goo blog サービス終了のお知らせ 

イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

「感謝」の年末

2023年12月28日 | マインドフルネス

こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


先日は研修講師仲間との忘年会でした🤭
”話す”ことを仕事にしている仲間たちなので、まぁ喋る喋る!!🤣🤣
しかも、ちゃんとオチも用意されているので、お腹を抱えて苦しくなるほど笑い続けました。

食事のときは、個室でしたが隣の部屋を気にしながら💦
2次会はカラオケルームに移動して、1曲も歌わずに、思う存分お喋りして過ごしました。
いい時間に感謝です❤


さて、感謝といえば。

マインドフルネスの実践を続けているお仲間との読書会で
『一日の終わりを”感謝”で締めくくる』
というワークをしました。

寝る前のひととき、その日にあったことで「ありがたい」と思ったことを、少なくても5つ書き出す、と言うものです。

読書会は昼間でしたので、前日からの出来事を振り返り、書き出してみました。


5分間でしたが、思っていた以上にたくさん書けました(10個)。

始めは「〇〇してもらえて嬉しくて感謝」などと、”してもらった”ことに対する感謝が出てきましたが、
次第に
「今日も健康にいること」
「母と話せたこと」
など、日頃ごく当たり前だと感じていることに対しても、感謝の気持ちが向いていきました。

特に印象に残ったのは
「夫が”ありがとう”と言ってくれて感謝」
と書き出した事です。

ありがとう、と言われるからには、こちらが何かしてあげたわけですが、それを喜んでくれると嬉しくて感謝の感情が湧くのだなぁ…、という気づき。

感謝の言葉を伝える意味についても考えさせられました。



どうしても、「あぁすればよかった」と過ぎたことを悔やんでしまいがちなのが私達です。
私自身も、悔やむ気持ちが自然に湧き上がってくることを止められずにいます。

しかし、過ぎた時間は取り戻せないことを知っています。
そして、
悔やむ気持ちを否定せず、
”今、後悔の気持ちが自分の中にある” と受け入れ認めてから手放す、マインドフルネスの力を持っています。


一日の終わりをクヨクヨと悔やみながら過ごすのではなく、「感謝」に意識を向けて過ごすと、心や身体の強ばりが解けそうですね。

そして、
既に自分は様々なものを持っていて、ベッドの中で眠れる幸せな状況にあることにも気づけるかもしれません。


今は年末です。
一年の終わりを、「今年の感謝」で振り返ってみてはいかがでしょうか?
わたしも行ってみようかしら?と考えています。


✱読書会で使っている本

『「今、ここ」に意識を集中する練習』
ジャン・チョーズン・ベイズ著
高橋由紀子訳
日本実業出版社

今日もお読みいただきありがとうございました。

2月からスタートするマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の受講者募集中です。
水曜日夜クラスと土曜日午前クラスがあります。

ブログを読んで受講くださる方には特別割引があります。
お気軽にお問い合わせくださいね。

・ご自分のブログと結びつけたくない方は、一度ログアウトしてからコメントください
・メールアドレスをご記入頂ければ、gmailから折り返しご連絡差し上げます(コメントは公開しません)。

マインドフルネス内田尚 | Wellness Lab-Magnolia

科学的にストレス低減効果が実証されているMBSRマインドフルネスプログラムの国際基準認定講師が、マインドフルネスとコミュニケーションであなたのウエルネスをサポートし...

WellnessLab-Magnolia

↑コースご案内