのドアのイラストがいい感じでした。
 
 
こういうユーモア,アリだなあ。
 
 
これは階段脇にあった絵



来週は外食が増えそうな予感ですが,この人のお腹みたいにならないように気をつけましょう。
 
今日もドキドキいろいろありました。
無事に終わりましてホッとしています。
 
みなさん良い週末をー。