皆既月食は曇天で見られなかった(神奈川県内は概ねどこも同様らしい)。なのでネット観望。
今回は継続時間わずか十数分つまり地球の影の淵を通過するため、皆既開始地点(最後に地球の影に潜入した場所)の晴れの海付近のみが終了まで明るく、反対側のティコクレーター付近が暗い状況。
ネット配信して頂いた方、ありがとうございました。
2020年6月21日の部分日食、多忙で暇がなくようやく報告。
使用機材:SkyDream/GX5000_115mm反射望遠鏡 / 接眼レンズVixenHM20mm / Vixen接眼レンズ用サングラス
17時過ぎの食最大のタイミングで上手く晴れ間が出て、見え方は大体こんな感じ。
(画像図の時刻17:10は東京の食甚(食最大)予報時刻)
・16:11欠け始め確認。薄曇で太陽像投影できないため接眼レンズ用サングラス使用。
・16:30 曇天。
・17:00 食最大のタイミングで晴れ間。2012年金環日食時購入するも悪天候で出番なかった日食グラスを、購入8年後にして初めて日食観望に使用。
・17:30 再び曇天で終了。
接眼レンズ用サングラスは目の痛め防止のため販売終了となっているものだが、薄曇で太陽像投影も日食グラスも使えない場合に緊急措置として使用。もちろん自己責任&長時間使用不可。